2023年10月05日19時40分 / 提供:PR TIMES
~第八地域災害時石油ガス供給連携計画との合同訓練~
JOGMEC(本部:東京都港区、理事長:高原 一郎)は、2023年9月26日、国から委託を受けて管理している福島国家石油ガス備蓄基地(長崎県松浦市福島町、以下「福島基地」)において、国家備蓄石油ガスの放出訓練を実施しました。
関係団体により同日付で実施される「第八地域災害時石油ガス供給連携計画に基づく訓練」との合同により、災害発生から被災地域へのLPガス供給までを同時に実施する訓練は、今年度が初めての試みとなります。
福島基地は2005年10月に操業を開始し、JOGMECは、操業会社である九州液化瓦斯福島基地株式会社とともに緊急時の国家備蓄石油ガスの放出を想定した訓練を毎年実施しています。
今年度の福島基地の訓練は、国民生活を支えるLPガスを災害時においても国内被災地域へ滞りなく供給するため、災害発生から国家備蓄石油ガスの放出および被災地域への供給までの組織間連携を強化することを目的としています。
今回の放出訓練は、九州南部での災害によるLPガス供給支援対応として、国からの放出指示を受け福島基地から放出されたLPガスが元売会社を経由し、宮崎県にある株式会社Misumi宮崎海上基地に移送するシナリオとしました。経済産業省資源エネルギー庁の支援のもと、関係団体(日本LPガス協会、宮崎県LPガス協会)との連携により、九州地域におけるLPガスの元売会社、卸売、小売によって構成される第八地域災害時石油ガス供給連携計画訓練との合同訓練という位置付けで実施しました。
JOGMECは今後も緊急時における国家備蓄石油ガスの放出を機動的かつ確実に行うため、緊急時を想定した放出シナリオに基づく放出訓練を続けてまいります。
【福島国家石油ガス備蓄基地の概要】
1998年11月 立地決定
2002年9月 本工事着工
2005年9月 基地完成
2005年10月 操業開始
2008年8月 約20万トン備蓄完了(プロパン:5万トン×3基)(ブタン :5万トン×1基)
福島国家石油ガス備蓄基地(JOGMECホームページ)
(URL)https://www.jogmec.go.jp/about/domestic_008-02.html)
[画像1: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-48cd32be07372d57125d-0.jpg ]
■訓練の様子
[画像2: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-7178e33f3378fa26de1e-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-cb3737d87534dca91683-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-6a17632034886b33a242-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-c6a3ba38e0d32f626ee0-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-570a335dd451f8929506-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/12624/748/resize/d12624-748-8b92824b52cb4f1f5023-6.jpg ]
リリース本文はこちら↓
https://www.jogmec.go.jp/news/release/news_10_00138.html?mid=pr231004
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ