2025年07月08日23時40分 / 提供:PR TIMES
~高校生・高専生が個人やチームで参加し、ホワイト企業の人事責任者が提案を審査。 最優秀賞や審査員特別賞など受賞チームには、賞金と企業見学ツアーをプレゼント~
2006年の創業以来3,000社超の働き方改革を支援する株式会社ワーク・ライフバランス(所在地:東京都港区、代表取締役社長:小室淑恵、以下「当社」)は、2025年8月19日(火)~22日(金)にかけて開催される、高校生・高専生によるプレゼンテーションコンテスト「労働の未来会議2025」(以下「本イベント」)を共催いたします。
本イベントは、現役高校生の問題意識から生まれたプロジェクトで、未来の働き方改革をテーマに、学生たちが企業に向けた実践的な提案を行う場です。審査員には、実際に働き方改革を成功させた“ホワイト企業”の人事責任者と働き方の専門家が参加します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52805/116/52805-116-a013e328608778ce4852fb06dd9e5558-347x372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲労働の未来会議2025のロゴ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52805/116/52805-116-daf0be4fb21338d9489e87da631e270a-557x357.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲高校生運営メンバー3名
■学生が提案する、企業の未来の働き方
本イベントは、「学生は働き方について無知すぎる。でもそれは社会に出ればすぐに直面する現実」という問題意識をもとに、高校生3名が発起したプロジェクトです。
参加する学生たちは、個人参加や2~4名のグループを組み、期間中、オンラインで「企業の働き方改革をさらに成功させるための提案」をまとめ、最終日には企業の人事担当者に向けてプレゼンテーションを行います。提案内容は、業績向上と両立したリアルな施策提案が求められ、学生たちの視点と実現性の両方が問われます。
審査員には、働き方改革で成果を出している企業の人事・人事役員が参加予定で、働き方の専門家も加わり、学生たちの提案に対してコメント・評価を行います。
■働き方体験ツアーなど、実践的な副賞も
最優秀賞や審査員特別賞など受賞チームには、賞金が贈られるほか、審査員らが所属する組織の「企業見学ツアー」を贈呈予定です。このツアーでは、各社の業務効率化・チーム運営の現場を体感し、社員との質疑応答が予定されています。
学生たちにとって、理論だけでなく実際の「働き方」に触れる貴重な機会となるでしょう。
■当社代表取締役社長・小室淑恵のコメント
若者が自ら問いを立て、社会に提案するこのプロジェクトに、希望を感じています。働き方改革は企業の競争力や人材戦略に直結する重要テーマであり、経営の最前線で向き合ってきた私たちにとっても、次世代の声は極めて価値あるものです。
学生たちがリアルな問題意識を持ち、企業に対して「もっとこうあってほしい」と提案する姿勢は、私たち企業側にとっても大きな学びになります。優秀な人材に選ばれる組織とは、未来世代の視点に耳を傾け、変化を恐れず進化できる企業です。
このイベントを通じて、若者が社会に影響を与える手応えを感じ、企業がその声に真摯に応える――そんな双方向の成長の場が生まれることを心から願っています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52805/116/52805-116-bed9fba37eda9427e31e7dc961784af1-300x375.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵
■労働の未来会議2025 概要
●名称:労働の未来会議2025
●日程:2025年8月19日(火)~22日(金)
●開催形式:オンライン(Zoom予定)
●主催:労働の未来会議プロジェクト(高校生有志)
●共催:株式会社ワーク・ライフバランス
●審査員:働き方改革の実績を持つ企業の人事責任者、働き方専門家
●応募方法:7月3日より受付開始。申込URL:https://work-miraikaigi2025.peatix.com/
●表彰内容:最優秀賞、優秀賞、政策提言部門賞、審査員特別賞などを予定。受賞チームには、賞金と企業見学ツアーなどの副賞も予定しています
■協賛企業(五十音順)
●株式会社オンワードホールディングス様
●株式会社LITALICO様
●パシフィックコンサルタンツ株式会社様
なお、協賛企業は随時募集中です。
【審査員】
審査委員長:
・株式会社オンワードホールディングス 常務取締役 池田 大介氏
審査員
・パシフィックコンサルタンツ株式会社 常務執行役員 岡野 郊子氏
・株式会社LITALICO 執行役員 人事部長 武藤 康平氏
・京都大学大学院人間・環境学研究科教授 柴田 悠氏
・株式会社アゴス・ジャパン 取締役会長 横山 匡氏
・ジャーナリスト 相模女子大 昭和女子大客員教授 白河 桃子氏
・株式会社松田康利事務所 松田 康利氏
・株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室 淑恵
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52805/116/52805-116-a6577ea6fc01dfaba7bc1679da6ea842-535x352.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■本件に関するお問い合わせ
株式会社ワーク・ライフバランス 広報 田村(たむら)
TEL:03-5730-3081 / Mobile:080-3347-3081 / Email: media@work-life-b.com
■株式会社ワーク・ライフバランスについて
2006年創業、以来17年以上にわたり企業の働き方改革により業績と従業員のモチベーションの双方を向上させることにこだわり、働き方改革コンサルティング事業を中心に展開。これまでに自治体・官公庁も含め企業3,000社以上を支援。残業30%削減に成功し、営業利益18%増加した企業や、残業81%削減し有給取得率4倍、利益率3倍になった企業など、長時間労働体質の企業への組織改革が強み。
会社名:株式会社ワーク・ライフバランス
代表者:代表取締役社長 小室 淑恵
サイト:https://work-life-b.co.jp/
創立年月:2006年7月
資本金:1,000万円
主な事業内容:
働き方改革コンサルティング事業・講演・研修事業
コンテンツビジネス事業・コンサルタント養成事業
働き方改革支援のためのITサービス開発・提供
「朝メールドットコム」「ワーク・ライフバランス組織診断」「介護と仕事の両立ナビ」
カードゲーム体験型研修「ライフ・スイッチ」
実績:3,000社以上(国土交通省、鹿島建設中部支店、住友生命保険相互会社、株式会社アイシン、内閣府、三重県、埼玉県教育委員会など)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52805/116/52805-116-4ad5956636ef2dc167aabb776793fce2-277x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・代表 小室 淑恵プロフィール
2014年9月より安倍内閣「産業競争力会議」民間議員を務め、働き方改革関連法案施行に向けて活動し、2019年の国会審議で答弁。2019年4月の施行に貢献。国政とビジネスサイドの両面から働き方改革を推進している。年間200回の講演依頼を受けながら、自身も残業ゼロ、二児の母として両立している。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ