旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【ゲーム開発者必見】ゲームの「面白さ」を生み出すレベルデザインの秘訣に迫る!『Level Designer's Matrix』【6/28(土)オンライン開催】

2025年06月11日10時15分 / 提供:PR TIMES

株式会社ボーンデジタル(本社:東京都千代田区、CEO:新和也、URL:https://www.borndigital.co.jp)はレベルデザインに特化したスキルアップイベント『Level Designer's Matrix』を2025年6月28日(土)にオンラインで開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73594/144/73594-144-7832049098e60310ed4334291a730080-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

詳細を見る
ゲーム開発における重要な要素であるレベルデザインに焦点を当てた専門的なスキルアップイベントが開催!
レベルデザインは単なる空間配置ではなく、プレイヤー体験、ゲームメカニクス、ナラティブ、視覚デザインなど複数の要素が交差する「マトリックス(行列)」です。「レベルデザイナーズマトリックス」ではレベルデザインに関する深い見識を持ったプロフェッショナルを講師に迎え、レベルデザインの深層に迫ります。
本イベントを通じて、レベルデザインのエキスパート4名が教える奥深いレベルデザインの世界を知ることで、あなたのゲームの可能性を広げましょう。

【セッション一覧】
アドベンチャーレベルにおけるペースと進行
講師:Chris Totten 氏、Adrian Sandoval 氏
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73594/144/73594-144-2b572b3470c5d9a5d51dc9aa4d656615-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

この講演では、アクション・アドベンチャー系ゲーム制作から学んだレベルデザインの教訓を共有します。
内容は以下の通りです:
-リニア・ノンリニアゲームの利点
-高次なレベルワールドデザイン構造
-プログレッション(進行)のデザイン
-エンカウンター(遭遇)デザイン
-パズルデザインの基本

逆算からはじめるレベルデザイン構成術 ~説得力あるレベルデザインとは~
濱村 崇 氏
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73594/144/73594-144-90dfc4e105706a60c214deef3f241d3b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「なんとなく面白い」から一歩踏み込み、意図して面白さを構築するレベルデザイン手法を解説します。
ゲームプレイのクライマックスでプレイヤーに届けたい“面白さ”を起点に、その体験を成立させるための要素を分解し、逆算的にレベル全体を構成していく実践的な思考法をご紹介する予定です。

“外交官”としてのレベルデザイナー ~ゲーム開発現場における役割と実践テクニック~
知久 温 氏(テトラポッド葉山)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73594/144/73594-144-92ecdd62fdb86e7666458ea50512d87a-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本のゲーム開発現場において、「レベルデザイナー」と呼ばれる開発者どうしがノウハウを共有する機会は限られており、その専門的な業務知識は多くの場合クローズドな状態にあります。
本講演では、現役レベルデザイナーとしての実務経験や海外文献研究をもとに、レベルデザイン業務の進め方や実践的テクニックについて体系的に紹介します。

レベルデザインにおけるゲームと建築の架け橋について
本山 博文 氏
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73594/144/73594-144-4b61946d781c818e4bf266b43c1a2a8d-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

デジタルゲームのレベルデザインから現実世界のレベルデザインまで、事例を交えながら説明します。

■開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/73594/table/144_1_e3e5ff9cf89b30e5f075b2775100db61.jpg?v=202506130145 ]
詳細・視聴チケット購入はこちら

■ボーンデジタルとは
ボーンデジタルはアニメ・ゲーム・映画といったエンターテインメント業界や、製造・建築・アパレル業界など様々な分野でデジタルコンテンツを制作する方を支援しています。お客様が優れたコンテンツを生み出すために必要な専用のソフトウェアやハードウェアの導入支援、技術習得に役立つ書籍や雑誌の発行、セミナー・トレーニングの企画運営など、多角的なサポートを行っています。
https://www.borndigital.co.jp

■CGWORLDとは
CGWORLDは創刊26年を迎えたCG・映像制作の専門メディアです。ゲーム、アニメ、映画などのエンタメからメタバース、ファッション、建築など幅広い分野で活躍する多くのプロやアマチュアに支持されています。業界をリードする専門誌として、クリエイターに役立つ情報や求人情報を提供し、業界の“今”を伝えるクリエイターのパートナーです。
https://cgworld.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る