2023年08月23日16時15分 / 提供:PR TIMES
街の飲食店を社食として使える「どこでも社食」を運営する株式会社シンシアージュ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久木田 敬志)は、この度サイバーエージェントグループである株式会社サイバーエース(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西島大)が、部署を超えた互いに相談しやすい関係性の構築、および業務効率アップをねらいとして「どこでも社食」を導入した事をお知らせします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/38438/198/resize/d38438-198-2c2995813dfe8676baf4-2.png ]
「どこでも社食」は、昨今注目されている「社内コミュニケーションの活性化」や「健康経営」などの企業課題に対して「社食」という切り口で従業員の食生活向上を支援していますが、この考えに株式会社サイバーエースにもご賛同いただき今回の導入に至りました。
サイバーエース内では、好評な福利厚生の一つとなっており、「社食も渋谷で」を略し、「ししゃも」と親しみをもって名づけられています。
サイバーエースでは、「どこでも社食」を利用できるのは入社から2ヶ月間の社員、ランチをきっかけにコミュニケーション網を広げることで、部署を超えた互いに相談しやすい関係性の構築、および業務効率アップをねらいとしています。
【どこでも社食とは】
どこでも社食は、自社に社員食堂の設備を持たない企業でも、近くの飲食店と提携する事により「社食」環境を実現できるサービスです。
~コロナで希薄化した社内コミュニケーションの活性化に~
同じ部門のメンバーや、その他部門、また役職の異なるメンバーと一緒にグループランチを行ったり、カフェタイムを設けることで人員交流や社内コミュニケーションの活性化を図っていきます。
~出勤手当などの特別手当として~
出勤するメンバーへの特典としてランチ補助を出したり、目標達成会、お疲れ様でした会、など特典の付与を行う手段として活用することもできます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/38438/198/resize/d38438-198-a7429f01b07b29604379-0.png ]
【利用方法】
利用ユーザーはどこでも社食のアプリでQRコード決済するだけでカンタンに利用できます。
利用金額も自由に設定できるため企業のご状況に合わせた運営が可能となります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/38438/198/resize/d38438-198-7e4c338c29cdfa4b8354-1.jpg ]
【株式会社CyberACE概要】
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア20階
設立:2018年5月1日
代表者:代表取締役社長 西島 大
事業内容:インターネット広告事業
コーポレートサイト:https://cyberace.co.jp/
【株式会社シンシアージュ 概要】
◆所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
◆代表取締役社長:久木田敬志
◆事業内容:近くの飲食店を社食として使える「どこでも社食」の開発、運営
◆HP:https://dokodemoshashoku.com/
◆お問合せ:https://dokodemoshashoku.com/inquiry/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ