2024年02月20日16時15分 / 提供:PR TIMES
千葉大学理学部4年の阿部一響氏、大学院融合理工学府博士前期課程1年の大弓知輝氏、博士前期課程2年(当時)の石井蓮音氏、博士後期課程3年の原慶輔氏、大学院理学研究院の泉康雄教授は、成都バイオガス科学研究所(中国)の張宏偉准教授と共同で、MXene(マキシン)と呼ばれて近年盛んに研究されている新たな2D材料「炭化チタン超薄層化合物Ti3C2Xy (X = O, OH, F, or Cl) (注1)」 を用いたCO2を光燃料化する光触媒(注2)について研究しました。その結果、Ti3C2Xyは電気を通す効果があり、複合した酸化ジルコニウム(ZrO2)に紫外可視光を照射することで生じた電子を高速に伝達し、CO2をCOに還元することが分かりました。
[ 続きを読む ]