2025年10月18日12時10分 / 提供:PR TIMES
環境にやさしい移動習慣の輪がさらに広がる
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74063/95/74063-95-5afb88a1e0d5d48012e97084cafcaac9-3900x2481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
二次交通のDXを推進するRYDE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉崎正哉、以下「RYDE」)は、公共交通機関の利用を促進し、環境負荷の低減を目指す取り組み「エコのるプロジェクト」において、新たな取り組みが決定したことをお知らせいたします。今夏より開始した東京都交通局、滋賀県甲賀市との取り組みに続き、新たに熊本県熊本市・東京都大田区で実施し、プロジェクトの対象エリアを拡大します。
本取組は、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームTokyo Marunouchi Innovation Platform(TMIP)のスタートアップ支援プログラム 「Tokyo GreenTech Challenge」の一環として実施されるものです。
「エコのるプロジェクト」の進捗と今後の広がり「エコのるプロジェクト」は、RYDEが提供するモビリティプラットフォーム「RYDE PASS」アプリを通じて、公共交通をお得にご利用いただくことで、環境にやさしい移動を楽しみながら習慣化していただくことを目指す取り組みです。
第一弾として開始した東京都交通局との連携では、多くの方に都営バスをご利用いただき、続く滋賀県甲賀市との親子向け企画もご好評をいただいております。
そしてこの度、より多くの方に本プロジェクトへご参加いただくべく、第三弾・第四弾の取り組みを開始する運びとなりました。今後も全国の自治体・交通事業者様との連携を加速させ、環境貢献と地域活性化の輪を広げてまいります。
プロジェクト第三弾:熊本県 熊本市との取り組み
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74063/95/74063-95-2a3953b83903fac3a4b49e70f9f1c012-3900x2559.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
観光だけでなく、日々の市民の足として重要な熊本中心市街地のバスの利用を促進し、市内の交通渋滞緩和と環境負荷低減を目指します。
内容:「RYDE PASS」アプリにて「まちなかフリーパス」を購入する際に利用できる200円割引クーポンを配布。
利用期間:2025年10月13日(月)~ 2025年11月13日(木)
プロジェクト第四弾:東京都大田区との取り組み
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74063/95/74063-95-ce9e3af836a9675bae981f787441d6db-3900x2780.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域住民の皆様の生活の足となるコミュニティバスの利用を促進することで、地域内での回遊性を高め、商店街の活性化など地域経済へ貢献することを目指します。
内容:「RYDE PASS」アプリにて「【10/19 環境フェア専用】大田区たまちゃんバス(東急バス)デジタル券」を購入する際に利用できる80円割引きクーポン(先着800名様限定)を配布。
利用期間:2025年10月19日(日)
プロジェクト第五弾以降の実施予定地域
鳥取県米子市(11月)、広島県広島バス(11月)、および、その他の地域においても実施を検討しており、全国へと拡大を進めてまいります。
第三弾・第四弾のプロジェクトの詳細、および、今後の取り組みはエコのるnote記事で随時更新予定です。
(ご参考)第一弾・第二弾の取り組み
東京都交通局:「都営バス一日乗車券」200円割引クーポン(期間:2025年7月19日~9月30日)
滋賀県甲賀市:「甲賀市コミバス1日親子パス」500円割引クーポン(期間:2025年8月1日~8月31日)
今後の展望RYDEは「エコのるプロジェクト」を、一過性のキャンペーンで終わらせることなく、持続可能な社会を支えるための継続的な取り組みとして、今後も全国の自治体や交通事業者との連携をさらに深めてまいります。現在も複数のエリアで新たな取り組みの検討が進行中です。
地域社会の持続可能性に貢献し、誰もがより自由に、そして環境に優しく移動できる社会の実現を目指してまいります。
TMIP(Tokyo Marunouchi Innovation Platform)について
TMIP は、一般社団法人 TMIPが運営する組織で、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のイノベーション・エコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームです。会員、パートナーを含めると 330団体を超える組織になります。
Tokyo Marunouchi Innovation Platform 公式サイト:https://www.tmip.jp/ja/
TMIPスタートアップ支援プログラム「Tokyo GreenTech Challenge」について
TMIPは東京都が運営する「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の重点分野(環境・エネルギー・気候変動分野)の協定事業者として採択されています。本事業の協定事業者に採択されたことに伴い、TMIPスタートアップ支援プログラム「東京から環境・エネルギー領域の社会課題解決スタートアップを全国・世界へ。 Tokyo GreenTech Challenge」を始動し、事業支援するスタートアップ7社を選定いたしました。本プログラムを通じて、スタートアップが最短距離で社会課題解決のインパクトを実現できるよう、 330団体を超えるTMIPコミュニティを活用し、「大企業・自治体等のプレイヤー集め」、「協調領域の抽出」、「実証費用・フィールド提供」など伴走支援いたします。
▶TOKYO SUTEAM採択リリース:https://www.tmip.jp/ja/report/5709
▶「Tokyo GreenTech Challenge」採択事業7社決定リリース:https://www.tmip.jp/ja/report/11420
RYDE PASSとは
RYDE PASS は、事業の大小や対象地域を問わず、鉄道、バス、路面電車、旅客船などの様々な乗車券を、簡単かつ持続可能にデジタル化を実現するモビリティプラットフォームです。RYDE PASS を導入することで、既存の乗車券のデジタル化を実現します。また、システム開発が不要なため、企業様の負担が大きい初期開発費用や保守費用がかからず、あらゆる規模の企業様への導入が可能です。画像と文章があれば、誰でも簡単に、デジタルチケットの運用を始めることができます。
RYDE PASS https://pass.ryde-go.com/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74063/95/74063-95-2987e3faed66410f1cd59ea70257820a-978x738.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ