2022年11月18日14時45分 / 提供:PR TIMES
限定ゲームで遊べる「もっと!あかまるコース」が始まります
株式会社ポプラ社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:千葉均)が刊行する、累計27万部を突破した人気絵本「あかまる」シリーズ(作・しみずだいすけ)。
2022年4月に、子ども向けのデジタルサービスの開発・運営を目的に、株式会社エバーセンスと設立した合弁会社・株式会社DanRan(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岡本大)より、本シリーズをアプリ化した子ども向けの知育アプリ「タッチであそぼ!あかまるどれかな?」にて、このほど、有料会員限定コース「もっと!あかまるコース」がスタートいたしましたので、お知らせいたします。
本コースは、有料会員限定のゲームが遊べたり、1日で遊べるゲームの種類が増えたりと、より「あかまる」の世界を楽しんでいただけるものとなっています。
「タッチであそぼ!あかまるどれかな?」とは
[画像1: https://prtimes.jp/i/31579/516/resize/d31579-516-8aa5121b9148cddd3b86-1.jpg ]
「タッチであそぼ!あかまるどれかな?」は、⾚ちゃん・幼児のための知育ゲームアプリです。
⾊・図形・大きさ・数などの認識をはぐくむ10以上のゲームを収録。ゲームは今後も定期的に増える予定です。
親子で遊ぶもよし、おうちの方の少し忙しい時間帯やお出かけの移動中ににお子さんに遊んでもらうのもよし、それぞれのご家庭のシチュエーションに合わせて自由に遊んでいただける知育アプリです。
原作の「あかまる」シリーズは、累計発行部数27万部を超える人気絵本。絵本でおなじみのキャラクターだからこそ、安心してお子さんに遊んでいただくことができます。絵本を読み聞かせするように、このアプリでもおうちの方がお子さんに声かけをしながら遊んでいただくことで、お子さんとのコミュニケーションを深めることができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/31579/516/resize/d31579-516-2c26d253f4f64225d4a9-4.jpg ]
アプリのダウンロードはこちらから
<iOS版>https://apple.co/3R5GUGN
<Android版>https://bit.ly/3wJlGqz
「もっと!あかまるコース」とは
「もっといろんなゲームで遊びたい!」というユーザーのみなさまの声にお応えした、よりバラエティー豊かな「あかまる」のゲームで遊んでいただくための会員限定コースです。
「メモリーゲーム」や「まちがいさがし」など、絵本とはまた違った楽しみ方を味わえるアプリならではのゲームを多数用意しています。本コース限定のゲームおよび機能は今後も増やしていく予定です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/31579/516/resize/d31579-516-c9c81a8bcc9e024ca812-2.jpg ]
<「もっと!あかまるコース」の概要>
・コース限定特典
1日で遊べるゲームの種類が増えます
本コース限定のゲームで遊べるようになります
・料金
月額480円
初回購入の方に限り、1週間のお試し期間をご提供しております
※ダウンロードまたはアップデート以降で初回起動24時間後に1日限定で「もっと!あかまるコース」限定のゲームが遊び放題になるキャンペーンを実施しております。この機会にぜひお試しください!
本アプリの特徴
*かわいい「あかまる」と色や形を身につけられる!
絵本でも幅広く支持されるカラフルなキャラクター「あかまる」と色・形をはじめとした幼児のうちに身につけておきたい認識能力を育むことができます!楽しいゲームを遊びながら、自分の頭で考える力が身につきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/31579/516/resize/d31579-516-f65593c9d20e3c4f0669-3.jpg ]
*音声付き!1歳から遊べるシンプルなゲーム
出題はどれも「あかはどれかな?」「まるはどれかな?」といった簡単なもの。幼いお子さんでもすぐに遊び方がわかり、1人でも取り組みたくなります。出題や答えはすべて音声でも流れるので、文字の読めないお子さまでも1人で遊べます。家事などで忙しい時間帯に、お子さまの遊び道具としてお使いいただけます。
もちろんおうちの方が出題文を読んでお子さまが答えるなど、ご家族で一緒に楽しみながら、親子のコミュニケーションをとる道具としてもご活用いただけます。
*時間制限があるから時間を決めて遊べます
1回のゲームは制限時間が設けられています。おうちの方とお子さんとの間で「今日は1回だけ」「次の1回で終わりにしようね」などとルールを決めて遊ぶことができます。
*絵本発だから安心して遊べます
「あかまる」シリーズ(作・しみずだいすけ)は、ポプラ社より発売されている累計27万部を突破した人気の絵本シリーズです。「あかはどれかな?」「まるはどれかな?」と問いかけながら読み進められ、自然とこどもたちの考える力をはぐくむシリーズとして、広く支持されています。本アプリもそのエッセンスを存分に取り入れたものとなっています。
ユーザーの声
本アプリは多くのユーザーにプレイしていただき、アプリストアのレビューでは★4.9(※)の高評価をいただいています。ここでは、ストアのレビューに寄せられたコメントを一部抜粋させていただきます。
ー電車移動中に飽きてしまった時、レストランや小児科での順番待ちに耐えられない時などにも重宝しそう!電車移動中に飽きてしまった時、レストランや小児科での順番待ちに耐えられない時などにも重宝しそう!絵本発ということで、出所が明らかなのも安心です。
―絵本の中の世界にいたあかまるたちが動く様子が楽しくて夢中になっています。 日毎にゲームが入れ替わるののも楽しみなようです。 親としても、知育要素があるゲームをさせられるので、安心できます。
ーかわいくてやさしいので、ママも子どもも一緒に楽しめるなと感じます。「いろ」にするか「かたち」にするか選べるところも良いなと思いました。
(※)2022年10月末現在
「あかまる」シリーズとは
「あかまる」シリーズ(作・しみずだいすけ)は、ポプラ社が2017年から刊行している、赤ちゃん絵本シリーズ。1作目の『あかまる どれかな?』は発行部数14万部を超え、2018年のMOE絵本屋さん大賞パパママ賞で第5位を受賞。シリーズ4作の累計で27万部を突破した、赤ちゃん絵本の新定番とも言える人気シリーズです。
このシリーズは、“ゆびさしあそび”を基本コンセプトとしています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/31579/516/resize/d31579-516-d8e897690f7350c0c5c9-0.jpg ]
「あかいろどれかな?」「おおきいのはどっち?」などの質問に答えて、「これ!」とゆびさし。ただ書いてあることを覚えるのではなく、自分で考えて答えを出すから、“地頭=自分で考える力”がぐんぐん育ちます。
本アプリも、書籍のシリーズ同様に、お子さんが自分で考えて自らゆびさしして遊ぶことを通じ、自分で考える力が育つことをねらいとしています。
ポプラ社公式サイト『あかまるどれかな』書誌ページ:
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2078010.html
【商品概要】
タイトル 『タッチであそぼ!あかまるどれかな?』
ジャンル 知育アプリ
開発・制作 株式会社DanRan
対応機種 iOS/Android
配信時期 2022年6月上旬~
料金形態 基本プレイ無料、有料会員向けサービスあり
<権利表記>
(C)Daisuke Shimizu/POPLAR (C)DanRan
開発元について
開発元である株式会社DanRanは、子ども向けのデジタルサービスを手掛ける企業です。妊婦向けアプリ「ninaru」などのアプリを運営するエバーセンスと、児童書出版社であるポプラ社によって、2022年4月に合弁で設立されました。
公式サイト:https://dan-ran.co.jp/
【出版社紹介】
社名:株式会社ポプラ社
本社所在地:〒102-8519 東京都千代田区麹町4丁目2番地6 住友不動産麴町ファーストビル8・9階
設立:1947年6月
事業内容:児童書・一般書・学習資料や百科事典などの出版及び教育ICT事業
公式サイト:https://www.poplar.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ