2025年09月13日04時40分 / 提供:PR TIMES
循環型社会を体現する空間を展開、オープニング企画 第一弾は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』40周年記念 限定コレクションを販売
株式会社JEPLAN(代表取締役 執行役員社長:高尾 正樹、以下「JEPLAN」)が運営するBRING(TM)は、2025年9月12日(金)から、新しく開業した商業施設 ニュウマン高輪 North 4Fに、期間限定店舗(以下「本店舗」)をオープンしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/187/31188-187-ee393306a45f62a6c99999038198d9ce-2244x1198.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BRING(TM)は繊維から生まれた再生ポリエステル「BRING Material(TM)」をコア素材に使用し、アクティビティと日常生活をシームレスに繋げる、機能的で多用途なアパレル製品をオールジェンダー向けに提供しているブランドです。
本店舗では、BRINGの掲げるサステナブルな理念に共感するブランドとのコラボレーションやポップアップイベントを通じて、ここでしか出会えないプロダクトや体験を展開していきます。
オープン第一弾として、公開40周年を迎える映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の限定コレクション*1を販売します。作中のメッセージ「未来は自分で切り開くもの」に着想を得て、BRINGの定番アイテムのスウェットやカットソーをベースに、映画の象徴的なビジュアルを再構成した全11型の限定アイテムを展開します。なお、10月以降もアウトドアブランドをはじめとする、様々なブランドとのコラボレーションを予定しています。
また、本店舗は「循環」に関わる体験を通じて、サステナビリティをより身近に感じていただける場を目指しています。その一環として、店舗で販売する商品だけでなく、什器などの内装にも再生素材を積極的に取り入れています。店舗カウンターとフィッティングルームには、海洋プラスチックや複合プラスチックの再資源化した(株)REMAREの板材を使用し、サステナブルとデザインの両立を表現しています。
さらに、リサイクルパートナーである(株)エフアンドエイノンウーブンズと連携し、BRINGの古着回収品を反毛素材に加工したハンガーを使用して洋服をディスプレイしています。また、店内に設置しているトルソーは、廃棄予定だったBRING ニュウマン高輪店の店舗設計図の紙を内部に貼り込んだ特注品(製作:studio VIICON )で、資源を活用する工夫をしています。
今後もJEPLANグループでは「あらゆるものを循環させる」という企業理念の実現に向けて、引き続き国内外のパートナーとの連携を進め、グループ一丸となりサーキュラーエコノミーを牽引していくことに努めてまいります。
*1 NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社と株式会社foundation の商品化契約に基づき、株式会社JEPLANが企画・制作した商品です
■BRING(TM) ニュウマン高輪店 North 4F
住所:東京都港区高輪2丁目21番1号 ニュウマン高輪 North 4F
オープン日:2025年9月12日 (金)
出店期間:2025年9月12日(金)~2026年2月28日(土)
<開催予定のポップアップイベント>
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 POPUP:9月20日(土)~10月13日(月・祝)
- 『HOZUBAG』 POPUP:10月9日(木)~26日(日)
- 『WILD THINGS』 POPUP:10月30日(木)~11月30日(日)
*イベントの開催日程は変更になる可能性があります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/187/31188-187-170d5f2a80052adb9a8f50a2024b4881-3900x2627.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BRINGの古着回収品を反毛素材に加工したハンガーを使用して洋服をディスプレイ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/187/31188-187-0720c79139216ba23bdfd2e43792bdb0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
海洋プラスチックや複合プラスチックの再資源化したREMAREの板材を使用
■BRING(TM)について(https://bring.org/)
BRING(TM)は繊維から生まれた再生ポリエステル「BRING Material(TM)」をコア素材に使用。アクティビティと日常生活をシームレスに繋げる、機能的で多用途なアパレル製品をオールジェンダー向けに提供します。また、様々なブランドや小売店等と協力して、使用済みの服や繊維製品を回収し、地球の資源に循環させるサービスを運営しています。
<定番人気アイテム>
DRYCOTTONY再生ポリエステル素材BRING Material(TM)を特殊な構造にした糸にすることで、コットンが持つオーガニックなタッチ感と、化学繊維が持つ高い機能性を実現させた素材を使用。アクティビティユースからタウンユースまで、幅広いシーンで活躍します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/187/31188-187-457a01a9b81d44233271b2df9c058153-2000x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
WUNDERWEAR再生ポリエステル素材 BRING Material(TM) とメリノウールをブレンド。ウールの持つ調温、防臭効果と、化学繊維の耐久性、乾きやすさをハイブリッドさせた独自開発素材を使用。腹巻やバラクラバ等の小物製品、ベースレイヤー、ミッドレイヤーとしてご着用頂けるトップス製品を展開。25FWでは人気のトップス製品を最大13色展開予定。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31188/187/31188-187-d94655aec32aa0494d3f8cb470d35669-2000x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社JEPLAN(https://www.jeplan.co.jp/)
代表者:代表取締役 執行役員社長 高尾 正樹
設立:2007年1月
主な事業内容:PETケミカルリサイクル技術関連事業(対象:PETボトル・ポリエステル)など
JEPLANグループは「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。廃PET(PETボトル、ポリエステル繊維等)を対象に、独自のPETケミカルリサイクル技術を用いて分子レベルに分解し、不純物を除去することで、石油由来と同等品質の再生素材に生まれ変わらせています。この独自技術を用いて、リサイクルに取り組むことで、限りある資源の循環を実現し、CO2の排出量削減にも寄与しています。
なお、JEPLANグループはペットリファインテクノロジー株式会社(神奈川県川崎市)と北九州響灘工場(福岡県北九州市)の2拠点でケミカルリサイクルプラントを運営しており、国内外への技術ライセンス事業も推進しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ