2023年04月04日18時30分 / 提供:PR TIMES
[表: https://prtimes.jp/data/corp/17557/table/591_1_425cf6e6cf406a0e39d5b03ced5665b1.jpg ]
※1.本システムは株式会社ICカード相互利用センターが所有するシステムです。
1.本システムの導入
(1)本システムの概要
運賃計算などの処理は全てセンターサーバーで実施します。なお、本システムを導入した改札機についてもSuicaのご利用方法は変わりません。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-c946539adfa7f0ef3f19-0.jpg ]
(2)導入予定エリア・時期
5月27日(土)から北東北3エリアの45駅に本システムを導入します。なお、首都圏・仙台・新潟エリアについては夏以降に順次導入を進めます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-0b9dcf2bc0723c008b3b-1.jpg ]
(3)本システムの特徴
高速なサーバーおよび通信ネットワークにより、首都圏の鉄道利用に求められる高速な処理に対応します。主な特徴は以下のとおりです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-b35548ed2f332ec11369-2.jpg ]
2.本システム導入によるSuicaサービスの将来像
(1)Suicaサービスの将来像
本システムや鉄道チケットシステム※3の導入を通じ、これまでのSuicaサービスを革新するプラットフォームを整備します。それにより、これまでのSuicaサービスに加えて「新しいSuicaサービス」の提供を可能とし、JR東日本グループをシームレスにご利用いただける「Suicaサービスの将来像」の実現を目指します。(ご利用イメージは次ページ参照)
[画像4: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-d794ad85c63db578589f-3.jpg ]
(2)「新しいSuicaサービス」のご利用イメージ
将来、提供を目指す「新しいSuicaサービス」のご利用イメージは以下になります。
「新しいSuicaサービス」の内容および開始時期は、詳細が決まり次第、別途ご案内します。
1. 本システムの導入により実現できるサービス
(a) Suicaエリアの統合など
[画像5: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-bf2e5863568e9954f2dd-8.jpg ]
2. 鉄道チケットシステムの導入により実現できるサービス
(a) 鉄道における柔軟なSF割引商品の提供
[画像6: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-4767188963178234d543-5.jpg ]
(b) 生活サービスと移動を融合した商品の提供
[画像7: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-ef0dfe49602280ff1571-6.jpg ]
(c) ワンストップでシームレスな移動の提供
[画像8: https://prtimes.jp/i/17557/591/resize/d17557-591-b23c639a05bd3f5155e4-7.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ