2023年04月01日11時45分 / 提供:PR TIMES
そして、アートの価値の担い手であるアーティストの方々の活躍を全力で応援します
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:高橋誉則、以下「CCC」)でアートのメディア・実店舗・EC・商品開発などのセクションを持つ「CCCアートラボ」は、今年度もより一層、これまで培ってきたリソースを通じて「アートのある暮らし 」の提案を行い、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献します。
※CCCアートラボは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは、CCCアートラボの夢を発信しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/58854/529/resize/d58854-529-303434df15bbd3af1e02-0.jpg ]
コンシェルジュとして京都で「アートとお客様の出会いの場を創造・提供」する夢を実現します
この春、入社8年目を迎える美土路奈々。もともと日本のコミック・アニメが好きだったことから、入社時の2017年、ちょうどオープンのタイミングだった「銀座 蔦屋書店」のコミック・アニメ担当に立候補。念願かなってジャンルのプロである「コンシェルジュ」となり、売り場づくりから仕入れ、フェアやイベント企画を推進してきました。以前、「日本が誇るアートとしての漫画の価値を、国内外の蔦屋書店を通して発信していきたい」と語っていた美土路。現在は、自身のその「想い」に向かって、京都・四条河原町に今秋生まれる、アートと文化の伝統から最先端まで幅広く提案する「京都 蔦屋書店」の準備に邁進中です。半年後にお披露目となるその内容に、どうぞご期待ください。
- 京都 蔦屋書店について|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001304.000018760.html
CCCアートラボの取り組み ――わたしたちだからできる「アートがある生活」の提案とは?
アートのメディア・実店舗・EC・商品開発などのセクションを持つCCCアートラボ。それらを互いに連携することで、アートに興味のあるお客様にはもちろん、アーティスト、法人の方々に対しても、ご要望に合わせた提案を行っています。https://www.ccc-artlab.jp/
■メディア
1948年創刊、70年以上の歴史があり、コンテンポラリー・アートの最前線を伝える美術専門誌『美術手帖』。ウェブ版「美術手帖」では、日々アート関連のニュースをアップデートしているほか、専門家によるさまざまな連載記事も配信しています。
- ウェブ版「美術手帖」|https://bijutsutecho.com/
■書籍・プロダクト企画開発
アート専門書やアーティストの作品集、展覧会図録などを手掛ける「美術出版社」と、京都を中心とした日本文化を伝える「光村推古書院」。歴史ある2つの出版社を通じて数多くの書籍や図録などを発行しています。CCCアートラボでは商品開発チームによるオリジナルのアートグッズ制作も手掛けています。
■プラットフォーム
銀座 蔦屋書店|蔦屋書店初の「アートのある暮らし」を提案する書店として2017年、GINZA SIXに銀座 蔦屋書店をオープン。蔦屋書店ブランドで培った空間価値のなかで、国内外のアート専門書や作品集などを取りそろえています。また、年間160本を超える大小の展示企画を通じて、訪れたお客様がいつでも多くのアーティスト作品を自由に鑑賞できる機会を提供しています。国内外の現代アート作品のほか、日本文化にも力を入れており、⼑剣や仏像など一流作家による工芸品をご紹介しています。
NADiff|1976年に創業した伝説の美術書専門店「アールヴィヴァン」を前身とするNADiffブランド。現在、国内5店舗のミュージアムショップ&ギャラリーを運営、生活の中で楽しめるアートグッズを提案しています。
■BOOK&アートの空間ディレクション
法人向けにBOOK&アートの空間ディレクションもご提案しています。昨年は、ホテルやワークスペース、商業施設、公共施設などに導入いただきました。https://www.ccc-artlab.jp/case/?sort_cat=direction
■EC / オンライン
「OIL by 美術手帖」は国内のプライマリーギャラリーが参加し、アート作品のオンライン購入が手軽にできるマーケットプレイス型のECプラットフォームです。展覧会の会期中に実際に作品を見て、オンラインで購入できるチャンスも。
- OIL by 美術手帖|https://oil.bijutsutecho.com/
またWeb3.0の領域で、現代アート作家の森洋史氏、デジタルアートコレクティブスタジオのXYZAとともに、NFTアート作品の企画を実施しました。
- NFT作品|https://xyza.io/artworks/hiroshi-mori/Fc62ACqbyl2u5woYDZIeg
- 展覧会|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000413.000058854.html
CCCアートラボがこれから実現しようとすること
わたしたちは、「アートのある暮らし」の提案を通じて、誰かの人生をより幸せにするきっかけづくりに貢献したいと考えています。そのために、アーティストがリスペクトされる土壌をつくること、アートの生活提案力で世界一の企画集団になることを本気で目ざしています。今年度のわたしたちの動向にぜひご注目ください。
■「京都 蔦屋書店」オープン
2023年秋に開業予定の「京都高島屋S.C.」内に、「アートと文化の『伝統と最先端』が共振する」をコンセプトとした「京都 蔦屋書店」をオープンいたします。
- 京都 蔦屋書店について|https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001304.000018760.html
■オンラインのさらなる強化
今後オンライン関連はウェブメディアや既存事業に加えて、Web3.0についてもアーティストの表現の可能性を広げるひとつの手段として、これからも取り組んでいきたいと思います。
■海外展開/コラボレーション
これまで以上に本格的に海外に向けた日本のアートの発信にも力を入れてまいります。そのために、広く社外の皆様とも、アートを通じての共創を積極的に推進していきます。
※具体的なプロジェクトにつきましては決定次第、随時プレスリリースを通じて発信してまいります。
アートを自社のリソースに取り入れたいと検討中の法人の皆様へ
[画像2: https://prtimes.jp/i/58854/529/resize/d58854-529-0edb7829874a7fc7de20-1.jpg ]
CCCアートラボは、これまで広範囲にわたって培ってきた、アート事業のリソースやノウハウ、アーティストの方々とのリレーションを最大限に活かし、わたしたちだからできるアプローチで、アートの企画のお手伝いをしています。アートを取り入れた空間ディレクション(店舗・オフィス・ホテル・公共空間など)、外部のアート作品の展示企画、アートを取り入れた企画・プロモーション、ブランディングなど、アートに関わるご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。法人の皆様、アーティストの方々と、幅広くアートを通じた「共創」をしていきたいと考えています。https://www.ccc-artlab.jp/
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PRTIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ