旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

高輪の街と文化を引き立てる移動体験の実証実験を行います~「TAKANAWA GATEWAY CITY」での実装に向けて公道上でモビリティの自動走行を検証~

2023年10月19日17時40分 / 提供:PR TIMES

[画像1: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-a108c55560f886d40921-0.png ]

[表: https://prtimes.jp/data/corp/17557/table/697_1_f358cb449f6c23334f0b6180b9d32561.jpg ]

1.実証実験概要
 本実証では、公道(歩道)上における自動走行モビリティの歩車共存性、モビリティを活用したエリアの魅力向上、およびモビリティを活用した広告モデルについての検証を行います。
[画像2: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-eeddd48b0ee240a4094a-1.png ]

(1)実施概要
日時    10月28日(土)16:00~20:00、29日(日)11:00~18:00
       ※29日は「高輪地区まつりwith TAKANAWA GATEWAY CITY」と同時開催となります。
       ※雨天時は、予告なく中止になる場合があります。
場所    高輪ゲートウェイ駅周辺の国道15号歩道
      TokyoYard Building(東京都港区高輪2丁目21−42)1階
参加方法  走行中のモビリティに自由にお乗りください。付近のスタッフが利用方法を説明します。
       ※モビリティの台数には限りがあります。
参加費   無料

[画像3: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-387a90d1311ff47f5126-2.jpg ]

(2)検証に用いるモビリティ「iino type-S712(イイノ タイプ エス 712)」
サイズ   全長1195mm×全幅695mm×全高1050mm
最高速度  時速5キロ
乗車人数  3人(最大)
カテゴリー 国内唯一の複数人乗りタイプの遠隔操作型小型車に認定されており、公道(歩道)走行が可能です。※ゲキダンイイノ調べ

(3)検証項目
1. 自動走行モビリティの安全性・歩行者との共存性
 歩行者や自転車の通行が混在する公道(歩道)上を自動走行モビリティが走行し、安全に走行可能かを検証します。TokyoYard Building前の国道15号歩道上を走行します。
2. 移動体験と連動した商品PRの効果
 目の前の風景と連動させて、エリア紹介を織り交ぜながら商品情報を伝えることで、商品やエリアに対する理解が深まるか、および商品の購買意欲やエリアへの来訪意欲が向上するかを検証します。また、モビリティが歩道を走行することで、周囲の歩行者の方がイベントを認知したかについても検証します。
3. モビリティを活用した広告モデルの成立可能性
 モビリティを活用した商品PRが広告モデルとして成立するか、出店者からの評価により検証します。

[画像4: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-d5e2e632e082539fd0da-3.png ]

(4)体験イメージ
1. 移動体験
 モビリティに乗車しながら、音声コンテンツにより高輪エリアの歴史や文化、 商品の情報・世界観を体験します。それにより、次のモビリティスポットへの期待感を醸成します。
 ※音声コンテンツ監修・協力:
  一般財団法人JR東日本文化創造財団
2. モビリティスポットでの体験
 モビリティに乗車したまま、TokyoYard Building内に設置したモビリティスポットに入ります。モビリティを家具やディスプレイとしても活用し、花に彩られたモビリティがゆっくりと移動する幻想的な空間で、低アルコールのクラフトカクテルを販売し、江戸時代に高輪で行われた月見の文化を新たな形で体験していただきます。

2.今後の展開
 本実証の結果を踏まえて、「TAKANAWA GATEWAY CITY」のまちづくりで実装するモビリティサービスや、街に設置するモビリティスポットの計画を深度化していきます。多様なモビリティの走行を可能にする モビリティプラットフォームを構築するとともに、都市OS(都市や街の設備が持つデータを収集・分析するデータ連動基盤)との連携をはかり、天候や混雑状況、施設内のイベントや個人の属性・嗜好などに応じて、最適な台数とルートで走行できるサービスの実現を目指します。

<参考>
<協力企業>
[画像5: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-2d78e65453292491f406-5.png ]

株式会社SEAM
「ココロとカラダを満たす食体験を創る」をミッションに掲げ、低アルコール飲料事業を展開。多様化されていく食文化の中、一人ひとりが活気に満ちて心健やかに生きていく世界を実現するために<ココロが満たされ><カラダにも優しい>両面がかなう食サービスを生み出している。
(https://seam-inc.com/)

<「TAKANAWA GATEWAY CITY」のまちづくり 概要>
 江戸の玄関口としての役割を担った歴史的背景および国内初の鉄道が走った地におけるイノベーションの記憶を継承し、開発コンセプトに「Global Gateway」を掲げ、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として新たなビジネス・文化が生まれ続ける街を目指しています。
 複合棟Iおよび高輪ゲートウェイ駅周辺エリアを2024年度末(2025年3月)に開業し、その他の棟(複合棟II・文化創造棟・住宅棟)および各棟周辺エリアを2025年度中に開業します。
 公式ウェブサイト(https://www.takanawagateway-city.com/
[画像6: https://prtimes.jp/i/17557/697/resize/d17557-697-b9364a7d0f5fb06bc654-4.png ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る