旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ゲームや工作でSDGsを学ぶ「こどもエコまつり」10月30日(日)に千葉大学で開催!千葉ジェッツユースチームも参加!

2022年10月04日18時15分 / 提供:PR TIMES

千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト

国立大学法人千葉大学の環境ISO学生委員会(以下、学生委員会)と株式会社京葉銀行(以下、京葉銀行)は、2017年度より協同でecoプロジェクトを実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っています。その一環として、10月30日(日)に千葉大学西千葉キャンパスにて、地域のお子様を対象に、ゲームや工作でSDGsを学ぶ「こどもエコまつり」を開催します。このイベントは2023年3月31日に創立80周年を迎える京葉銀行の記念事業の一つです。お誘い合わせの上、ご参加ください。

イベント概要

牛乳パックやTシャツ、ペットボトルキャップ、化粧品など、身近なものを用いた作品づくりやゲームが体験できるエコまつりを開催します。こどもたちのエコ意識を育むとともに、完成した作品は持ち帰り、日用品や遊び道具として楽しむこともできます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-72d3a1814bfa03b3c7de-10.jpg ]

日程:2022年10月30日(日)10:00~16:00
場所:千葉大学西千葉キャンパス 楓ホール
アクセス:JR西千葉駅から徒歩7分、京成みどり台駅から徒歩8分
 ※駐車場がないため、徒歩、自転車、公共交通機関でお越しください。
対象:3歳以上 ※小学校2年生以下は保護者の同伴をお願いします。
参加費:無料(事前予約不要)
持ち物:作品を持ち帰る袋
主催:千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト
企画運営:千葉大学環境ISO学生委員会
協力:千葉ジェッツユースチーム

[画像2: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-7d7f58a9aa7944dd6d49-7.jpg ]

イベントには千葉ジェッツU12・U15・U18のユースチームのメンバーも参加!京葉銀行80周年記念特別企画!一緒にイベントを盛り上げます。ジェッツ協力による「シューティングチャレンジ」や、ジェッツメンバーと対戦できる「ドリブル分別ゲーム」への参加もお待ちしています。
※参加予定時間 U12:10~12時、U18:12~14時、U15:14~16時

8種類のゲームや工作を体験できる!

[画像3: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-d79a14f8d6489debd2d8-1.jpg ]

◆コスメでぬりえ
使わなくなったコスメを絵具に変えて、塗り絵や小物に絵を描くアップサイクル体験
 ※不要な化粧品がございましたらご持参ください(粉末状のものに限る)。
◆竹とんぼづくり
竹害に関する紙芝居と放置竹林の竹を使った自分だけの竹とんぼづくり
 ※小刀とノコギリを使用します。
◆さかなつりごみ分別ゲーム
釣り竿でごみを拾いながら分別について学ぶゲーム
◆牛乳パックで紙づくり
牛乳パックを加工してはがきサイズの紙をつくるリサイクル紙漉き体験
◆Tシャツでバッグづくり
着なくなったTシャツを縫わずにバッグへリメイクする体験
 ※サイズアウトしたお気に入りのTシャツがございましたらご持参ください。
◆ストローハットづくり
ペットボトルキャップを使って小さな帽子をつくるリユース体験

さらに、千葉ジェッツ協力による2つのゲームも開催!

[画像4: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-73f1f1c3082cbb5f01aa-8.jpg ]

◆シューティングチャレンジ
バスケットボールのミニゴールにシュート!
見事入ったら抽選でトップチーム選手のサイン等の豪華賞品が当たります。

◆ドリブル分別ゲーム
ドリブルをしながらごみを正しい分別ボックスに入れるゲーム
ジェッツメンバーと対戦できます。 ※雨天時は中止

ご参加にあたっての注意事項

新型コロナウイルス感染症対策として以下のことを予めご了承ください。
・当日、体調不良や濃厚接触者の方は参加をお控えください。
・会場内の混雑状況によっては、外でお待ちいただく場合がございます。
・小学生以上の方は原則不織布マスクを着用してください。
・会場内では手指のアルコール消毒などの感染対策にご協力ください。
・感染拡大の状況によりイベントを中止する場合がございます。

持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する取り組みです

このイベントは、こどもたちや保護者の方を対象に、楽しみながらSDGsについて学び、経験してもらうことを目的としています。SDGsの目標12、14、15に貢献する取り組みです。

[画像5: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-2c55a24b4882751a081d-4.jpg ]

「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」について

[画像6: https://prtimes.jp/i/15177/624/resize/d15177-624-6ae67908f16a87097df8-5.png ]

千葉大学と京葉銀行は2012年に包括連携協定を結んでおり、千葉大学で環境活動を主体的に担っている環境ISO学生委員会と京葉銀行が協同で、2017年から「ecoプロジェクト~7色の虹を千葉から未来へ」を実施しています。本プロジェクトでは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、まずは「地域の環境負荷削減と環境意識向上に貢献したい」という想いで、京葉銀行の行員や取引先企業、地域住民、千葉大学の学生などを含めた千葉県内の多くの方々を対象に、環境意識の啓発活動を実践しています。
公式サイト https://www.keiyobank.co.jp/ir/eco_project/
本年度のプロジェクトキックオフリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000599.000015177.html
昨年度のプロジェクト報告リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000585.000015177.html

本件に関するお問い合わせ

千葉大学環境ISO学生委員会  iso-student@chiba-u.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る