旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【公務員試験】2026年合格目標 「国家総合職法律区分・教養区分」「教養+専門型ワイド・スタンダード」カリキュラムリリース!

2023年09月08日10時45分 / 提供:PR TIMES

2026年合格目標カリキュラムリリース!

株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)が運営する「アガルートアカデミー」は、2026年合格目標「国家総合職法律区分・教養区分対策カリキュラム」「教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム(フル・ライト)」をリリースいたしました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-a99f3f3d95f39ff355a4-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-7712d4b748fbce56d6fb-0.png ]

アガルートアカデミーは、2026年合格目標の公務員試験講座「国家総合職法律区分・教養区分対策カリキュラム」「教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム(フル・ライト)」をリリースいたしました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-a99f3f3d95f39ff355a4-0.png ]

▼講座の詳細はこちら
https://bit.ly/3eyhGm9

国家公務員総合職試験(国家総合職)法律区分および教養区分の合格を目指すカリキュラムです。

■フォロー制度

(1)「学習サポーター」に学習スケジュール、進路を相談!
[画像4: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-551ebc45202b6990bd8f-2.png ]

カリキュラムをご受講の方には、学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度が付属します。
学習初期に疑問に思う方が多い「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など志望先をお聞きした上でアドバイスいたします。
※学習サポート面談は公務員試験担当の事務局スタッフが行います。

(2)オンライン業務説明会
[画像5: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-c11a95a73fa90b8ebeef-2.png ]

カリキュラム受講生限定のオンライン業務説明会を実施!
各行政機関における具体的な業務内容、求められる人物像等を行政機関の採用担当者から直接お話を聞けます。ご自身が公務員として働いている姿をイメージできる絶好の機会です。

(3)定期カウンセリング(オプション)
[画像6: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-1225803d525444aba8a1-2.png ]

公務員試験対策カリキュラムを受講される方に限り、オプションで「定期カウンセリング」を購入することができます。公務員試験を熟知するアガルート講師陣が、毎月1回、カウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。

■二次試験対策講座

(1)充実の講義と講師による添削指導で「合格答案」へ導きます!
[画像7: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-e867f03729b98c8f22f0-2.png ]

記述試験や論文試験は択一式試験とは異なり、確実な正解があるわけではありません。そのため第三者からの評価により自身の答案レベルを把握することが重要です。
答案を通じた講師とのやり取りにより、正しい論文の書き方を身に着け、論文を書くための柱となる論理力と語彙力を高めます。

(2)模擬面接・面接カードの添削
[画像8: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-3fdc72e4c85b1b4a59eb-2.png ]

アガルートアカデミーでは、模擬面接をすべてオンラインで行うことができます。
また、模擬面接・面接カードの添削は2回!講師のアドバイスをもとにブラッシュアップすることで、自信をもって面接に臨むことができます。

(3)面接再現レポート
[画像9: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-1f9ad93d1a806e79e044-9.png ]

これまで多くの受験生の方々が実際に体験した面接での様々な「貴重な情報・生の声」を余すことなく合格者の面接再現レポートにて公開しております!
面接では何を聞かれ、どう答えるのかはもちろんのこと、「どんな流れで面接は行われるのか?」「面接は何分かかったのか?」「面接官は何人?」など気になるポイントがチェックできるので本番のイメージがより具体化します!

(4)官庁訪問
[画像10: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-2eaefe97260f57e7cba1-2.png ]

官庁訪問は、最終合格直後から2週間にわたって実施されます。しかも内定獲得率は4割にも満たず、半数以上の方が最終合格したにもかかわらず国家公務員として勤務することができません。 アガルートアカデミーでは毎年、財務省、総務省、国土交通省等、数多くの省庁へ受験生を送り込み続ける池田講師が、官庁訪問の現実とその対応策を徹底解説!

(5)企画提案・政策課題討議
[画像11: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-c139e87f81d45a50ec26-2.png ]

教養区分試験で課される「企画提案試験」「政策課題討議試験」対策では模擬試験・模擬討議をご用意しています。
20年以上国家総合職をメインで教えてきた池田講師が過去の試験を分析した上で、予想問題や本番を再現した環境での模擬試験・模擬討議を行います。
本番の具体的なイメージをつかみ、自信をもって試験に臨むことができるようになります。

▼国家総合職法律区分・教養区分対策カリキュラムの詳細はこちら
https://bit.ly/3eyhGm9

[画像12: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-7712d4b748fbce56d6fb-0.png ]

▼講座の詳細はこちら
https://bit.ly/3RIhXl1

地方上級・国家一般職など、主要な公務員試験に対応できるスタンダードとワイドの2つのカリキュラムです。
ワイド・スタンダードともに、フォロー制度の手厚さが異なるフルカリキュラムとライトカリキュラムをご用意しています。

■フォロー制度

(1)「学習サポーター」に学習スケジュール、進路を相談!
[画像13: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-551ebc45202b6990bd8f-2.png ]

カリキュラムをご受講の方には、学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度が付属します。
学習初期に疑問に思う方が多い「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など志望先をお聞きした上でアドバイスいたします。

(2)講師に直接聞ける質問制度
[画像14: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-14cb7735547ec77da832-10.png ]

疑問に思ったことは講師に無料で直接質問することができます。 質問方法はマイページ上でご確認ください。

(3)小林講師に勉強方法を相談!実力定着確認!毎月1回のホームルーム
[画像15: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-abfb9e5dff74eb84fe12-10.png ]

毎月の受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに小林講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに改正法に関する情報もお届けします!モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。

(4)オンライン業務説明会
[画像16: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-c11a95a73fa90b8ebeef-2.png ]

カリキュラム受講生限定のオンライン業務説明会を実施!
各行政機関における具体的な業務内容、求められる人物像等を行政機関の採用担当者から直接お話を聞けます。ご自身が公務員として働いている姿をイメージできる絶好の機会です。

(5)定期カウンセリング(オプション)
[画像17: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-1225803d525444aba8a1-2.png ]

公務員試験対策カリキュラムを受講される方に限り、オプションで「定期カウンセリング」を購入することができます。公務員試験を熟知するアガルート講師陣が、毎月1回、カウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。

■二次試験対策講座

(1)講師による論文添削
[画像18: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-7cc5b5443caf79b938f5-12.png ]

記述試験や論文試験は択一式試験とは異なり、確実な正解があるわけではありません。そのため第三者による評価により自身の答案レベルを把握することが重要です。
答案を通じた講師とのやり取りにより、正しい論文の書き方を身に着け、論文を書くための柱となる論理力と語彙力を高めます。

(2)模擬面接
[画像19: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-d263d1dad369de0b6eb1-12.png ]

アガルートアカデミーでは、模擬面接をオンラインで行っております。
また、フルカリキュラムをお申し込みの方は、模擬面接・エントリーシート・面接カードの添削について、回数制限がございません!講師のアドバイスをもとにブラッシュアップすることで、自信をもって面接に臨むことができます。

(3)グループワーク対策
[画像20: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-b97161966ba3669c6d74-12.png ]

本カリキュラムには、国家総合職試験の指導経験が豊富な池田講師によるグループワーク対策も含まれています。
受験生の多くが苦手とする範囲ですので、本対策講座にてしっかりと対策を行うことで周りと差をつけることができます。
万全の二次試験対策を行っていただき、最終合格を目指していただける設計となります。

(4)面接再現レポート
[画像21: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-c72059c7691ff0183654-12.png ]

これまで多くの受験生の方々が実際に体験した面接での様々な「貴重な情報・生の声」を余すことなく合格者の面接再現レポートにて公開しております!
面接では何を聞かれ、どう答えるのかはもちろんのこと、「どんな流れで面接は行われるのか?」「面接は何分かかったのか?」「面接官は何人?」など気になるポイントがチェックできるので本番のイメージがより具体化します!

▼教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム(フル・ライト)の詳細はこちら
https://bit.ly/3RIhXl1

■内定特典・割引制度
[画像22: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-6f745c5b94df13141842-16.png ]

内定特典

対象のカリキュラムをお申込みいただいた方が内定を獲得された場合、特典がございます。 対象のカリキュラム・特典内容・特典利用の条件をご確認ください。

[画像23: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-9b1c4ea159a1c31a94df-16.png ]

割引制度

再受講割引、再受験割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。

■【大学生限定】カリキュラムに使える5%OFFクーポンプレゼント!
[画像24: https://prtimes.jp/i/17546/559/resize/d17546-559-f1a45fc250e623579275-16.png ]

アガルートアカデミーでは、大学生限定で『5%OFFクーポン』を進呈します!
このクーポンは、公務員試験受験を目指す全てのカリキュラムにお使いいただけます。
アガルートアカデミーのカリキュラムで、公務員試験の内定を勝ち取ってください。

アガルートは今後も、「教育」を通じて、数多くのイノベーションを下支えする、社会的なインフラとなることを目指しています。

【株式会社アガルートについて】
本社  :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :25,000,000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP   :https://agaroot.co.jp/
事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」
資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る