旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【特典資料あり】9月22日(金)16:00開始:東京大学大学院 デジタルメンタルヘルス講座 特任准教授・今村幸太郎氏登壇!オンラインセミナー「職場のメンタルヘルスにおける管理監督者の役割」開催

2023年09月22日09時45分 / 提供:PR TIMES

最先端の職場改善プログラムが受けられる、産学連携「M-ORIONプロジェクト」の研究協力企業追加募集に関するお知らせもご案内

法人向けストレスチェックサービス等を提供する東大発HRテック企業の株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明、以下情報基盤開発)は2023年9月22日、東京大学大学院 医学系研究科デジタルメンタルヘルス講座 特任准教授の今村幸太郎氏が登壇するセミナー「職場のメンタルヘルスにおける管理監督者の役割」をオンライン開催致します。

セミナー参加者アンケートにご協力いただきました皆さまに、セミナースライドのほか、後述する「M-ORIONプロジェクト」の研究協力企業募集案内資料や、同プロジェクト関連セミナーのアーカイブ配信視聴などを特典として用意しております。

[画像1: https://prtimes.jp/i/16738/122/resize/d16738-122-c14d9c730d921048d53b-1.jpg ]

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_1_0ff0c4f0ccaa670776de249faa8e6f51.jpg ]

職場のメンタルヘルス対策における管理監督者は重要な役割とは?
[画像2: https://prtimes.jp/i/16738/122/resize/d16738-122-050cddb72ff5e74153ce-1.png ]

職場のメンタルヘルス対策において、管理監督者は重要な役割を果たします。

今年3月に改正された「労働者の心の健康の保持増進のための指針」では、メンタルヘルスケアの推進に重要となる4つのケアのうちの1つとして「ラインによるケア」が挙げられており、管理監督者は「職場環境等の把握と改善」「労働者からの相談対応」「職場復帰における支援」などに取り組むことが示されています。

今回のセミナーでは、職場のメンタルヘルスにおける管理監督者の役割をテーマに、職場のメンタルヘルス対策を目的とした管理監督者教育の効果に関する科学的根拠や、管理監督者がラインによるケアを行う際のポイントなどを解説していただきます。

セミナー概要

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_2_75e177825bf22bda61c62802fdf1c7b1.jpg ]

ストレスチェックの実施や職場環境改善に関わる人事・総務ご担当者のみならず、経営や部下のマネジメント、組織改善にお悩みの管理監督者の方など、幅広くご参加いただければと思います。

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_1_0ff0c4f0ccaa670776de249faa8e6f51.jpg ]

登壇者プロフィール

[画像3: https://prtimes.jp/i/16738/122/resize/d16738-122-ce85786efad870d0d605-2.png ]

今村 幸太郎(いまむら こうたろう)
東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座
デジタルメンタルヘルス講座
特任准教授

博士(保健学)、公衆衛生学修士、臨床心理士、公認心理師

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_4_687caecfffad5b6bac5fd797650279b3.jpg ]

当セミナーは、最先端の職場改善プログラムが受けられる
M-ORIONプロジェクト関連セミナーです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産学連携M-ORIONプロジェクトの研究協力企業募集に関するお知らせも、本セミナー内で行います。

参加申し込みいただいた皆さまに、同プロジェクト研究協力企業の追加募集案内資料をメール送付致します。
なお、研究協力企業の募集は定員に達し次第、終了となりますことをご了承ください。

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_1_0ff0c4f0ccaa670776de249faa8e6f51.jpg ]

M-ORION(エム・オリオン)プロジェクトとは
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に採択された、「組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とするクラスター無作為化比較試験」の研究班(代表 北里大学医学部教授 堤明純)による産学連携プロジェクト名です。
※当社・情報基盤開発も研究機関として参加
[画像4: https://prtimes.jp/i/16738/122/resize/d16738-122-5e05bc5a8331249d7997-3.png ]

介入としては、以下の改善プログラム(5つのツールのうちから各事業場単位で1つ)を研究班で割り付けて実施し、それぞれの効果検証を行ないます。

[表6: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_6_a83add4f3fcbd914b79eab8c4696d990.jpg ]

既に今年のストレスチェックは実施済みという企業を含め、当プロジェクトに参加協力いただける法人の追加募集をスタートしました。

この機会に、まずはお気軽にオンラインセミナーにご参加ください。

下記リンク先の申し込みフォームをご活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。
追って、当社担当よりセミナー参加方法に関するご案内メールを送付致します。

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_1_0ff0c4f0ccaa670776de249faa8e6f51.jpg ]

主催者情報

[画像5: https://prtimes.jp/i/16738/122/resize/d16738-122-562ea6a6b05668bbc989-5.png ]

2004年に東京大学内ベンチャーとして創業。
独自研究・開発した帳票自動読み取り技術とデータベース技術をもとに、2006年12月からアンケート自動入力・集計ソリューション「AltPaper」のサービス提供を開始。2015年4月から「AltPaperストレスチェックキット」の提供を始め開始してストレスチェック事業に参入。仕事上のストレスが生産性やワークライフバランスに影響を与えない職場づくりを重点的にサポートするべく、2021年より「ストレスに悩まない職場をつくる」を企業ミッションに掲げ、ストレスチェック実施サポートをはじめとする職場のメンタルヘルスケア・健康経営領域に関わる各種法人向けサービスを提供しています。

 企業名 :株式会社情報基盤開発
 代表  :代表取締役 鎌田長明
 設立  :2004年8月
 所在地 :本社 東京都文京区湯島4丁目1-11 南山堂ビル3階
 HP   :https://www.altpaper.net
 事業内容:
  ・AltPaperストレスチェックキットの開発販売とOEM提供
  ・パワハラ防止法対策やメンタルヘルス相談窓口代行などEAP支援サービス提供
  ・職場環境改善とワークエンゲージメント向上につなげる組織サーベイ提供
  ・手書きアンケートの自動入力と入力業務代行サービス ほか

参加申し込みのリンク先フォーム画面に記載した「個人情報の利用目的・取扱いについて」をご参照いただき、ご参加登録をお願い致します。

[表8: https://prtimes.jp/data/corp/16738/table/122_1_0ff0c4f0ccaa670776de249faa8e6f51.jpg ]

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ybQIhWTQSTU ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連してるっぽい地図

あなたにおすすめの記事

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る