2025年08月08日17時40分 / 提供:PR TIMES
「ジョブドラフトFes」「おしごとフェア」「先生Fes」開催スケジュール一挙公開
高校生の就職支援を行う「ジンジブ」(大阪市)は、2025年9月からの、高校生向けのキャリアイベントの開催日程を決定いたしました。
高校生のための合同企業説明会「ジョブドラフトFes」、高校生のための職業体験会「おしごとフェア」、企業と先生のおしごと体験・交流会「先生Fes」などを通じて、高校生が早い時期から社会や企業に触れる機会を提供します。売り手市場が続く中で、将来のキャリアを考えるきっかけづくりと、進路のミスマッチを防ぐ支援を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-5e918cb12b2b93e7f2c4c417a3da42cf-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「ジョブドラフトFes」「おしごとフェア」「先生Fes」開催の背景
2025年問題などにより人手不足が深刻になる中、高校生の新卒採用ニーズは年々高まっています。
2025年3月卒業生の求人倍率は過去最高の4.10倍に達しました。(※1)企業は初任給や福利厚生の充実、教育制度など、採用力の向上に注力し、採用競争は激化しています。
一方で、共通する課題は高校生の将来に向けたミスマッチを防ぐ進路選択です。特に、高校生が短期間の就職活動の中で適切な情報を得ることは難しく、自らのキャリアについて深く考えるきっかけが不足しているのが現状です。
そこでジンジブでは、このような課題を解決するために、「将来のキャリアを考えるきっかけ」と、高校生と企業が早い時期に出会うことでの「社会理解の機会」を創出し、高校生向けのキャリア教育を推進しております。
このたび、高校生が地域の大人との交流やおしごと“体験”を通して将来を考えるきっかけとする「おしごとフェア」、1日で就職先を検討できる合同企業説明会「ジョブドラフトFes」、そして高校生をサポートする先生に向けた交流会「先生Fes」を新たに開催することとなりました。
「ジョブドラフトFes・おしごとフェア・ジョブドラフトCareer」は「第13回キャリア教育アワード」(主催:経済産業省)にて「優秀賞」を受賞いたしました(※2)。1人1社までの応募が一般的な高校生にとって、1日で理解が進むイベントは貴重な機会となります。
※1出典:厚生労働省 令和6年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」取りまとめ(3月末現在)
※2出典:経済産業省 第13回キャリア教育アワード令和6年1月25日(木)
■ 高校生と企業が直接出会える、秋の合同企業説明会「ジョブドラフトFes」9月に開催される「ジョブドラフトFes」は、高卒採用の選考が開始となる直後に行われる高校生向けの合同企業説明会です。
2026年卒の高卒求人を出す企業の社員と直接会って話すことができ、求人票だけではわからない会社の雰囲気や働く人の声に触れることができます。また職場見学やインターンに参加できる企業を見つけることも可能です。
<「ジョブドラフトFes 2025 9月」開催概要>
開催時間/会場:13:30~17:00(受付開始:13:00~)/全国6会場
対象生徒:卒業年度の高校生 ※他学年生徒も参加可能です /参加無料
過去実績:2024年7月に15会場、10月6会場で開催し、合計4,166名の高校生が参加
2025年7月は13会場で開催、3,595名の高校生が参加
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_1_fc9acca8fac0485b81be02cfb5ec8e0b.jpg?v=202508080545 ]
ジョブドラフトFes会場でできること
■複数ブースを回り、応募前の職場見学したい企業を探せます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-17263a21cc16ee0635602b5915210c6d-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲会場全体の様子(大阪会場)
■企業の担当者から会社や仕事内容を直接聞くことができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-84d817e1bee303749fa363f152a662c1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲小売卸売の企業ブース(大阪会場)
■おしごと体験ができる企業があります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-18569c1438df6f82424e9b6fe514ab28-2048x1345.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲運送会社での運転シミュレーション体験(神奈川会場)
■会場は26卒を積極的に採用する企業なので応募先も探せます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-0575873d6eca5cf6862f08df8ca7deee-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲工具を使用しながら説明する様子(広島会場)
■ 体験から広がる、進路選択のヒント「おしごとフェア」2026年2月に開催される「おしごとフェア」は、高校生のためのおしごと体験イベントです。地域の企業と高校生が一つの会場に集まり、実際の仕事に触れたり、働く大人とコミュニケーションを取ったりすることで、企業や仕事の魅力への理解を深めます。自分の興味・関心に気づき、将来のキャリアについて考えるきっかけをつくります。
早い時期の開催へのご要望を受けて、進級前の2月に初めて開催します。オープンカンパニー(企業見学)やインターンに参加できる企業を見つけることができます。
<「おしごとフェア2026 2月」開催概要>
開催時間/13:30~17:00(受付開始:13:00~)/全国7会場
対象生徒:高校生全学年 /参加無料
過去実績:2024年12会場で開催、389社の企業と3,167名の高校生が参加
2025年19会場で開催、576社の企業と6,002名の高校生が参加
※イベント参加前に高校単位にて、事前授業を実施することも可能です。社会理解・自己理解・企業研究など多数のキャリア教育プログラムをご用意しております。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_2_60df523e2cd6a664db80546863270c83.jpg?v=202508080545 ]
おしごとフェアでのおしごと体験の例
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-1512ee512dadc1faf8c3325259f4907d-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■アパレル・布の色染め体験(岡山)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-9038765c0fd754415748d1a3f43e3d3e-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■造園・剪定・植木体験(京都)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-ee0e9fc36ff6531e58654e8f8e72a4e2-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■アパレル・コーディネート組み体験(熊本)
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-2e84c4d5585fcf5ff88e0a6313d53ab2-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ヘルメットやハーネスの装着体験(神奈川)
■ 教員と企業がつながる、進路指導の質を高める場「先生Fes」2025年10月と2026年1月から2月に開催される「先生Fes」は、進路指導を行う高校教員と、高卒採用を予定している企業のためのおしごと体験型の情報交流会です。
先生は、企業の説明や実際のおしごと体験を通じて企業や業界への理解を深め、職業理解を深めることにより、生徒へのより的確な進路指導につなげます。
企業にとっては、就活のカギを握る先生に自社や業界の魅力を直接伝える貴重な機会となり、採用活動への足がかりとなります。また、先生との意見交換を通じて、高校生が求める職場環境やキャリア支援についての理解を深めることができます。
「先生Fes」でも、応募前職場見学・オープンカンパニー(企業見学)・インターンシップ受け入れ企業に対して申し込みが可能です。
<「先生Fes 2025 10月」開催概要>
開催時間:14:30~17:30
会場:全国12会場 ※北海道は初開催
対象者:先生
過去実績:2024年2月に16会場、9月5会場で開催、合計353社の企業と251校の先生が参加
2025年2月に22会場で開催、333社の企業と、420校の先生が参加
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_3_6233b2e28e71fff46daa3974a11a89b9.jpg?v=202508080545 ]
<「先生Fes」の様子>
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-7d57dc7a2b35eda02b4904426738a0aa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲運送:荷物の梱包体験(島根)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-3d85b2ef7aab7324d31439e4a7b9be66-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲医療:口腔内の水を吸う体験(名古屋)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-f49f60e354bb7f1c454d86d6896c059c-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲建設:塗装体験(広島)
<「先生Fes 2026 1月2月」開催概要>
開催時間:14:30~17:30/会場:全国17会場
対象者:先生
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_4_439a240c0d310d79d088b6feabd4a963.jpg?v=202508080545 ]
<各イベントの問い合わせ先>
株式会社ジンジブ「ジョブドラフトFes運営事務局」
弊社担当または、お問い合わせフォームにて「おしごとフェア・ジョブドラフトFesについて」よりお問合せください。
https://share.hsforms.com/1fIDvU6W3QNGKlBLgbhFqMAc7eqs
■「おしごとフェア」参加者アンケート
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-54e0c2097711ab08ea3826dc6f9fc5be-3347x2212.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-7fb725b8c8b699bdd0c8d1e0c837b1ea-3601x2113.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おしごとフェア」に参加した高校生は「様々な業界を知り視野が広がった」「体験して仕事が楽しそうに感じた」「自分の興味関心が分かった」などの変化があったと回答がありました(※3)。
交流や体験をきっかけに理解が深まることで、興味や視野が広がることが分かります。
※出典3:ジンジブ「おしごとフェア2025レポート」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000048030.html おしごとフェア2025 参加高校生向けアンケート(n=1,746:うち就職希望816名)
■各イベント参加者の声
「おしごとフェア 」
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_5_eca62f9b38b7eca3d25935e3fce33c66.jpg?v=202508080545 ]
「ジョブドラフトFes」
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_6_1f55d223d227cbf46bc549c7b4639aa9.jpg?v=202508080545 ]
「先生Fes 」
[表7: https://prtimes.jp/data/corp/48030/table/208_7_ae5a08754627e8d9c82a5d8786fddaee.jpg?v=202508080545 ]
補足資料:高校生の就職活動について
高校を通して応募を行う「学校斡旋(あっせん)」での高校生の就職活動では、毎年、行政(厚生労働省・文部科学省)、全国高等学校校長協会、経済団体の3者協定により、就職活動のスケジュールや求人票の公開方法についての申し合わせがなされております。
応募開始から一定期間は、1社応募に限定する「1人1社応募」や、応募時の校内選考、高校の先生に付与される求人票「高卒求人WEB」へのアクセスなどが、戦後長く続いている独自の慣行です。
●高卒採用2026年3月卒のスケジュール
6月1日 ハローワークによる求人申込書の受付開始
7月1日 企業による学校への求人申込及び学校訪問開始
9月5日 学校から企業への生徒の応募書類提出開始(沖縄県は8月30日)
9月16日 企業による選考開始及び採用内定開始
10月以降 「2次応募」時期・2社応募がはじまる時期(※都道府県による)
※2027年3月卒のスケジュールは公表予定をご確認ください。
応募前の情報不足が要因でのミスマッチの早期離職は、高校生・企業の双方にとっての課題です。高卒の社会人は大卒と比較し、1年目の早期離職が多い傾向があり、多くが「自分がどんな職業に向いているか」を知りたかったと感じています。
教育現場や地域の企業や支援団体などで協力し、キャリアと向き合う機会を増やすサポートが必要と言えます。
■高卒社会人の早期離職状況 ■高校生が求める進路指導
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-cec073fb8aa45b5eca1a7764e881eb07-2120x1496.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和3年3月卒業者) 」
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48030/208/48030-208-8bffde0633a9ffb87723c79983804e6a-2120x1496.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジンジブ【高卒社会人アンケート】就活体験振り返り(24卒)
<株式会社ジンジブについて>
ジンジブは「高卒」の若者のための社会課題解決企業です。同じく「高卒」社長である佐々木が、「夢は、18才から始まる。」をスローガンに掲げて事業をはじめました。高校生が自分で求人情報を探せる「ジョブドラフトNavi」をはじめ、高校生が “働きたい”と思える会社に出会うきっかけづくりのサービスを提供しています。
高校生へはキャリア教育や、就活の情報提供、就職後のスキルアップやキャリア形成、転職時の情報提供やサポートを行っています。また、企業へは、高卒採用のサポート、高卒1年目の定着研修や、採用戦略策定・教育・定着・評価・福利厚生など、人事業務をサポートする「人事部パック」を提供しています。私たちは事業を通じて、これからを生きる人の夢を増やしてまいります。
本社所在地:大阪府大阪市中央区南本町2-6-12 サンマリオンタワー14階
代表者:代表取締役社長 佐々木 満秀(ささき みつひで)
拠点:大阪本社・東京・福岡・名古屋・仙台・広島・新潟・岡山・熊本・静岡
設立:2015年3月23日(グループ創業1998年9月1日)
株式情報:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:142A)
HP:https://jinjib.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ