2024年12月20日11時15分 / 提供:PR TIMES
2025年もオフライン会場+LIVE配信のハイブリッドで開催!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30320/70/30320-70-d62fd5ff55071a810139d3fb506c1fe0-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「AIをはじめとする最先端テクノロジーを社会になめらかに浸透させる」をミッションに掲げ、国内最大級のAI(人工知能)関連メディア「Ledge.ai」を運営するほか、AIソリューションの企画・開発を行う株式会社レッジは、ノーコード推進協会(NCPA)との共催で2025年2月7日、参加費無料のイベント「ノーコードシンポジウム2025」の開催を発表いたしました。
開催発表に伴い、イベント特設サイト及び参加申込みの受付を開始いたします。
特設サイトURL
https://ledgeai.zohobackstage.com/nocodesymposium2025
ノーコード×生成AIでビジネスはどう変わるのか?
「ノーコードで誰でも作れる」、これまで広く認識されてきたこのコンセプトも、2024年にはさらなる進化を遂げました。生成AIが言語指示でより高度なコード生成を可能にし、専門知識がなくても誰でも自らのアイデアを形にできる環境が整いつつあります。
2023年に続く生成AIの飛躍は、ノーコードを「簡単なものづくり」から「高度なソリューションの創造」へと進化させ、企業のデジタルトランスフォーメーションにも新たな可能性をもたらしました。
しかし、果たして我々はノーコードの本当の価値を十分に理解できているのでしょうか。今やノーコードは「誰もが使える」という以上の価値を持ち、戦略的に活用することで組織やプロジェクトの可能性を大きく広げるツールへと成長しています。
このまま流行の一端として見過ごされるのではなく、その本質的価値と可能性を再認識し、深めていく必要があります。
そこで、2025年初頭に、ノーコードの本質と未来の可能性を探る「ノーコードシンポジウム」を開催いたします。多様な視点を交え、ノーコードと生成AIの真価に迫り、新たな技術や戦略を通じた未来の創造を目指す機会としたいと考えています。
コンテンツ
トークステージ
大小ステージで約20の講演を予定
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30320/70/30320-70-918790338436b0615598153523ab02e0-1798x1010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業展示テーブル
協賛企業各社の企業やソリューションを展示するブース
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30320/70/30320-70-483a5f68c2281a31301961c3693eb71a-1853x1037.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネットワーキングパーティー(名刺交換会)
出展企業と参加者らによる軽食・ドリンク付きの交流会
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30320/70/30320-70-fa1d71537b5e1a2ad52ebeb906cc1b15-1851x1035.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/30320/table/70_1_82f4e18e3d4bd3a1e6bc5aa137ea0334.jpg ]
【無料のチケット入手はイベントサイトから】
https://ledgeai.zohobackstage.com/nocodesymposium2025
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ