旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

地域の移動支援としての電動カートが介護予防につながるか~要支援・要介護リスクを高めた電動カートの運行停止:自然実験デザインの縦断研究~

2025年06月25日15時15分 / 提供:PR TIMES

千葉大学予防医学センターの小林周平特任研究員、井手一茂特任助教、花里真道准教授、近藤克則特任教授、日本福祉大学の福定正城主任研究員、斉藤雅茂教授らの研究グループは、グリーンスローモビリティとしても知られる電動カート(図1)利用による介護予防効果を検討しました。
検証の結果、1年間で電動カートを週1回以上利用していた高齢者では電動カート運行停止4ヶ月後に要支援・要介護リスク評価尺度点数が、悪化していたことが明らかになりました。これは、地域の移動支援としての電動カートの持続的な運行が高齢者の介護予防に重要な手段となり得ることを示唆しています。
本研究結果は、2025年6月9日にJ-STAGE 日本公衆衛生雑誌に早期公開されました。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る