2025年06月02日11時45分 / 提供:PR TIMES![]()
~ カスタマイズがかんたんで、小ロットでも利用可能 ~ ログインなし、ボタン操作だけでさまざまなサービスが利用可能に
 TQコネクト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:五木 公明)は、高齢者向けのコミュニケーションツール「TQタブレット」のシリーズを、シニア向けのサービスを展開する企業向けに本格的に提供開始する。難しいシニア向けサービスのオンライン化をサポートする。
 カスタマイズが容易なため、小ロットでの利用も可能で、利用台数に応じた価格体系も準備する。
 ■TQタブレットシリーズ
 「TQタブレット」は、設定不要ですぐに使える商品です。家族のスマホアプリと連携する「タッチレステレビ電話」や「写真付メッセージ共有機能」により、日々のつながりをより身近に感じることができます。
 このたび、その有用性が評価され、日本介護福祉士会の認証マークを取得しました。
 詳細は公式サイトをご覧ください。 https://tqconnect.co.jp/service/tqt/
 そのほか、フレイル予防目的の「TQタブレット100」や自治体向けのデジタル端末を用意しています。
 ■業務利用での提供の背景
 現在、さまざまなサービスがデジタル化されていますが、シニア向けサービスについては「シニアが本当に利用できる端末がない」「開発するには時間とコストがかかる」などの課題を抱えています。弊社に対しても問い合わせが増えたため、一部でTQタブレットなどを利用したサービス利用の実証検証を行っています。
 その結果、TQタブレットなどをベースに簡単なカスタマイズをすることで、課題の多くを解決できることがわかりました。そこで、カスタマイズを簡単にできるように準備し、小ロットでも業務利用を可能にしました。スマホが使えてもログインが苦手なシニアの方が多いので、ログイン無しのボタン操作だけで、申し込みや予約などができるように工夫しています。
 ■サービスの特長
 「実際に利用されているデジタル端末を利用できる」
 TQタブレットの利用者は5千人近くとなり(2025年5月、タブレットとアプリの登録者累計)、
 百歳以上のご利用者も含め、平均して月に5時間以上利用されています。(2025年4月実績)
 開発にあたっては実際のご利用者と向き合い、数百回にわたる改善を重ねており、そのノウハウも
 含めてご提供します。
 「開発の時間とコストを大幅に削減できる」
 TQタブレット開発にあたってかけてきた膨大な時間とコストをかける必要がなく、手軽な
 カスタマイズで、シニアサービスのオンライン化を、高齢者にも使いやすく実現できます。
 「カスタマイズが幅広く簡単」
 TQタブレットなどの開発の過程において、「お知らせ」「テレビ電話」「動画視聴」「WEBページ
 の利用」などの基本操作が、高齢者向けに機能開発されており、用途に合わせた接続先やWEBページ
 の設定などにより、多くの用途を簡単に実現することができます。
 「職員の方の使いやすさも配慮」
 職員の方もけっして「IT得意」という方ばかりではないので、「職員の負担や不満が増えた」との
 お話しをよく聞きます。そこで、管理画面についても使いやすく改善した上、利用期間中は、職員の方
 も利用できるサポートデスクを用意します。TQタブレットのサポートデスクは、月に500本程度の
 問い合わせ対応を行っており、(2025年4月実績)サポートのプロチームです。
 また、管理運用の一部を、アウトソーシングすることもできます。
 [画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104139/32/104139-32-ed254eedb621c6b5711ec94d184d637e-871x595.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 会社概要
 企業名 TQコネクト株式会社
 所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ
 代表取締役社長 五木 公明
 取締役副社長 江部 宗一郎
 コーポレートサイト https://tqconnect.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ