旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

冨永愛が体験・見学できる伝統工芸を一挙紹介!石垣焼、笠間焼、曲げわっぱ、備前刀、加賀獅子頭の魅力に迫る

2025年10月29日19時40分 / 提供:PR TIMES

「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」10月29日(水)よる10時放送【BS日テレ】

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-491fa95311ddbb6bef87eb570512a1ac-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

毎週水曜よる10時放送の「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」10月29日の放送では、番組をご覧の皆さんも実際に体験・見学できる伝統工芸を一挙に紹介。石垣焼、笠間焼、曲げわっぱ、備前刀、加賀獅子頭など、冨永愛が実際に体験した工芸品の製作現場と、体験できる施設情報をお届けする。

これから放送予定!石垣島の美しいブルー「石垣焼」
石垣島の海を思わせる、美しいブルーが魅力の石垣焼。冨永愛も魅了されたその美しさは、沖縄県石垣島の窯元で実際に体験することができる。粘土から形を作り、模様付けなどを体験でき、出来上がった作品は焼き上げて仕上げてくれる。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-75be4a0f2283d41070ebc18397df1ae1-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-e4379e610e2795e1f3d45103a9facf16-2650x1767.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【これまで放送した中からも体験できる伝統工芸をご紹介】

関東最古の焼き物「笠間焼」を大津晃窯で体験
関東最古の焼き物といわれ、2020年に「かさましこ」として日本遺産に認定された笠間焼。自由な作風が特徴という笠間焼を、冨永愛も体験しサラダボウル作りに挑戦した。体験させていただいた大津晃窯では、ろくろや手ひねりを教わりながらオリジナルの笠間焼作り体験ができる。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-a56c63bff648a3a1660f2c161e79e8bf-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-30fa4b7f8a79e1e30ff04152f951b30a-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

世界が注目する「曲げわっぱ」の職人技を体験
今、世界から注目される曲げわっぱ。秋田県大館市にある柴田慶信商店では、冨永愛も曲げ加工に挑戦したが、その難しさから材料を折ってしまうシーンも。
柴田慶信商店では木槌(きづち)や鋸(のこぎり)、鉋(かんな)の職人道具を使って、「曲げ加工」や「樺綴じ(かばとじ)」の曲げわっぱ作りが体験できる。曲げわっぱの「用と美」を実感できる貴重な機会だ。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-9687dea25a982eecad0cadc754d28204-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-182faa6bd17832b5843fc38cdf91c9f1-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

国宝や重要文化財の刀の約4割が「備前刀」備前おさふね刀剣の里で小刀作り
国宝や重要文化財の刀の約4割が備前刀、その大産地である岡山県の備前長船。備前おさふね刀剣の里では、冨永愛が昔ながらの製法で小刀作りに挑戦。刀の良さを決めるといっても過言ではない「刃文」をきれいに出せたのか?
備前おさふね刀剣の里では、土置き、焼き入れ、荒研ぎなど「見て、盗め」の世界で生きてきた刀匠が、惜しみなく指導してくれる小刀制作が体験できる。オリジナル小刀を作る体験はここでしかできない。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-e6cef0853ea0311257f71b576d21f279-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-2fcc4b6b23f07f893d174da089c27397-1920x1277.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

前田利家ゆかりの「加賀獅子頭」知田工房でミニチュア制作
前田利家が金沢城に入城の際、民衆が歓迎の獅子舞で祝ったのが起源とされる加賀獅子舞。石川県白山市の知田工房には、日本各地から獅子頭の修理・制作の依頼が来ている。
その知田工房で、冨永愛が魔除け厄除けとしてお土産に人気というミニチュアの獅子頭作りを体験。色を塗り、耳や角、たてがみを取り付けていく。耳を取り付ける位置で表情が変わるという獅子頭。冨永愛は思い通りに仕上げることができたのか?
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-0b79f6a2c6456254558db76a6a8ab5c3-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125910/692/125910-692-3374dfe011fee5e23b5757fd158dc73d-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

番組では、これらの伝統工芸を実際に体験できる施設情報とともに、冨永愛が感じた伝統の魅力と未来への可能性を伝えていく。

「冨永愛の伝統to未来 体験・見学できる伝統工芸スペシャル」は、BS日テレで10月29日(水)よる10時から放送。さらに番組公式SNSでは、ロケ時の冨永愛の貴重なオフショットなども配信中。

【番組名】冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~
【放送日時】毎週水曜よる10時
【放送局】BS日テレ
【出演者】冨永愛
【クレジット】(C)BS日テレ

【番組概要】
冨永愛が全国各地を訪ね、その土地に根付く「伝統文化」を紹介します。
先人たちから受け継がれてきた「伝統」の素晴らしさを伝えるとともに、
後継者問題など伝統文化が置かれている「現状」、そして進むべき「未来」を
探っていきます。

【番組HP】https://www.bs4.jp/dentotomirai/
【番組公式X】https://twitter.com/dentomirai
【番組公式YouTube】https://www.youtube.com/@dentoumirai
【番組公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dentomirai

素材に関して、本件記事以外の用途での二次使用はできませんのでご注意ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る