旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【2025年11月4日(火)16時開催@オンライン】知財×AIリーガルテックセミナー(第20回)

2025年10月23日07時40分 / 提供:PR TIMES

企業・大学・スタートアップが共同で知を創出する時代において、知的財産・データガバナンス・契約設計の最前線を解説【西村あさひ法律事務所・外国法共同事業/弁護士/沼澤 周 氏】

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42056/345/42056-345-9866187b9ee7b92fe517d63b273fc05e-1600x896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【知財×AIリーガルテックセミナー(第20回)】

講演者
・沼澤 周 氏(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業/弁護士【2015年登録】)

専門分野は、知財・IT・データ・プライバシー法務など。特にAI・データ利用、個人情報保護、契約実務を含む案件に強み。M&A・知財取引・デジタル法務のテーマでも論演多数。

・平井 智之(リーガルテック株式会社 取締役COO)
リーガルテック株式会社にて、特許AIツールの開発・セールス・マーケティング等事業全体をディレクションに従事。

開催日時
2025年11月4日(火)16時~17時(オンライン開催/Teams)
お申し込みはこちら
企業・大学・スタートアップが共同で知を創出する時代において、知的財産・データガバナンス・契約設計の最前線を、第一線の弁護士×リーガルテック事業者が語る対話型セミナーです。

セミナー内容:
・共同研究での権利帰属・成果物整理のポイント
・データ共有・活用を前提とした契約設計・ガバナンス構造
・AI学習データ、ソフトウェア・モデル・論文等の公開/保護のタイミング戦略
・実務で使える条項例・合意形成プロセスとリスクコントロール手法

AI/データドリブンな研究開発が本格化する中、従来型の枠組みでは押さえきれない“知”の扱いが、共同研究契約・知財制度・データ契約においてしばしば摩擦を生みます。
企業はスピード感を求め、大学は学術性と社会還元を見据え、スタートアップは仮説検証を急ぐという立場が異なる三者が関わる場面では、利害調整・ガバナンス設計・成果公開の戦略が極めて重要です。
本セミナーでは、法務実務と事業導入の両視点を交えながら、「守りながら活かす」枠組み構築のヒントを提示します。

主催:リーガルテック株式会社(https://legaltech.co.jp/
【知財×AIリーガルテックセミナー】では、リーガルテック株式会社が提供するAIツールなどをはじめ、ユーザー実務目線で情報をお届けします。

所在地:東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル4F
設立: 2021年3月
資本金:3億7,900万円(資本準備金含む)
代表取締役社長:佐々木 隆仁
企業理念:知財の民主化、知財の創造と活用を通じて、イノベーションを育む知価経済社会を実現する
企業ビジョン:知財特化型AIリーガルテック企業

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る