旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【小学生向け学習ドリル】新刊『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。』シリーズ発売!

2022年10月28日16時40分 / 提供:PR TIMES

「あたま」を使う算数の問題をといて、考える力を身につけよう

この度、TAC株式会社 出版事業部(TAC出版)は『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。』シリーズを10月27日(木)に発売いたしました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-08cb7d71344161558161-11.jpg ]

新刊『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。』シリーズは、小学校1年生~4年生に向けた、思考力を鍛える算数ドリルです。
情報化・グローバル化が進み、価値観も多様化する今、自分のあたまで考える力= 思考力が求められています。困難な課題に直面した時、さまざまな情報を整理し、 いくつもの解決策を考え、最適なものは何か判断しなければいけません。問題 解決のプロセスを築き上げる思考力こそが、未来を切り拓く武器となるのです。
本書は、その思考力の礎となる「読解力」「論理力」「発想力」を養うための問題を収載しています。

iML国際算数・数学能力検定協会監修。算数・数学思考力検定10級~8級に対応。

特設サイト:https://tacpub.jp/lp2/kangaerudrill/
算数・数学思考力検定:http://www.shikouryoku.jp/purpose/index.html

書籍ラインナップ

[画像2: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-0491e8f361c0919a7cbb-0.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学1・2年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
iML国際算数・数学能力検定協会(監修)
定価:880円(税込)
判型:B5/92ページ
[画像3: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-389dc25dc4bd0aa54867-1.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学3年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
iML国際算数・数学能力検定協会(監修)
定価:880円(税込)
判型:B5/96ページ
[画像4: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-de377af21d8494e86c42-2.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学4年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
iML国際算数・数学能力検定協会(監修)
定価:880円(税込)
判型:B5/96ページ

サンプル問題

[画像5: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-8f8c01405332a82c044c-8.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学1・2年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
P.7 ステップ1練習問題5

[画像6: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-63ed0a6add5be4fab251-4.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学1・2年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
P.21 ステップ1練習問題19
[画像7: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-6e41a7a4d5627de1e82e-7.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学3年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
P.12 ステップ1練習問題10
[画像8: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-843d4906d4b2cbf5c76e-5.jpg ]

『自分のあたまで考えるドリル まず、これから。 小学1・2年生めやす よみとき・なぞとき・ひらめき』
P.66 ステップ2練習問題64

モニターレビュー

学校で出る宿題とは違っていたので、最初は解けるのかな?と思いましたが、
難しいといいながらも楽しんで解いていました。
大人でもなかなか答えが浮かばない問題もあり、子供と一緒に考えて解くのが楽しかったです。
(小1女の子・小3男の子ママ)

息子は計算問題が苦手で一時期勉強嫌いになっていましたが、このドリルは「楽しい」と言っています。
謎解きのようなゲーム感覚で解くことができるので、集中力も続くようです。
(小2男の子ママ)

問題をよく読まないといけないので、最初は手こずってる様子でした。
でも、正解できると「スッキリした!」と達成感を感じられるので
“問題をしっかり確認する大切さ”も学べたように思います。
スイスイ解ける問題と、進みにくい問題とがあり、子供の得意不得意の傾向を把握する事ができました。
(小3男の子ママ)

会社概要

会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設 立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本 社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18

TAC株式会社 出版事業部(TAC出版)
出版事業部では、資格書を中心にビジネス書や旅行ガイド書などの出版物を刊行しています。
TAC出版サイト:https://tacpub.jp/
[画像9: https://prtimes.jp/i/21078/838/resize/d21078-838-1b941b1d31cc71914d60-10.png ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る