2022年11月09日11時45分 / 提供:PR TIMES
オンライン開催!府内5カ所の会場で同時配信も
京都府では、府内の食品関連事業者に向けた食品表示講習会を11月28日(月)にオンライン及び府内5か所の会場で開催します。参加者募集は、11月21日(月)までとなっております。先着順ですので、お早めにご応募ください。(オンライン、各会場とも定員あり)
日時
令和4年11月28日(月) 14:00~16:00(13:30受付開始)
配信・会場
《オンライン》
Zoomウェビナーによる配信(定員500名)
《同時配信》
オンライン開催の内容を、府内5か所の会場で同時配信します。
1.乙訓地域
会場:乙訓総合庁舎 第2会議室(向日市上植野町馬立8)
定員:20名
問い合わせ先:農政課(電話:075-414-4970 FAX :075-432-6866)
2.山城地域
会場:田辺総合庁舎 大会議室(京田辺市田辺明田1)
定員:30名
問い合わせ先:山城広域振興局 農商工連携・推進課(電話:0774-21-3212 FAX :0774-22-8865)
3.南丹地域
会場:亀岡総合庁舎 第2会議室(亀岡市荒塚町1-4-1)
定員:25名
問い合わせ先:南丹広域振興局 農商工連携・推進課(電話:0771-22-0426 FAX :0771-21-0118)
4.中丹地域
会場:綾部総合庁舎 第1会議室(綾部市川糸町丁畠10-2)
定員:30名
問い合わせ先:中丹広域振興局 農商工連携・推進課(電話:0773-62-2508 FAX :0773-62-2859)
5.丹後地域
会場:丹後保健所2階 講堂(京丹後市峰山町丹波855)
定員:15名
問い合わせ先:丹後広域振興局 農商工連携・推進課(電話:0772-62-4315 FAX :0772-62-4333)
内容
(1)講義
1.「加工食品の表示事項(総論)」
講師 消費者庁食品表示企画課 課長補佐 松尾 敏行(まつお としゆき)氏
2.「食品添加物の不使用表示に関するガイドラインについて」
講師 消費者庁食品表示企画課 課長補佐 宇野 真麻(うの まあさ)氏
3.「不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)の概要について」
講師 京都府消費生活安全センター 専門幹 濱田 佳史(はまだ よしふみ)
(2)質疑応答・意見交換
(3)食品トレーサビリティについて
参加対象
京都府内の食品関連事業者(食品製造・販売者等)
参加方法
オンライン・会場参加どちらも参加は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
※申込期限:11月21日(月)24時(申込多数の場合は先着順となります)
《オンライン参加の場合》
こちらのURLから、必要事項を入力して登録をお願いします。
▶https://zoom.us/webinar/register/WN_9-ciXs0sQT2yGdb79VBoLQ
《会場参加の場合》
インターネット/FAX/電話のいずれかで次の必要事項をお伝えの上、お申し込みください。
・インターネット申込フォーム
▶https://forms.office.com/r/gc9C7y9JZP
・FAXまたは電話
▶各会場「問い合わせ先」にお願いいたします。
参加会場、団体・会社名、氏名、所在地、電話番号、Eメールアドレスをお伝えください。
主催
京都府
[画像1: https://prtimes.jp/i/5484/771/resize/d5484-771-02be970e9751c927b809-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/5484/771/resize/d5484-771-9fa443a935b1c461e742-1.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ