旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

変化の激しい時代を生き抜く必須スキル『問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン』発売(8/11)。

2023年08月09日10時30分 / 提供:PR TIMES

哲学対話の第一人者が、考える際の起点となる「問い方」をわかりやすく解説。

株式会社大和書房(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 靖)は『問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン』(梶谷真司:著)を2023年8月11日に発売いたします。

[画像: https://prtimes.jp/i/33602/533/resize/d33602-533-486419cf5665ec0cccbd-0.jpg ]

考える力とは、問う力のことである

【はじめにより】
考えることは問うことに基づいている。考えが漠然としているのは、問いが漠然としているからだ。具体的に考えるためには、具体的な問いを立てなければならない。問いの質と量が思考の質と量を決める。要するに、考える力をつけるために重要なのは「問う力」である。

目次

第1章 問うことは、なぜ重要なのか?
第2章 そもそも、何のために問うのか?
第3章 具体的に、何を問うのか?
第4章 実際に、どのように問うのか?
第5章 どうすれば問う力がつくのか?
第6章 現実の問題にどう対処するのか?
第7章 いつ問うのをやめるべきか?

著者略歴

梶谷真司(かじたに·しんじ)
東京大学大学院総合文化研究科教授。京都大学大学院人間· 環境学研究科修了。専門は哲学、医療史、比較文化。近年は学校や企業、地域コミュニティなどで「共に考える場」を作る活動を行い、いろんな人が共同で思考を作り上げていく「共創哲学」という新しいジャンルを追求している。近著に『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』(幻冬舎)、『書くとはどういうことか 人生を変える文章教室』(飛鳥新社)がある。

書籍概要

書名 :問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン
著者 :梶谷真司
発売日:2023年8月11日
判型 :四六判
頁数 :216頁
定価 :1760円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る