2025年07月10日04時40分 / 提供:PR TIMES
福井市での定住を希望する大学等の学生や既卒のUIターン者で、市内中小企業に就業予定の30歳未満の方が支援対象
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86211/43/86211-43-7165174c350cc618ea004da39069e058-1240x928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福井市は、地元雇用を促進し人材確保に繋げるため、市内中小企業に就職した若者の奨学金返還を支援します。支援額は最大120万円(最長6年間)で、毎年の奨学金返還費用の100%(上限20万円/年)を補助します。
また、企業の業種や職種を限定していないため、多くの方が支援の対象となります。
(福井市ホームページ:https://www.city.fukui.lg.jp/sigoto/syoukou/ksien/syougakukin.html)
対象者[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86211/43/86211-43-cc1fa86aa6b65362e712a1b21dbd0c5d-1240x582.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
認定の要件には、30歳未満の方や市内中小企業に正規雇用で就業予定の方などがあります。
新卒者と既卒者の区分があり、それぞれ要件が異なりますので、要チェックです。
支援額- 最大120万円、最長6年間
※期間中に子が生まれた場合、5年間の支援(最大100万円)を1年延長(最大20万円を加算)
- 毎年の奨学金返還費用の100%を補助(上限20万円/年)
※支援対象は、交付申請の前年(1~12月)に返還した奨学金であり、認定を受けた翌月以降、市内中小企業に就業している期間の分
認定から交付までの流れ[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86211/43/86211-43-ac93ace3c5bc1018cebd8c75e88218a0-1240x603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新卒者と既卒者で、認定から交付までの流れが異なります。
認定申請(事前登録)は1回のみですが、交付申請(支援金請求)は毎年度行う必要があります。
補助対象期間[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86211/43/86211-43-f342eb0c6b02a4b238c55e5664291837-1240x316.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和8年3月に大学等を卒業する新卒者の、補助対象となる期間について例示しています。
特記事項- 支援を受けるには、まず認定申請が必要です。提出する書類など、詳細は福井市商工労政課のホームページをご確認ください。
- 認定申請の推奨期間を4月から6月、10月から12月としていますが、それ以外の期間も申請可能です。
ホームページ詳しい内容は、ホームページに記載されています。是非ともご覧ください。
https://www.city.fukui.lg.jp/sigoto/syoukou/ksien/syougakukin.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ