2024年09月09日12時15分 / 提供:PR TIMES
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36130/809/36130-809-beeab632acc57a85bb1f0631f0677b9f-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年2024年は、島根県内の大型古墳(大念寺古墳・山代二子塚など)が国史跡に指定されて100年の節目にあたります。これを記念し、大型古墳が築かれた6世紀における出雲の実像に迫ります。
記
- タイトル 「六世紀の出雲とヤマト―出雲の大型古墳を語る―」
- 開催日時 令和6年11月17日(日)12:30開場 13:30開演 17:00終演
- 開催場所 有楽町朝日ホール・定員700名(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
- 入 場 料 無料(事前申し込みが必要、申込者多数の場合は抽選)
- 主 催 島根県教育委員会
- 内 容
(1)基調講演 仁藤敦史氏(国立歴史民俗博物館教授)
「東西出雲の統一過程とヤマト王権」
(2)報 告 1.松尾充晶(島根県立古代出雲歴史博物館課長)
「古墳が語る出雲の六世紀史」
2.高橋照彦氏(大阪大学大学院教授)
「畿内における欽明朝前後の古墳築造」
3.桃崎祐輔氏(福岡大学教授)
「筑紫の後期古墳からみた磐井の乱とミヤケの設置」
(3)パネルディスカッション
「六世紀の大型古墳を語る」
司 会:仁藤敦史氏
パネラー:松尾充晶・高橋照彦氏・桃崎祐輔氏
- 申込方法
古代文化センターHP(https://shimane-kodaibunka.jp/)の申し込みフォームにて、必要事項をご記入の上お申し込みください。
- お問い合わせ先
古代出雲文化シンポジウム参加申込事務局
TEL 03-6271-8513(平日10:00~17:00(土・日・祝を除く))
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ