旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

おふろcafe 湯守座 × フェリシモ「おてらぶ(TM)」、サウナでととのう 蓮の花ハットを販売開始

2023年07月03日13時15分 / 提供:PR TIMES

サウナでととのう時間にぴったりな、極楽浄土に咲くという蓮の花をイメージしたサウナハットを商品化しました。

株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)の子会社である株式会社旅する温泉道場(三重県四日市市、代表取締役 宮本昌樹)が運営する四日市温泉 おふろcafe 湯守座(三重県四日市市)は、株式会社フェリシモ(兵庫県神戸市中央区、代表取締役社長 矢崎和彦)が展開するフェリシモ「おてらぶ(TM)」とコラボレーションした、「サウナでととのう 蓮の花ハット」の販売を開始します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/34897/678/resize/d34897-678-db8fe7e73ca835feadcb-0.jpg ]

おふろcafe 湯守座では、定期的に四日市市内の寺院の住職・副住職によるサウナ室でのロウリュイベントを開催。禅とサウナを融合させた禅フグースや、茶室サウナをテーマにした瞑想サウナなど、ゆっくりじっくり自分と向き合う時間を提供しています。今回は、サウナでととのう時間にぴったりな、極楽浄土に咲くという蓮の花をイメージしたサウナハットを商品化。深くかぶって自分の世界に入り込むもよし。浅めにかぶっておしゃれに見せるもよし。蓮の花ハットでサウナの時間がより楽しくなりますように。

[画像2: https://prtimes.jp/i/34897/678/resize/d34897-678-925ec5223100794ba2be-0.jpg ]

<サウナでととのう 蓮の花ハット>
価格:2940円(税込)
素材:ポリエステル100%

販売店舗:
おふろcafe 湯守座
三重県四日市市生桑町311
https://ofurocafe-yumoriza.com

湯守座オンラインショップ
https://yumoriza.thebase.in

■お寺カルチャーコミュニティー フェリシモ「おてらぶ(TM)」
古くから日本の暮らしに密接だったお寺の教えやその生活文化から現代の暮らしを今より心豊かにするヒントを見つけるコミュニティです。
https://oterabu.felissimo.co.jp

■四日市温泉 おふろcafe 湯守座
現代の芝居小屋をコンセプトにしたおふろcafe。月替わりで楽しめる大衆演劇ショーは、入館料だけで誰でも観覧可能。館内の象徴「行灯タワー」の周囲には、居心地の良いブックラウンジやカフェなどもあり、1日中ゆったり過ごすことができる施設です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34897/678/resize/d34897-678-0d818dc85888ca477c5e-3.jpg ]

■おふろcafe(R)とは
温泉道場が展開する長時間滞在型の温浴ブランド。コーヒーや雑誌・コミック、マッサージチェア、PCレンタルなどのサービスが無料。まるで家に友達を招いたかのように、ゆったり・だらだらくつろげる空間です。
埼玉県に3店舗「おふろcafe utatane」「おふろcafe ⽩寿の湯」「おふろcafe ハレニワの湯」、三重県に「おふろcafe 湯守座」。フランチャイズ店として静岡県「おふろcafe bijinyu」、滋賀県「おふろcafe びわこ座」、北海道「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」、千葉県「おふろcafe かりんの湯」、山形県「おふろcafe yusa」の全9店舗。店舗ごとにそれぞれ異なるコンセプトを持って展開しています。
「おふろcafe(R)」は、株式会社温泉道場の登録商標です。

■株式会社温泉道場
2011年3月創業。埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行う。「おふろから文化を発信する/地域を沸かす」の企業理念の下、業界での新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。
http://onsendojo.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る