2024年04月29日23時40分 / 提供:PR TIMES
[画像1: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-8d57fc099f38985fe5e8-0.jpg ]
【旅客便の動向】
●国際線旅客数は、276万人(2019年同月比86%)で、そのうち外国人旅客数は180万人(2019年同月比11
6%)となり、単月として開港以来の最高値を更新しました。
日本人旅客数は緩やかな回復で79万人(2019年同月比55%)となりました。
●国際線発着回数は、12,976回(2019年同月比85%)となり、引き続き順調に回復をしています。
●国内線については、発着回数は4,103回(2019年同月比90%)、旅客数は68.7万人(2019年同月比98%)
と、引き続き好調に推移しています。
【貨物便の動向】
●貨物便発着回数は2,674回(前年同月比86%、2019年同月比123%)となりました。引き続き前年同月比は下
回るものの、コロナ禍前を上回る水準を維持しています。
●国際航空貨物量は17.4万トン(前年同月比98%、2019年同月比95%)となりました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-c6889a69b2c427ac3815-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-207549dee153c967f46d-2.jpg ]
【旅客便の動向】
●航空旅客数全体はコロナ禍以降初めて3,000万人を突破し、3,525万人(2019年度比85%)となりました。
●国際線旅客数は2,744万人(2019年度比81%)となり、前年度の2倍以上に増加しました。特に増加の著しい外
国人旅客については、前年度比約2.7倍の1,789万人(2019年度比108%)と、これまで最も多かった2018年
度の1,772万人を上回り、開港以来の最高値を更新しました。日本人旅客は678万人(2019年度比50%)とな
りました。
発着回数は、135,951回(2019年度比78%)となり、コロナ禍前の8割程度まで回復しています。
●国内線については、旅客数が781万人(2019年度比105%)となり、こちらもこれまで最も多かった2019年度
の746万人を超えて、開港以来の最高値を更新いたしました。発着回数は49,848回(2019年度比93%)となり
ました。
【貨物便の動向】
●国際線貨物便の発着回数は30,049回(前年度比76%、2019年度比123%)となりました。
●国際航空貨物量は184.6 万トン(前年同期比84%、2019年同期比90%)となりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-2e7db0a0643e60f5c920-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-f1f520d027383424759d-4.png ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-27848edc6ab328c83ae5-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-e8d07066a9df97ea0d59-6.jpg ]
成田国際空港株式会社はこの度、ゴールデンウィーク期間中に成田空港をご利用になる旅客数の推計を取りまとめましたので、お知らせいたします。なお、本推計値は、社会情勢をはじめ、様々な要因により結果が変動する可能性があるため、参考数値としてご参照ください。
1. 対象期間
2024年4月26日(金)~5月6日(月) 11日間
2. 旅客数
[画像8: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-084e8f88e8291afbf422-7.jpg ]
※ 詳細は以下の資料をご覧ください。
[画像9: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-1b9229085702e8c6c4f1-8.png ]
[画像10: https://prtimes.jp/i/4762/715/resize/d4762-715-1c74e96a9b7eb725d5a4-9.png ]
以下URLより資料をダウンロードいただけます。
https://prtimes.jp/a/?f=d4762-715-fb46d0761ac9753e2cc68418a594dcab.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ