旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ノンピ、株式会社スペックと業務提携。「ゼロ・ウェイスト社食」や「ゼロ・ウェイストオフィス」を創り、徳島県上勝町のゼロ・ウェイスト理念を日本から世界に拡げていく。

2023年08月02日11時15分 / 提供:PR TIMES

「共食」の機会と可能性を世界へ広げるために「新しい共食の在り方」の社会実装に挑戦していく、株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 :上形秀一郎 以下、ノンピ)は、ゼロ・ウェイストタウン徳島県上勝町を拠点とするブルワリーRISE & WIN Brewing Co.を運営する株式会社スペック(代表取締役社長:田中達也 以下、スペック)と、2023年7月19日(水)に業務提携契約を締結し、調停式を執り行いました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/36259/258/resize/d36259-258-3f8efc2d46ae34c280ad-0.jpg ]

【左】 株式会社スペック 代表取締役社長 田中達也 
【中央】株式会社ノンピ  代表取締役会長 柿沼寛之
【左】 株式会社ノンピ  代表取締役社長 上形秀一郎

ゼロ・ウェイストとは
「ごみをゼロにする」ことを目標に、できるだけ廃棄物を減らそうとする活動のことです。 大量生産、大量消費の現代社会に疑問を持った人の活動により、今世界中に広まっています。上勝町は2003年に「ゼロ・ウェイスト宣言」を表明しました。2020年までにゴミをゼロにすることを宣言し、町民一人一人がごみ削減に努めた結果、リサイクル率80%以上を達成しました。小さな町の大きな挑戦は世界から注目され、持続可能な社会への道筋を示しました。

〈業務提携契約の背景〉
ノンピとスペックは、2022年8月に「食 x 持続可能性」をテーマとしたウェビナーを実施して以降、上勝町訪問や食品残渣を液肥に変える仕組み「reRise」の都心部での実証実験を経て、関係を深めてまいりました。
今回の業務提携は、ビジョン達成に向けて両社のバックボーン・強み・技術・情報を活かして、これまで以上に連携を強めることを目的としています。
この提携により、持続可能な協業モデルの礎を築くことで、ノンピが運営する社食や企業様のオフィスビルからゼロ・ウェイストを実践していき、その理念を日本のみならず、世界中に拡げていきたいたいと考えております。

〈今後の具体的な取り組みについて〉
・上勝町の取り組みをコンセプトにした「ゼロ・ウェイスト社食」の普及に向けて協業し、reRiseで製造した液肥を用いて育てられた作物(野菜、米、麦)をノンピ運営の社員食堂やカフェの料理に、麦はスペックのビール造りに使用する。
・nonpi foodbox(R)・ケータリングサービスや、講義・セミナーの実施により、 ゼロ・ウェイスト理念を体現しその魅力を発信していく。

[画像2: https://prtimes.jp/i/36259/258/resize/d36259-258-a306362604a2c45a6f75-1.jpg ]

「ゼロ・ウェイスト社食」「ゼロ・ウェイストオフィス」に ご興味をお持ちの方

ノンピ、スペックと共にゼロ・ウェイスト社食やゼロ・ウェイストオフィスを作っていきたいという方は以下のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:https://www.nonpi.com/chefs_lunch/contact/form

各社代表コメント

■株式会社スペック 代表取締役社長 田中達也
ゼロ・ウェイスト宣言から20年を経て、今この町の稀有な取り組みが世界に広がりを見せ始めています。
我々はこの町での活動を通じ、これからの世界がどうあるべきかという問いを投げかけた結果、共に考え行動しようとする仲間に出会いました。
勇気ある決断をした仲間とともに、より良い社会を目指し具体的なアクションを行います。

■株式会社ノンピ 代表取締役社長 上形秀一郎
私たちの世代は、一地球市民として「未来の地球市民のためにどんな地球を残せるのか」を真剣に考えなくてはなりません。
未来の世界では、多くの自治体や多くの企業が、ゼロ・ウェイスト宣言をしているはずですし、そうでなければならないと思っています。そんな未来を、少しでも早く手繰り寄せる一翼を担えたら幸いです。

株式会社スペック(RISE & WIN Brewing Co.)

日本ではじめてゼロ・ウェイスト宣言を行った、徳島県上勝町に拠点を構えるブルワリー。上勝町は2003年よりごみの再利用・再資源化に力を入れ、現在では日本屈指のリサイクル率80%以上を実現するに至りました。
RISE & WINが目指すのは、この町だから生まれるビールです。これまでもリデュース、リユース、リサイクルに取り組みながらビール造りを続けてきました。現在は醸造過程で生まれる副産物をたい肥化する取り組みを進めており、これを用いて麦を育て、ふたたびビールを生み出すことを目指しています。同時にレストランや宿泊施設を運営することで町の魅力、ゼロ・ウェイストを体現していただく場づくりにも力を入れています。
https://kamikatz.jp/

株式会社ノンピ

「共食」の機会と可能性を世界へ広げるために、「新しい共食の在り方」の社会実装に挑戦していく会社です。
ケータリングでオフィスをコミュニティープレイスに変える「nonpi Chef's LUNCH」、オンライン懇親会向けに料理と飲み物を全国配送し距離の制約を超えたコミュニケーションを実現するフードデリバリー「nonpi foodbox(R)」をはじめ複数の事業を展開しています。
創業当初に掲げられた「世界から飢餓をなくし、笑顔をふやす」というミッションのもと、テクノロジー・ビジネス・デザインの力で「新しい共食の社会実装」に取り組んでいます。

<3つの心がまえ>
1.Be the Diner(食べるひとの立場にたつ)
2.with Joy(楽しみ、そして世界を変えていく!)
3.Believe No Limits(無限の可能性を信じる)

株式会社ノンピ 公式コーポレートサイト:https://www.nonpi.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nonpi_Inc
公式Facebook:https://www.facebook.com/nonpiofficial

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る