旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

10月10日は銭湯の日! 昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉で「五右衛門風呂」「三助」を実施します

2022年09月26日13時15分 / 提供:PR TIMES

昭和の時代に行われていた薪焚き風呂と、銭湯の花形職業である三助を再現。

株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉、昭和レトロな温泉銭湯 ⽟川温泉(埼玉県比企郡ときがわ町、以下 玉川温泉)では、2022年10月10日(月)の銭湯の日に、お風呂イベント「五右衛門風呂」と「三助」を実施します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/34897/518/resize/d34897-518-2f75a4adb2114e0555d8-0.jpg ]

■五右衛門風呂

2022年10月10日(月) 16時~19時 
玄関前

地元ときがわ町産のヒノキを代表とする、香りがとても良い針葉樹の薪でじっくり炊き上げます。昭和の時代に田舎でよく行われていた薪炊きのお風呂は、ガスで沸かす現代のお風呂に比べて、お湯の柔らかさを感じられると言われています。秋の澄んだ空気の中、手間ひまかけて沸かしたお湯に浸かり、昭和の古き良き時代に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。参加希望の方は水着をご持参ください。

■三助(さんすけ)

2022年10月10日(月) 19時~20時 
男性浴室

三助とは銭湯で風呂焚きや下足番、お客様の背中をながすなどして活躍していた職業です。そんな「三助」に玉川温泉の副支配人が挑戦します。昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉から、日本の古き良き銭湯文化「三助」を発信していきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/34897/518/resize/d34897-518-6ad5429525b66a3239b0-1.jpg ]

昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
0493-65-4977

地下1700mから湧出するアルカリ性単純温泉(ph10)を誇る本格的な天然温泉です。ときがわ町ののどかな里山、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気の中で、ゆったりとした時間をお楽しみいただけます。
https://tamagawa-onsen.com/

[画像3: https://prtimes.jp/i/34897/518/resize/d34897-518-3645164cdd6f90fe50f8-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/34897/518/resize/d34897-518-88f0ff5407d9552c44b0-3.jpg ]

株式会社温泉道場
2011年3月創業。埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行う。「おふろから文化を発信する」の企業理念の下、業界での新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。
http://onsendojo.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る