旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

関東最大級の自生地「ヤマユリ」が7月に見頃を迎えます!ヒマワリやコリウスなど夏の花々も(国営武蔵丘陵森林公園)

2025年06月27日10時00分 / 提供:PR TIMES

約1万株の”ユリの女王”「ヤマユリ」が自生する園内で、『七夕』の頃から開花がはじまり、『海の日』にかけて見頃を迎える見込みです。さらにヒマワリやコリウスなど、8月にかけて夏の花々のシーズンが続きます!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-c61c4617d22aeb1395237b2a8b5902c6-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
”ユリの女王”や”里山の宝石”とも呼ばれる「ヤマユリ」

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、304ha(東京ドーム約65個分)の面積をもつ公園内に約1万株もの「ヤマユリ」が自生しており、関東最大級の自生地となっています。例年通り、開花は7月初旬の見込みとなっており、7月末まで開花シーズンが続きます。さらに、7月下旬からは「ヒマワリ」や「コリウス」など夏の見頃シーズンが始まり、8月にかけてお楽しみいただけます。

ユリの女王「ヤマユリ」の最盛期は『海の日』前後がおすすめ
「ヤマユリ」は、山地に生える日本原産のユリで、直径約20cmを超える大きさの白い花弁や濃厚な香りから、”ユリの女王”や”里山の宝石”とも呼ばれます。当園では例年7月7日の『七夕』の頃から順次開花をはじめ、遅咲きのものは7月末まで開花が続きます。今年の開花輪数の最盛期は7月21日の『海の日』頃の予想です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-7da86164a52c6ff6e2a424350b9f4e7d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-470c4fbadb2d5b8946b3e5ddfe2106c6-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「ヒマワリ」や「コリウス」など夏の見頃シーズンが続く
また、園内では7月下旬頃から8月にかけて、夏の花の代表ともいえる約500株の「ヒマワリ」や、約1.3万株の鮮やかなカラーリーフ「コリウス」が続々と見頃シーズンを迎えます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-6e689b43b8c67d0273bffe0fc7921b9c-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヒマワリ ”サンフィニティ"(見頃は7月下旬~8月中旬)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-417c28b13626c299ec3b07c5966b8550-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コリウス(見頃は7月下旬~10月末)

8月13日(水)~17日(日)は、通常の開園時間より2時間早い7時30分から入園できる「夏の早朝開園」も実施!夏休みにぜひご来園ください。

国営武蔵丘陵森林公園 WEBサイト
約1万株の「ヤマユリ」が自生する、関東最大級の自生地
国営武蔵丘陵森林公園は面積304ha(東京ドーム約65個分)もの広大な園内で、雑木林や草地に約1万株のヤマユリが自生しており、自然のままに咲く姿をお楽しみいただけます。
花株がまとまっているエリアが複数あり、7月中旬から7月末にかけて、各所で続々と見頃を迎えます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-dab43b05fff045455caa9d60d782b0aa-3900x2928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

7月初旬~中旬までのおすすめエリア
山田城跡(南口より徒歩約5分)
早咲きの株が多く、最大で約300輪を見ることができます。

7月中旬~下旬までのおすすめエリア
やまゆりの小径(中央口より徒歩約10分)
彫刻広場・カエデ園(中央口より徒歩約10分)
遅咲きの株が最も多く、約300輪を見ることができる「やまゆりの小径」は7月21日頃が最盛期となります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-8749091b9972dcb90dbf5030328c5345-2200x2183.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ヤマユリ」が鑑賞できるエリア(国営武蔵丘陵森林公園)

※園内の場所により開花輪数や最盛期が異なります。また、天候等の影響により、見頃予想が変動する場合がございます。最新の開花状況は、公園WEBサイトや各種SNSなどで随時ご案内いたします。

WEBサイト:https://www.shinrinkoen.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/musashi.shinrin
Instagram:https://www.instagram.com/shinrinkoen
X:https://x.com/musashi_shinrin
7月下旬からは「ヒマワリ」や「コリウス」の見頃シーズンに
7月下旬から8月にかけては、夏の花の代表格ともいえる華やかな「ヒマワリ」や、鮮やかな葉色を楽しめるカラーリーフ「コリウス」なども見頃を迎えます。

ヒマワリ ”サンフィニティ”
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-e38d8250d5d654c69802362e5c2a1a90-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

当園では、小型・多輪咲きのヒマワリ ”サンフィニティ”を育てています。今年は、ゆるやかな丘になっている「公園・庭園樹園」で約500株の花畑をご覧いただけます。

ヒマワリ ”サンフィニティ”の見頃(予想):7月下旬~8月中旬頃まで

コリウス
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-34894f35b38eb774a809998becee88c5-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-ff62c4088ae54bb92b594c6ba0a83667-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コリウス”マーティ”

シソ科の植物で、品種によって多彩な葉色を楽しむことができる人気の高いカラーリーフです。当園では約2,000平方メートル の「こもれび花畑」で、約1.3万株を育てています。10品種を用いたダイナミックな放射線状のデザインとなっており、写真撮影にもおすすめの人気スポット。丈夫で鑑賞期間が長く、夏から秋にかけて見頃が続きます。
当園スタッフのおすすめ品種は、ピンクとグリーンのバイカラーが美しい”マーティ”や、今年初めて導入する”ピーターグリーン”です。現地でぜひ探してみてください。

コリウスの見頃(予想):7月下旬~10月末頃まで

カラーリーフガーデン ~いろはの庭~
公園内の都市緑化植物園では、2024年にリニューアルした「カラーリーフガーデン ~いろはの庭~」では、ガウラやダリアなどの宿根草などが見頃を迎えます。夏の下草とグラス類の共演などもおすすめです。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-358fac7e9aaf95416b1c02e49764227d-1836x1228.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-8014e6b655e0f00899e3cb46ac6b9bfe-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

※天候等の影響により、見頃予想が変動する場合がございます。園内の植物の見頃情報は、公園WEBサイトや各種SNSなどで随時ご案内します。

夏の早朝開園
8月の一部期間は、通常の開園時間よりも2時間早く、朝7時30分から一部エリアに入園できる「夏の早朝開園」を実施します。
当園は、”日本一暑い街”ともいわれる埼玉県熊谷市にも近く、夏の暑さについてお問い合わせをいただくこともありますが、春~夏にかけて樹木が茂るため、緑陰によって日差しが遮られている場所もあります。また、日中と比べて早朝は気温が低いため、暑さを避けて公園を楽しむことができます!
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-4b5154e2eb98005d36391233ff4f6158-3900x2721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

夏の早朝開園 2025年
期間:2025年8月13日(水)~8月17日(日)
利用可能エリア:西口エリア+中央エリア
※入園口は西口ゲートのみオープン
※雨天時は中止となり、通常の9時30分からの入園となります
※その他詳細は公園WEBサイトを事前にご確認ください。
クールダウンにおすすめな夏限定メニュー
公園内の各売店やレストランでは、冷たいテイクアウトメニューや夏にぴったりのカレーランチなどをご用意します。夏の園内散策の休憩にもおすすめ。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-bbb1f0961426f6137cb6f6b5491b3d43-640x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
台湾かき氷
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-c749922f2e0cbc2cbaa4bf630f9a8245-440x286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
くま君かき氷

台湾かき氷
ふわっとしたかき氷にマンゴーをトッピング。口当たりが軽やかで、さっぱりした味わいです。
価格:880円(税込)
提供場所:中央レストラン

くま君かき氷
かわいらしい「くま君」をイメージして作った当園オリジナルかき氷。メロン・いちご・ブルーハワイの3種類の味をご用意しました。
価格:580円(税込)
提供場所:西口売店

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-8bc63b7aa8c23d664f375c90e9790942-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大人のカレーランチ(ミニサラダ付き)

大人のカレーランチ(ミニサラダ付き)
暑いときこそ、食べたくなる!エビフライやメンチカツ、ゴロゴロ野菜を使用した、食べ応え抜群のカレーです。
価格:1,280円(税込)
提供場所:中央レストラン
公園概要
国営武蔵丘陵森林公園は、明治の偉業をたたえる記念事業の一環として、武蔵野の面影を残すロケーションを活かし開園した全国で第1号の国営公園です。自然を失いつつある都市の住民が緑を通じて人間性を回復する場を確保するため、国により明治百年を記念するにふさわしいものとして設置されました。
東京ドーム65個分もの広さを誇る園内には、日本一大きなエアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」やアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、2024年にリニューアルオープンした「ボタニカルカフェ」や「カラーリーフガーデン ~いろはの庭~」をはじめ、四季折々の風景や植物をお楽しみいただけます。
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-8c4fd655478172edbb147033928cfdd0-1946x1460.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ぽんぽこマウンテン
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-d3fd7216850efbecda4b7425ea604227-737x552.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイクリングやセグウェイもおすすめ

[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-f39c76017efa5ad46345e9d5d1749185-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ボタニカルカフェ
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34888/455/34888-455-e824a4ee39df169a256471b6e4c6e606-2284x1523.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カラーリーフガーデン ~いろはの庭~

<所在地>
〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920

<開園時間>
・3月1日~10月31日…9時30分~17時
・11月1日~11月30日…9時30分~16時30分
・12月1日~2月28日…9時30分~16時

<休園日>
・年末年始(12月31日、1月1日)
・6月1日~7月20日、12月1日~12月30日、1月4日~2月末の毎月曜日(月曜日が祝日の場合はその直後の平日、ただし火曜日が祝日の場合はその前日の月曜日は開園し、祝日の翌日休園)
・1月の第3月曜日~金曜日

<交通アクセス>
電車・バスの場合
1.東武東上線「森林公園」駅より北口バスのりば
「森林公園南口行(土・日曜、祝日のみ運行)」乗車、終点で下車すぐ
「熊谷駅南口行」または「立正大学行」乗車、「滑川中学校」で下車し徒歩約5分
または「森林公園西口」で下車すぐ

2.JR高崎線「熊谷」駅より南口バスのりば
「森林公園行」乗車、「森林公園西口」または「森林公園南口入口」下車すぐ

自家用車の場合
関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分
※公園の各入園口に駐車場あり/混雑状況などは公園WEBサイトでご案内しています

お問い合わせ先
国営武蔵丘陵森林公園 管理センター
運営管理:森林公園里山パークス共同体
(代表企業:一般財団法人公園財団、構成員:西武造園株式会社)

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
TEL:0493-57-2111

公式WEBサイト:https://www.shinrinkoen.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る