2025年11月28日10時00分 / 提供:PR TIMES![]()
現代の暮らしにうれしいIH調理器対応
久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町 社主:河邉 哲司)は、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社久原本家から、2025年11月25日(火)に「南部鉄器 鉄鍋 茅乃舎別誂え」を発売いたしました。
皆さまのご要望にお応えして、茅乃舎ノ道具で人気の鉄製商品に、新たに“鉄鍋”が登場。1852年創業の南部鉄器の老舗である、岩手県奥州市の及源(おいげん)鋳造の職人が手掛ける逸品です。すき焼き専用の鍋でありながら、餃子などの鉄板料理や、チャーシューなどの煮込み料理にも重宝します。ガスだけでなく、IH調理器やオーブンにも対応しておりますので、ぜひ毎日の料理にお役立てください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-fca69ca2a0fa2cd4c78e3277aaf98c9d-2405x1608.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-fcb1bffd6a41366fdd499a430ff25c35-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 南部鉄器とは?
南部鉄器とは、岩手県で江戸時代中期に誕生した鉄鋳物の伝統工芸品です。特徴は、錆びにくく長持ちすることや、蓄熱性に優れていることが挙げられます。鉄器ならではの重厚感や、ざらりとした独特の風合いも支持されています。熱をしっかり蓄える鋳物の鉄鍋は、食材を入れても鍋の温度が下がりにくく、肉や野菜を追加しながら食べ進めるすき焼きに最適です。熱効率が良く、短時間で火が通るため、牛肉の焼き過ぎ、煮過ぎも防げます。
■ 鉄板料理やオーブンにも
まずお試しいただきたいのは餃子。皮はふっくら、こんがりと美味しい焼き目で、中はジューシーに仕上がります。ステーキやハンバーグも上手に焼けて、いつものおかずがお店の雰囲気で味わえます。
取っ手まで鋳物製なので、オーブン料理にもそのまま使えます。肉と季節の野菜を一緒にローストするだけで、立派なおもてなし料理の完成です。
■ 特注の木蓋で、焼く・煮込むもお手のもの
今回は、茅乃舎特注の国産椹(サワラ)材の木蓋もご用意しました。かぶせることで、対流熱を閉じ込めつつ余分な水分を逃がす構造になっています。焼き物はふっくら香ばしく仕上がり、鍋料理のアクも取れます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-43fcf0147f34fb35484ba9e687b22dc9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-db2e496b8cd155770f2cb55167c181d2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
商品概要[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-e7336fb7cfd2c92072a29c7c4ecf7c24-2405x1608.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 商品名:南部鉄器 鉄鍋 茅乃舎別誂え
■ 価 格:16,500円(税込)
■ サイズ:幅約33.6×奥行き25.6×高さ8.3cm
※蓋/持ち手含む
■ 容 量:約2.1L(満水) 重量:訳3,305g ※蓋含む
■ 販売チャネル:茅乃舎一部店舗/通販/WEB
■ URL:
https://www.kubara.jp/kayanoya/dougu/dougu/9733400/
【及源鋳造について】
1852年創業。岩手県の伝統工芸「南部鉄器」の開発・製造・販売を行う老舗メーカー。鉄鍋やフライパン、急須など、多彩な鉄器のラインナップを揃えています。独自に開発し特許を取得した「無塗装はだか仕上げ」と呼ばれるきめ細かな鋳肌が特徴の技法など、職人たちが鉄器づくりの伝統を守りながら、技術を磨き続けています。
https://oigen.jp/
【茅乃舎ノ道具について】
茅乃舎が出会った、日本各地の素敵な道具たち。作り手の方々と対話を重ねて生まれた、機能美に優れた特注品も。台所道具や器など日々の暮らしを豊かに彩り、長く愛用できるものをご紹介しています。
https://www.kubara.jp/special/kayanoyanodougu/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-49064a5c2512d000eeb0c8eb2de5a183-1826x872.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
関連商品[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-447b45553d69b87587d6b820a3185977-3900x3435.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本醸造醤油や本みりんを使った、ご家庭の「すき焼き」がぐっと美味しくなる割り下です。
■ 商品名:すき焼き割り下(ストレートタイプ)
■ 価 格:842円(税込)
■ 内容量:300ml
■ 販売チャネル:茅乃舎一部店舗/通販/WEB
■ URL:
https://www.kubara.jp/kayanoya/nabe/sukiyaki/143400/
【茅乃舎について】
『茅乃舎(かやのや)』は「茅乃舎だし」をはじめ、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売し、地元の食材と日本食文化を継承する「食」のブランドです。福岡の里山にある「御料理 茅乃舎」を原点とし全国33の店舗と通信販売・WEBを通じてお客様にお届けしています。旬や歳時記を大切にしながら、食のよろこびを味わっていただけるレシピや料理の工夫もご提供しています。 https://www.kayanoya.com/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79541/236/79541-236-d6dbb1d7deb768496257463dc1f80bac-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【久原本家グループについて】
明治26年創業の醤油蔵を起源にもつ、総合食品メーカーです。博多らしい味作りを大切にした『博多 椒房庵』、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売する『茅乃舎』、麹のチカラで美味しさと健康を提案する『茅乃舎 麹蔵』、あご(トビウオ)のだしのうまみを生かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの『くばら』、北海道の食材、食文化を発信する『北海道くばら』『北海道 椒房庵』『北海道食品庫』などのブランドを展開しています。https://www.kubarahonke.com/
(ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。最新の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承願います。)
【SNS公式アカウント】
茅乃舎Instagram(@kayanoya.official):https://www.instagram.com/kayanoya.official/
久原本家X(@kubara_honke):https://twitter.com/kubara_honke
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ