旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

『第19回 ダスキン 大掃除に関する意識・実態調査』

2023年10月02日11時00分 / 提供:PR TIMES

全国20歳以上の男女 計4,160人に聞きました

株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:大久保裕行)は、全国の20歳以上の男女計4,160人を対象に、2022年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。この調査は2005年(2004年末の大掃除が対象)から開始、今回で19回目を迎えました。

[画像: https://prtimes.jp/i/5720/843/resize/d5720-843-f7adb614b5dbb964d0b0-0.jpg ]

<<調査ハイライト>>
https://prtimes.jp/a/?f=d5720-843-7481393525dbd49409386113e413a203.pdf
▶大掃除実施率と掃除の理由
・2022年末の大掃除実施率は51.8%。2021年末と同様、調査開始以来最低の実施率に。
・子育て世帯は全体より8.5%高い一方、シニア世帯の実施率は半数未満。
・大掃除をする・しない理由には、いずれも「普段掃除」が大きく関係。

▶大掃除を実施した日、費やした日数と理由
・2022年末大掃除は平均2.7日間、平均8.3時間、12月最終週での実施が多数派。
・男性は「計画的に1日」、女性は「体力負担分散のため2日以上」で実施する傾向。

▶大掃除で注力した場所と、プロへ依頼した場所と依頼理由
・苦戦場所は「レンジフード・換気扇」が調査開始以来14年連続の1位!
・プロへの依頼は「自分ではできない」「自分よりもキレイになった」と、80.2%が満足と回答。

▶夫婦の大掃除分担実態と、大掃除満足度
・夫は家族がしない/できない「窓・網戸」「浴室」を、妻は自分が一番よく使う「キッチン」、家族がしない/できない「トイレ」を担当。
・夫婦間の大掃除取り組み満足度は、20ポイント以上のギャップが。
・<エピソード紹介>配偶者の大掃除の取り組みや言動に少しムッとした/イラっとしたこと。

▶【番外編】
・年末年始に実施した家事や整理整頓にまつわるもの。
・大掃除をがんばったことへの一番のご褒美とは?

<<調査概要>>
■調査目的
2022年末の大掃除についての意識・実態把握
■調査対象
20歳以上の男女
■調査地域
全国(エリア区分:北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)
■調査方法
インターネットリサーチ
■調査時期
2023年1月27日(金)~1月29日(日)    
■サンプル数
4,160サンプル ※全データに対してn数30未満のものは参考値として記載

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る