旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

コロナ禍以降10代は39.0%が“動画配信サービスの利用”が「増えた」、“音楽配信サービスの利用”は10-30代が顕著に増加する結果に。

2022年09月12日12時45分 / 提供:PR TIMES

【auスマートパスプレミアム】新型コロナ禍以前と以降、エンタメの楽しみ方の変化と休暇の過ごし方調査

「auスマートパスプレミアム」は、エンタメ体験やショッピング割引など、 「おトク」な生活を提供する全てのスマホに対応した月額サービス。
この度コロナ禍や技術の発達を経て、アプリの使い方・エンタメ情報などへのアプローチがどう変容したのか実態を明らかにするため、インターネット調査を実施しました。結果がまとまりましたのでご報告します。
(調査対象者:全国の15歳~69歳男女 700人/調査時期:2022年4月22日(金)~2022年4月26日(火))

■約6割の人が在宅時間が増えたと回答。男女別では、「増えた」「やや増えた」は男性の55.7%、女性は65.7%で女性の方がやや多い結果に。
まず、「コロナ禍以降(2020年1月以降)のあなたの生活は、コロナ禍以前(2019年12月以前)の生活と比較してどのように変化しましたか。」と尋ねたところ、“おうち時間(家の中にいる時間)”については、「増えた」と答えた人が全体の38.0%、「やや増えた」も22.7%と、合わせて約6割の人が在宅時間が増えたと回答しました。男女別では、「増えた」「やや増えた」という回答が男性の55.7%、女性は65.7%と女性の方がやや多い結果となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-34a8454263d301879078-0.jpg ]

■コロナ禍以降、10代は39.0%が“動画配信サービスの利用”が「増えた」、“音楽配信サービスの利用”は10-30代が顕著に増加。
またテレビ視聴や配信サービスの利用状況について同様に尋ねたところ、“テレビの視聴”については全体の21.0%が「増えた」と回答し、「やや増えた」と合わせると42.2%の人が増加したことが分かりました。年代別では60代が「増えた」「やや増えた」合わせて51.0%、30代が「増えた」「やや増えた」合わせて50.0%と、全体の値よりもやや高い傾向になりました。
続いて“動画配信サービスの利用”については、全体の26.0%が「増えた」と回答し、「やや増えた」と合わせると46.3%の人が増加したことが分かりました。特に10代は39.0%が「増えた」と回答するなど、若年層の利用率が高くなっていることが分かりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-6e7db48e05a18a5ea8ad-1.jpg ]

“音楽配信サービスの利用”については全体の15.3%が「増えた」と回答し、「やや増えた」と合わせると29.5%の人が増加したことが分かりました。年代別では「増えた」「やや増えた」合わせて10代は48.0%、20代は41.0%、30代は39.0%となり、若年層を中心に “音楽配信サービスの利用”が顕著に増えたことが分かりました。
“書籍配信サービスの利用”についても同様で、 「増えた」「やや増えた」合わせて全体の20.8%という結果になりました。年代別で一番多かったのは、 30代の「増えた」「やや増えた」合わせて36.0%でした。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-b79bdcbb61cfacc62eeb-2.jpg ]

“オンライン配信作品の視聴(映画公開と同タイミングで公開されるもの)”については、全体の9.3%が「増えた」と回答し、「やや増えた」と合わせて20.3%となりました。年代別では20代と30代が他の年代に比べて多く、20代は「増えた」「やや増えた」合わせて32.0%、30代も32.0%という結果になりました。
“音楽ライブ配信サービスの利用”も全体の約2割が「増えた」「やや増えた」と回答しました。年代別では10代の27.0%、20代の30.0%、30代の30.0%が「増えた」「やや増えた」と回答し、若年層にサービス利用が広がり始めていることが分かりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-350259a33d9f81efb8d2-3.jpg ]

■コロナ禍以前に比べて、特に女性の方が映画やコンサートや舞台などの公演に行く割合が減っている
「コロナ禍以前(2019年12月以前)、あなたはどのくらいの頻度で映画やコンサートや舞台などの公演等を見に行っていましたか。また、現在はどのくらいの頻度で見に行っていますか。」と尋ねたところ、全体では、コロナ禍以前は「半年に1回以上」見に行った割合が56.2%、現在では38.8%と17.4ポイントの大きな差がつきました。
男女別を見ると、コロナ禍以前は「半年に1回以上」見に行った割合が男性51.7%、女性60.7%に対して、現在では男性41.3%、女性36.3%と、特に女性の方が公演に行く割合が減っていることが分かりました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-b25af78d53d25949d188-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-70d088abbdc66c512359-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-e333e11ce2650b60d971-15.jpg ]

■10代・20代・30代を中心に「自由視点の映像」「マルチアングル映像」「バーチャル空間」などへの関心の高まりがあり、実際に利用したことがある人も出始めている。
「コロナ禍以降(2020年1月以降)興味関心を持つようになったコンテンツについて、また実際に利用したものをお答えください。」と質問したところ、10代・20代・30代を中心に「自由視点の映像」「マルチアングル映像」「バーチャル空間」などへの関心の高まりがあり、実際に利用したことがある人も出始めていることが分かりました。特に「VR映像」については、30代の29.0%が興味関心を持ち、実際に利用したという回答が21.0%になりました。
[画像8: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-68de65ce3edbd81b7f23-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-ef3d9ce6d7f61bc99399-8.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-8e42ddd6c133226d2b0b-9.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-d7d98d7b175b15563a38-10.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-ee4950e592ccc6f725b9-11.jpg ]

※VRとは、Virtual Reality(バーチャルリアリティー)の略です。仮想現実ともいわれ、自分が仮想世界にいるような感覚が体験できる技術のこと。一般的には専用のゴーグルを装着して、液晶モニターから仮想世界を体験できます。
※ARとは、Augumented Reality(オーグメンテッドリアリティー)の略です。現実世界とデジタル情報を重ねて、CGなどで作った仮想のものを現実世界に反映していく技術のこと。一般的にはスマートフォンやタブレット端末などの機器を使い、アプリを通して体験できます。

■休暇をどのように過ごしたいかについては「動画配信サービスで一気見する」が34.0%でトップ。「旅行やキャンプをする」が30.0%と続き、旅行やキャンプをするタイミングを伺っている。
「まん延防止等重点措置が解除された現在、あなたは普段どのように休暇を過ごしていますか。また、休暇をどのように過ごしたいと思いますか。(お答えはそれぞれいくつでも)」と尋ねたところ、全体の43.3%が「動画配信サービスで一気見する」と回答し、次いで「映画館で映画を見たり、近場にお出かけする」(25.8%)と回答しました。休暇をどのように過ごしたいかについては「動画配信サービスで一気見する」が34.0%でトップであるものの、「旅行やキャンプをする」が30.0%と続き、旅行やキャンプをするタイミングを伺っていることが分かりました。

[画像13: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-793905fa947122d2df84-12.jpg ]

男女別では、普段の休暇の過ごし方について、どちらも1位は「動画配信サービスで一気見する」でしたが、男性は次いで「スポーツをしたり観戦をする」「その他」と続きました。女性は「映画館で映画を見たり、近場におでかけする」「おうちの大掃除や模様替え・DIYをする」となりました。希望する過ごし方については、男女どちらも「動画配信サービスで一気見する」に次いで「旅行やキャンプをする」を希望していることが分かりました。
[画像14: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-a1bb3a0ed68093320a65-13.jpg ]

[画像15: https://prtimes.jp/i/34485/784/resize/d34485-784-2e39a941a4484519f0bf-14.jpg ]

[表: https://prtimes.jp/data/corp/34485/table/784_1_4197da71176a01e813e6e0547f099725.jpg ]

【auスマートパスプレミアム】でエンタメライフを充実させよう!
★動画配信サービスで一気見する
見放題!
映画・ドラマ・アニメなどの映像作品が見放題
聴き放題!
邦楽・洋楽・最新ヒットソングなどが聴き放題
読み放題!
ファッション誌・情報誌・週刊誌などが読み放題

★映画館で映画を見たり、近場におでかけする
auマンデイ
毎週月曜(祝日含む)は、映画鑑賞料金1,900円が1,100円に!
auシネマ割
毎日おトク!映画鑑賞料金1,800円が1,400円に!

★旅行やキャンプをする
→旅行の準備、キャンプ用品などは「au PAY マーケット」でおトク(ポイント還元 / 送料無料 )にお買い物!
au PAY マーケットでお買い物をおトクに楽しむ
今ならau PAY マーケットの1円以上のお買い物から使える1,000円OFFクーポンがもらえちゃう!さらに、3ヶ月連続でお買い物合計金額の最大20%をPontaポイント還元!(1ヶ月あたり1000Pontaポイントが上限です)
お得なポイント交換所では、お手持ちのPontaポイントを1.5倍に増量してお買い物!

★豪華なデリバリーやテイクアウトで外食気分を味わう
→コンビニやファストフード店、飲食店など、街で使える無料クーポン / 割引
→デリバリーサービスの配達料無料
auスマートパスプレミアム会員ならmenuを利用で何度でも配達料無料!+Pontaポイント最大10%還元

■「auスマートパスプレミアム」とは
auスマートパスプレミアムは、スマホライフを充実させるおトクなクーポンをはじめ、エンタメデジタルコンテンツ、便利なアプリや、あんしんのスマホサポートなどを月額情報料548円 / 初回30日無料でauに限らず全てのキャリアのお客様が利用可能なサービスです。

1.「au PAY マーケット」でおトク(ポイント還元 / 送料無料 )なお買い物
2.コンビニやファストフード店、飲食店など、街で使える無料クーポン / 割引
3.デリバリーサービスの配達料無料
4.映画館での鑑賞料金などの割引
5.映像(ドラマ / アニメ / 映画)、音楽、書籍(雑誌 / マンガ)、ライブの主要エンタメが楽しめるコンテンツ
6.データ復旧サポート、データお預かりなどの安心サポート / ウィルスバスターでウィルスや不正サイトブロック最新の特典内容など

最新の特典内容など詳細は、こちら https://prcp.pass.auone.jp/main/ を参照ください。
※表記の金額は、特に記載のある場合を除き全て税込です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る