2023年07月07日17時15分 / 提供:PR TIMES
パーク24株式会社(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ※」の会員を対象に実施した「ナンバープレート」に関するアンケート結果を発表いたします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
調査結果トピックス
1. クルマ保有者の半数は希望ナンバー制度を利用
2. 希望ナンバー制度を利用しなかった理由は「番号は気にしない」が最多
3. クルマ保有者のおよそ5人に1人は「図柄入りナンバープレートにしたい」
4. 図柄入りナンバープレートにしたい・している理由は、全年代で「地域に愛着がある」がトップ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パーク24は、毎月9日に、クルマや交通に関するアンケートの調査結果を発表しています。今月の「ナンバープレート」についてのアンケート結果詳細は以下の通りです。
※入会金・年会費無料の会員制ポイントプログラム。タイムズパーキングやタイムズカー、タイムズカーレンタルの利用等でポイントがたまる他、会員限定サービス等を提供。会員数約1,036万人(2023年5月末現在)。なお、本アンケートは、駐車場やカーシェア、レンタカー等のクルマに関わるサービスを利用した方々を対象としたものです。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/8705/table/586_1_945c5755d5c3f3c05f8459ed51376f18.jpg ]
タイムズクラブ会員のクルマ保有者の半数は、クルマのナンバープレートを好きな番号に変更できる希望ナンバー制度を利用していることがわかりました。年代別による大きな差はありませんでした。
[画像1: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-fc9957403cea97792e91-0.png ]
ナンバープレートの番号を決めた理由を聞いたところ、1位は「好きな数字」35%となり、年代別でも全年代で唯一30%以上となりました。次いで、「家族の誕生日」22%、「記念日」13%と続きました。「その他」では、「買い替え前に乗っていた車と同じ番号にした」などの回答がありました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-b34a0116ef95cd92f816-0.png ]
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/8705/table/586_2_8626195da30e88f3ab4ff4e9da7548a2.jpg ]
希望ナンバー制度を利用していない理由は、「番号は気にしない」63%が最多で、2位以降と30pt以上の差がありました。2位は「お金がかかる」32%、3位は「手続きが面倒」12%でした。
年代別で見ると、20代以下を除く全ての年代で「番号は気にしない」が半数を超えました。また、20代の2割は希望ナンバー制度を「知らなかった」と回答しており、他の年代よりも希望ナンバー制度の認知が低いことがわかりました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-2783253ded93e6890385-0.png ]
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/8705/table/586_3_8b1ca77fe975cd797be743de779f34ba.jpg ]
クルマ保有者のうち、現在、図柄入りナンバープレートに「している」人は4%で、「したい」人は18%でした。年代別で見ると、20代以下が図柄入りに「したい」の意向が最も高く、「している」 との合計比率が3割を超えました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-8be6570f0b47382258b3-0.png ]
現在クルマを保有しておらず購入を検討している人に、図柄入りナンバープレートにしたいか尋ねたところ、3割近くが「したい」と回答しており、クルマ保有者よりもわずかながら高い結果となりました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-a469f7ae6c5154098710-0.png ]
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/8705/table/586_4_246196792b86ab74248e94163e00c615.jpg ]
図柄入りナンバープレートにしたい・している理由は、「地域に愛着がある」が47%で最も多く、2位は「絵柄が好み」25%、3位は「自分のクルマの視認性が上がる」17%となりました。
年代別で見ると、30代以下は「絵柄が好み」が3割を超え、他の年代よりも多くなっています。また、年代が上がるほど「寄附金などで地域に貢献できる」の比率が高く、50代以上の5人に1人が地域への貢献を理由に、図柄入りへの変更を希望しています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-466fb2802c1ff83270ca-0.png ]
図柄入りナンバープレートにしていない理由は「自身の地域の図柄が好みではない」32%が最多となりました。年代による傾向に大きな違いはありませんでした。「その他」では、「シンプルな方が好み」などの回答がありました。
[画像7: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-8d4c8a8053998c3bbe75-0.png ]
今回のアンケートで、クルマ保有者の半数は希望ナンバー制度を利用していることがわかりました。一方で、地方版図柄入りナンバー普及率は0.74%※、タイムズクラブ会員においても4%にとどまっており、認知が進んでいない状況です。
※国土交通省 「地方版図柄入りナンバープレートの現状と導入希望等」
https://www.mlit.go.jp/common/001461061.pdf
地方版図柄入りナンバープレートは、各地域を象徴する風景や観光資源などがデザインされており、「走る広告塔」として地域の魅力を発信することを目的に導入されています。興味のある方は詳しく調べてみてはいかがでしょうか。
[画像8: https://prtimes.jp/i/8705/586/resize/d8705-586-f9fd23f7faeb17154d79-0.png ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ