旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

3月4日(土)・5日(日)開催!「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023」若手批評家育成プロジェクトトークイベント

2023年02月13日18時15分 / 提供:PR TIMES

「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023(アーティスツ フェア キョウト)」と同時開催

京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、2023年3月4日(土)より「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023(アーティスツ フェア キョウト)」の開催にあわせて、2022年からスタートした批評の重要性を改めて見つめ直し、批評家の育成と活動の助成を目的として行われる、若手批評家育成プロジェクト「歴史・批評 ・芸術」との連携イベントが決定いたしました。
今回も沢山遼(美術批評家)と山本浩貴(文化研究者、アーティスト、金沢美術工芸大学講師)がアーティストの作品の批評を執筆、書籍化し国内外へ発信いたします。フェア開催にあわせて、シンポジウムやトークイベントを開催いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-2bcd2bad143dbdc31e97-0.jpg ]

若手批評家育成プロジェクト『歴史・批評 ・芸術』

日本の現代美術が国際的な評価を得るために、グローバルなレベルでの評価に耐えられる批評を生み出し、国際的に競合しうる高度な批評を執筆する能力をもつ批評家を育成するプロジェクトです。年に2名、若手アーティストを選定し、選ばれたアーティストに合わせて、批評家を検討・選定し批評を執筆。執筆された批評は書籍化され、国内の美術関係者をはじめ、海外の重要な美術館、ギャラリー、大学、調査機関や文化機関に献本・発送します。さらに、文化教育のためにシンポジウム、レクチャーを行い、プロジェクトについて広く一般に認知する活動も行います。

[画像2: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-dc6fe9d144af6b95be58-1.png ]

主催:D/C/F/A
プログラムディレクター:千葉 由美子/ユミコ チバ アソシエイツ 代表
アドバイザー:椿 昇/ ARTISTS' FAIR KYOTOディレクター、現代美術作家、京都芸術大学教授、東京芸術大学客員教授

■目的
・批評の有効性と重要性を社会へ発信するとともに、グローバルなレベルでの評価に耐えられる批評と批評家を育成する。
・日本の若手作家に海外の市場で競争に耐えうる精神力と知性を持たせるための批評とする。
・本プロジェクトにより、批評家と作家の良質な循環関係をつくり、そこから、グローバルなネットワークを構築し、芸術や文化の向上のみでなく、日本の経済と社会に利益をもたらす。

■選定アーティスト
執筆 山本浩貴:熊谷亜莉沙、柳瀬安里 | 執筆 沢山遼:木下令子、小牟田悠介
[画像3: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-60a03f8dce6fc1f7ba60-2.png ]

■ARTISTS’ FAIR KYOTO トークセッション
2023年3月3日(金)-5日(日)は、シンポジウムやトークイベントを京都文化博物館 本館1Fろうじ店舗にて開催いたします。ご参加頂いた方は、批評本を定価2,200円(税別)を半額でご購入頂けます。各回定員30名程度。事前予約制。

Day1:アートマーケットに批評は必要か?
作家や作品の評価について語るとき、市場性を無視することはできず、美術史もまた資本主義経済の中で構築されている現在、はたして経済と芸術は対立項にあるのだろうか。芸術と経済が相補的な関係を持ち、文化と経済の好循環を達成するために批評が持つ役割は何か。
[画像4: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-6009cb969ecfda83cfe8-3.png ]

ARTISTS' FAIR KYOTO 2023 開催直前イベント
日時:2023年3月3日(金)15:00-16:30
会場:京都文化博物館 本館1Fろうじ店舗
参加費:無料(事前予約制)
詳細URL:https://peatix.com/event/3481118/
主催:D/C/F/A

Day2:芸術における自己と社会ー批評的視座から考える
芸術実践のなかで、家族史や自らの身体を含む「自己」は、それが作られ、同時にそれを作っている「社会」と、どのような関係を切り結んでいるのか。この古くて新しい問題系を、アーティスト、モデレーターとともに、批評的な視座から考える。
[画像5: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-914c5c16a169f9ad6544-4.png ]

日時:2023年3月4日(土)14:00-15:30
会場:京都文化博物館 本館1Fろうじ店舗
参加費:無料(事前予約制)
詳細URL:https://peatix.com/event/3481127/
主催:D/C/F/A

Day3:芸術家と批評家
芸術家である木下令子と批評家である沢山遼、そして現代日本で芸術家と批評家の双方の支援を行う希有なギャラリストである千葉由美子の三者を迎え、芸術と批評を実践するこや、この社会で文化生産に従事することをめぐるさまざまな論点を議論します。
[画像6: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-a908db85fb467655299c-5.png ]

日時:2023年3月5日(日)14:00-15:30
会場:京都文化博物館 本館1Fろうじ店舗
参加費:無料(事前予約制)
詳細URL:https://peatix.com/event/3481130/
主催:D/C/F/A

メインイベント情報

ARTISTS’ FAIR KYOTO 2023
会場:京都府京都文化博物館 別館 (京都市中京区三条高倉)
   京都新聞ビル 地下1階(京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町239)
   渉成園(京都府京都市下京区東玉水町)
日程:京都府京都文化博物館 別館、京都新聞ビル 地下1階:2023年3月4日(土)・3月5日(日)
   渉成園(枳殻邸):2023年3月4日(土)-3月12日(日)
   ※渉成園(枳殻邸)での若手アーティストによる展示は、2023年3月4日(土)・3月5日(日) のみ
時間:京都府京都文化博物館 別館、京都新聞ビル 地下1階 / 10:00~18:00(最終入場17:30)
   渉成園(枳殻邸) / 9:00~17:00(最終入場16:00)
入場料:京都府京都文化博物館 別館: 一般 1,000円/ 大学生 500円(要・学生証)/高校生以下 無料( 要・学生証)
渉成園(枳殻邸):一般 2,000円/ 大学生 1,000円(要・学生証)/高校生以下 250円(要・学生証)
京都新聞ビル 地下1階:無料
※2023年3月6日(月)以降の渉成園(枳殻邸)会場の入場料に変更はございません。
※未就学児は無料。(要保護者同伴)
※障がい者手帳等をご提示の方と付き添い1名までは無料

<お問い合わせ>
ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会
TEL: 0120-442-118( 10:00-17:00 )  E-MAIL:info@afk2023.com
■会場
[画像7: https://prtimes.jp/i/5484/805/resize/d5484-805-319f5b1047ea95a7e3a5-6.jpg ]

メイン協賛:株式会社マイナビ
主催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会
後援:経済産業省、京都市、京都商工会議所、一般社団法人京都経済同友会
特別協力:真宗大谷派(東本願寺)
ウェブサイト:https://artists-fair.kyoto/
Facebook:https://www.facebook.com/artistsfairkyoto
Instagram:https://www.instagram.com/artists.fair.kyoto/
ハッシュタグ:#artistsfairkyoto #artistsfairkyoto2023 #afk2023

■ディレクター:椿昇
■アドバイザリーボード(15組):池上高志、池田光弘、伊庭靖子、薄久保香、大庭大介、小谷元彦、加藤泉、鬼頭健吾、田村友一郎、鶴田憲次、名和晃平、矢津吉隆、やなぎみわ、ヤノベケンジ、Yotta
■ 参加アーティスト
京都文化博物館 別館(19組):五十嵐大地(椿昇)、井原宏蕗(小谷元彦)、袁方洲(公募)、大澤巴瑠(大庭大介)、大島真悟(やなぎみわ)、川村摩那(大庭大介)、鮫島ゆい(名和晃平)、塩出麻美(薄久保香)、SIM_Moby(公募)、下村悠天(鶴田憲次)、johnsmith(池上高志)、新正春(鬼頭健吾)、土屋未久(矢津吉隆)、朝長弘人(池田光弘)、永井麻友佳(鶴田憲次)、福本健一郎(加藤泉)、宮崎菖子(伊庭靖子)、山中雪乃(Yotta)、湯浅敬介(公募)
京都新聞ビル 地下1階(12組):明石雄(小谷元彦)、𡧃野湧(矢津吉隆)、宇留野圭(田村友一郎)、大森準平(名和晃平)、高橋凜(田村友一郎)、長田綾美(鬼頭健吾)、林玲翔(鬼頭健吾)、前谷開(公募)、Painter gals carandsex(heavenlymaiden、panacea、siciliankiss)(薄久保香)、モフモフ・コレクティブ(小西葵、山口京将)(ヤノベケンジ)、山羽春季(公募)、R E M A(ヤノベケンジ)
渉成園(枳殻邸) アドバイザリーボード(14組):池上高志、池田光弘、薄久保香、大庭大介、小谷元彦、加藤泉、鬼頭健吾、田村友一郎、椿昇、鶴田憲次、名和晃平、やなぎみわ、ヤノベケンジ、Yotta
若手アーティスト(9組):大塚朝子(やなぎみわ)、國廣沙織(公募)、澤田光琉(池田光弘)、須崎喜也(公募)、谷平博(伊庭靖子)、村山悟郎(池上高志)、八島良子(Yotta)、山西杏奈(公募)、Rubi(椿昇)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る