旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「Japan CxO Award 2025」【セールスマーケ部門】のメジャーファイナリストにChief Fan Strategy Officerの“林 果穂” が選出

2025年11月28日07時40分 / 提供:PR TIMES

フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開するVALX株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸、以下VALX)は、当社の事業部 コミュニケーション課 Chief Fan Strategy Officerである林 果穂 が「Japan CxO Award 2025」において【セールスマーケ部門】 のメジャーファイナリストとして選出されたことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24045/573/24045-573-69220eddd7631ac851f8757367556d03-2509x1413.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「Japan CxO Award」は、次世代リーダーのロールモデルとなるCxOを選出する、日本最高峰のアワードです。

第一回目となる本企画は、現在、厳正な選出プロセスの最終段階にあり、まもなく表彰式を迎えます。
今回の受賞は、林個人の功績にとどまらず、VALX全体で推進してきたブランド戦略・商品開発・マーケティングを融合した成長の仕組みが高く評価され、企業としての取り組みそのものが認められた結果となりました。

VALXは、フィットネスを起点に“続ける”という力を応援しながら、プロテインブランドの枠を超えた新たな価値創出に挑戦してきました。

代表的な取り組みとして、VALXは広告費に大きく依存せず、ファンコミュニティを起点に成長する“共創型ブランド”戦略を推進してきました。
Instagramライブやポップアップイベント、SNS施策など、ユーザーと直接つながる体験を中心に据え、ブランドとの関係性を「発信と受信」から「共創と共鳴」へと再設計しています。

Instagramライブはこれまでに100回以上配信され、1回あたり1,000件を超えるコメントが寄せられる“熱量空間”を創出。
全国で開催するポップアップイベントでは、1日1,000名以上が来場し、リアルとSNSが連動したUGC拡散やLTV向上につながっています。

また、タレントを起用したアンバサダー施策では、話題性に依存せず、SNS導線・UGCの自走・購入後の体験までを一貫して設計。
“一過性の話題作り”ではなく、“ファンとの共創”をベースにした体験づくりを実現し、新規層と既存ファンが自然に交わるコミュニティ形成へとつながりました。

さらに、飲食チェーン「大戸屋」との異業種コラボレーションでは、双方の文脈を掛け合わせることで新規ファン層を獲得し、ブランドの世界観を社外へと広げることに成功しました。

これら一連の挑戦が、広告依存から脱却した“ファン共創型成長モデル”の確立につながり、本アワードの選考基準において高い評価をいただきました。

審査員には、日本を代表するリーダー陣が名を連ねています。

【審査員情報(一部抜粋)】
楽天グループ 常務執行役員 Group CCuO 小林 正忠 氏
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表 今野 穣 氏
サイバーエージェント 常務執行役員 CHO 曽山 哲人 氏
全審査員情報はこちら

このような方々による審査のもと、VALXのブランド戦略とマーケティングの革新性が評価され、林のファイナリスト選出へとつながりました。
最優秀賞者の発表は下記のJapan CxO Award表彰式で行われます。

【Japan CxO Award表彰式 概要】
開催日時:2025年12月8日(月)13:00~17:00
会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座5-15-8)
表彰部門:各部門、ファイナリストの中から、最優秀賞が選出されます。
売り上げ規模や従業員数を基に部門内でクラス分けされています。
(部門:事業部門、技術部門、経営管理部門、人材部門、セールスマーケ部門、クロスドメイン部門、グローバルチャレンジ部門、ローカルリーダー部門、U40部門、ハードシングス部門、オーディエンス部門)

選考基準:以下の7軸を基準としています。
1. 事業成長インパクト
2. イノベーションと挑戦性
3. 社会的・業界的影響力
4. リーダーシップとチーム形成力
5. ステークホルダー調整力
6. 長期視点と持続可能性
7. CxOとしての人間的魅力

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24045/573/24045-573-d9be69d53a93563b84e253229e6bc7ed-1023x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【Chief Fan Strategy Officer 林 果穂 コメント】この度は「Japan CxO Award 2025」にファイナリストとして選出いただき、大変光栄に思います。
今回の選出は、私個人の功績ではなく、VALXのブランドづくりを支えてくれているチーム、そしていつも応援してくださるファンの皆さまと一緒に積み重ねてきた時間や挑戦によっていただいた評価だと感じています。
VALXは、皆さまと共に価値を育てていく“共創型ブランド”として、ライブ配信やイベント、異業種コラボレーションなど、熱量を大切にした取り組みを続けてきました。
いただいた評価を励みに、これからもフィットネスの枠を超えて、人の心と行動が前向きに動き出すようなブランドづくりに挑戦してまいります。

今後もVALXは、フィットネス業界のみならず、人類の心身をより強く、より豊かに、熱く突き動かす様々な取り組みを行ってまいります。

【VALXについて】
VALXは「本物」を追求し続け、常に十分な量と高い品質、そして時代の最先端を進む商品やサービスを開発するフィットネスブランドです。 トレーナー界のレジェンド山本義徳氏監修のサプリメント・アパレル・トレーニンググッズやフィットネスジムを展開しています。運営するYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」はチャンネル登録者数77万人を超え、SNS総登録者数は154万人を超えています。
▶︎VALXプロテイン一覧はこちら

【VALX株式会社 会社概要】
・プロテイン・サプリメント、フィットネスブランド「VALX」
https://shop.valx.jp/
・24時間フィットネスジム「VALX GYM」
https://gym.valx.jp/

会社名:VALX株式会社
代表者:代表取締役 只石 昌幸
本社:東京都渋谷区南平台町16番11号 MFPR渋谷南平台ビル3F
事業内容:D2C事業・フィットネス事業
設立:2006年5月
資本金:9,000万円
TEL:03-6455-0045
FAX:03-6455-0046
URL:https://corp.valx.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る