2023年07月22日15時15分 / 提供:PR TIMES
[画像1: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-b584795758679068a697-0.jpg ]
アオアヲ ナルト リゾート(徳島県鳴門市 総支配人:高橋裕二 https://www.aoawo-naruto.com/)と「とくしまコウノトリ基金 https://www.t-stork.jp/」は、7月24日、8月7日、8月21日の3日間限定で、「真夏のトンボ観察会」を開催いたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-d9f284f5f760aac5e067-1.jpg ]
2年目となるこのイベントは、コウノトリが舞い降りる自然豊かな鳴門市島田島で、トンボや水辺の生き物を観察し、自然の大切さを学びます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-ac2383ef50d9ff868266-2.jpg ]
昨年は8月に2度開催し、5組15名が参加。環境省や徳島県のレッドリスト記載の「ネアカヨシヤンマ」といった希少種も見られました。図鑑を使ってトンボの種類や雄雌の違いを調べるなど、夏休みの自由研究にもおすすめです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-566df1ed1b07e2200885-15.jpg ]
参加費は、コウノトリが暮らす環境を守る特定非営利活動法人「とくしまコウノトリ基金」に全額寄付します。楽しく学びながら、SDGs目標のひとつ「陸の豊かさも守ろう」にも貢献できる、3日間だけのスペシャルなイベント。
[画像5: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-23571d7d132746b3fb30-19.jpg ]
観察会が行われる島田島では、古代蓮が美しい花を咲かせています(最盛期は例年7月中旬~8月中旬/早朝~昼前頃)。青い空と青い海、自然が織りなす美しい景色の中で、思い出の夏をお過ごしください。
■トンボ博士と学ぶ「真夏のトンボ観察会」
【期 間】
2023年7月24日(月)、8月7日(月)、8月21日(月)
【時 間】
10:00~12:00(9:50集合)
【内 容】
トンボの話とトンボ採集の注意20 分 → 移動10 分 → トンボの観察&採集30 分 →
移動・休憩20 分 → 図鑑を使ってトンボ調べ → 学習のまとめ10 分
*参加者プレゼント「コウノトリ生息エリアのトンボ図鑑」
【集 合】
旧「島田小学校」(現地集合)
*ホテルから車で約20分(送迎はございません)
【参加費】
お一人さま 1,000円(全てコウノトリ基金に寄付)
*大人・子ども同料金、3歳以下無料
【予 約】
前日17:30までに要予約 (各日10家族約30名様)
(ホテル)1階 ナビゲーターデスク
(TEL)TEL088-687-2580(代表)内線22番
(Web)https://onl.sc/NYibmC6
【講 師】
とくしまコウノトリ基金 布川洋之氏(トンボ博士)
徳島市出身、徳島大学卒業、トンボ観察調査歴30年
著書「徳島県のトンボ」「コウノトリ生息エリアのトンボ図鑑」
■特定非営利活動法人「とくしまコウノトリ基金」
https://www.t-stork.jp/
[画像6: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-18877aafd97d458dce05-19.jpg ]
2015年2月頃、コウノトリ雌雄各1羽が舞い降りたのは、吉野川の下流の鳴門市大麻地区。潤沢な水と、きめの細かい土壌を活かしたレンコン栽培が盛んです。レンコン田は農薬の使用量が少なく、水路とレンコン田がつながり、生き物たちが往来して産卵します。2017年3月末には、コウノトリの野生復帰に取り組む兵庫県豊岡市と周辺を除き、全国初となる野生のコウノトリのヒナが誕生。安心して安全に暮らせるよう、官民を問わず連携してよりよい生息環境を守り育てています。コウノトリをはじめとした絶滅が危惧される希少鳥類の保護と、豊かな自然を活かした地域農業や地域経済の活性化を目的としています。
[画像7: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-31a64894a3e0789ba46d-19.jpg ]
鳴門では他にも大毛島(おおげじま)と島田島(しまだじま)が、本州、淡路島と続く渡りのルートで、9月中旬から11月初旬にかけて「タカの渡り」が有名です。野鳥にとって貴重な環境を守る取り組みが続いています。
参考)http://www.tk2.nmt.ne.jp/~yachotoku/information5.html
■アオアヲ ナルト リゾート(徳島県・鳴門市)
[画像8: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-4574fdd909fe1bc4a934-7.jpg ]
淡路島から車で10分、瀬戸内海国立公園内。海に昇る朝日やムーンロードを客室や天然温泉から一望するオーシャンフロントホテル。
[画像9: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-cf13694c09fc7967d492-12.jpg ]
ベッドから海を見晴らせる洋室、伝統工芸の阿波藍や大谷焼、ゴッホひまわりルームなど、旅のスタイルで選べる客室は和室スイートまで15タイプ。
[画像10: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-16ac0a99f8fff2da7f94-4.jpg ]
鳴門鯛や阿波野菜など渦の幸グルメは、郷土料理バイキング阿波三昧、炭火焼、和会席、フレンチ会席などの個性的なレストランでご堪能ください。
[画像11: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-e9bf1e38bf60c89579fc-5.jpg ]
鳴門海峡クルージングや鳴門鯛の釣り堀、鯛めし教室、夏のプール&ビーチ海水浴、秋の芋掘り、早春のワカメ漁などのご当地アクティビティが人気。
[画像12: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-b5661f997f9318757750-17.jpg ]
[画像13: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-ced7b9f998bd12ae1b22-16.jpg ]
館内1階の縁日あそびができるレトロモダンな「阿波の國」では、伝統的な技法・天然灰汁(あく)発酵建て阿波藍染め、大谷焼の絵付け、阿波手漉き和紙など体験プログラムが好評。
[画像14: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-3d3ff849b91fb1332f81-13.jpg ]
周辺には、「渦の道」や「大塚国際美術館」、絶景の鳴門スカイライン、ウチノ海、四国お遍路八十八ヶ所巡り一番札所「霊山寺」、大谷焼の窯元ほか観光名所も豊富です。
[画像15: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-93059982bb0d19c0730f-3.jpg ]
[画像16: https://prtimes.jp/i/24632/735/resize/d24632-735-c0a7e1f6404e93e97196-6.jpg ]
※アオアヲSDGSの取組み ➤https://www.aoawo-naruto.com/publics/index/282/
※徳島空港より30分/JR鳴門駅15分/高速鳴門バス停10分の無料シャトルバスあり(要予約)
鳴門北IC左折すぐ。関西からホテル直通JR高速バスあり
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=FxQtcJJQXjw ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ