2023年08月31日11時00分 / 提供:PR TIMES
URL:https://www.sourcenext.com/product/1000002028/
ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:小嶋 智彰)は、8月31日(木)より、弊社サイト上で楽譜作成ソフト「スコアメーカー Ver.11」のシリーズより、「スコアメーカー Platinum」(50,600円・税込、ダウンロード版)、「スコアメーカー Standard」(30,800円・税込、ダウンロード版)を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-2d7ae4fafb6b1bd86f26-10.png ]
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/583_1_d333f9ba260f05376db76e09b8763d3c.jpg ]
【 「スコアメーカー」とは 】
「スコアメーカー」は紙やPDFの楽譜を読み取り、楽譜データにして再生や編集ができるソフトです。世界的な楽器メーカーである河合楽器製作所が開発した、27年の歴史がある国産の定番ソフトです。
今回販売する「スコアメーカー Ver.11」は、ソースネクスト・サイトでの限定販売です。河合楽器製作所の公式サイト等で販売されている「スコアメーカーZERO」シリーズの1つ前のバージョンですが、毎年の課金が必要ない、買い切り型の製品として、ソースネクストで販売いたします。
【 「スコアメーカー」の特長 】
[画像2: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-69ddf696f574c69249aa-0.png ]
■楽譜を再生できる音楽データにできる
印刷された楽譜をスキャナで読み取るか、スマホやデジカメで撮影して、再生できる楽譜(電子楽譜)にできます。
■PDFや画像ファイルにも対応
PDFファイルの楽譜も認識できます。楽譜作成ソフトから出力されたPDFファイルなら内容を直接解析してより正確に楽譜を認識できます。内容が画像になっているPDFファイルの場合は紙をスキャンした時と同様に高精度なエンジンを使って認識します。
その他、bmpやpngなどの画像形式でも認識できます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-569a7d36b6cb0e90aad4-0.png ]
■楽譜データを自在に編集
読み込んでデータ化した楽譜は電子楽譜として自由に加工できます。移調譜やパート譜作成はもちろん、慣れていないと大変な管楽器用の移調譜作成も、本製品を使えば、瞬時に移調できます。
スコア譜からパート譜を作るもの簡単です。選択したパート分まとめて同時に作成でき、必要なパートだけの楽譜も作成できます。
■直感的な操作で楽譜を書ける
[画像4: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-64165977145ded784f16-11.png ]
スコアメーカーでの楽譜入力はとても簡単です。バーから音符を選んで貼るだけです。自動的に見やすいレイアウトにしてくれる自動スペーシング機能で、初心者の方でも美しい楽譜を簡単に作成できます。
■多彩な入力方法
[画像5: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-b7f1abd87c3b35209ea4-0.png ]
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/583_2_9b514baba0de8847cd86ee63c045d245.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/35169/583/resize/d35169-583-d5b5ee177105e8375ecf-0.png ]
■多彩な保存形式
音楽ソフトに共通のSMF(スタンダード・ミディ・ファイル)形式での保存はもちろん、楽譜データとして互換性のあるMusicXML形式での保存、インターネットブラウザで楽譜を表示して演奏できるHTML形式での保存、WAVEやPDFで保存できます。
製品概要
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/583_3_4d9241d494932f1f9f4e517d3a80859f.jpg ]
動作環境
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/35169/table/583_4_968a145ed8e3a7b81002ddf9a97515d5.jpg ]
コピーライト表記について
■製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。
(C) KAWAI Musical Instruments Mfg. Co., Ltd.
お客様お問い合わせ先
■ソースネクスト・カスタマーセンター
■ご購入前相談窓口:https://www.sourcenext.com/support/form/InquiryForm0218
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ