2025年06月19日14時00分 / 提供:PR TIMES
~兵庫ヤクルトオリジナル調査 ヤクルトレディ100人に聞きました!~
兵庫ヤクルト販売株式会社は、歯や口の健康に対する意識について、ヤクルトレディ151名を対象に調査を実施しました。 その結果、約9割のヤクルトレディが、日頃から歯や口の健康を意識していることが分かりました。また、「歯の健康と全身の健康・生活習慣病との関係性」に関する認知度について調べたところ、「知らない」と回答した方はおらず、全員が「知っている」または 「聞いたことがある」と回答しました。これにより、アンケートに回答した全員が、「歯の健康が全身の健康や生活習慣病に関係している」と認識していることが明らかになりました。一方で、約8割の方が歯や口に関して何らかの悩みを抱えており、「歯の色」「虫歯」「歯並び」といった美容や健康面での不安に加え、職場や外出先でのケアの難しさや、マスク着用による口臭への気づきなど、 日常生活に根ざした困りごとも多く寄せられました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-7389f5494f0656606d1c974605127e41-1080x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査概要
調査方法:社内アンケート
調査機関:自社調査
調査人数:151名
対象者:ヤクルトレディ
調査時期:2025年5月7日~5月21日
調査レポートURL:「兵庫ヤクルトオリジナル調査」
https://www.hyogo-yakult.jp/page-8195/
※本アンケート結果を引用する場合は、「兵庫ヤクルトオリジナル調査」のURLよりご使用ください。
【調査理由】
6月4日の「むし歯予防デー」や「歯と口の健康週間(6月4日~10日)」など、歯に関する関心が高まるこの時期に、ヤク ルトレディ151人を対象として、「歯と口の健康」に対する意識についてアンケート調査を実施しました。
1.歯(口)の健康に対して普段どのくらい意識していますか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-a01e14a9e1941404abc582dd90244b1e-2236x1198.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯(口)の健康に対して普段どのくらい意識しているかを調べた結果
「少し気にしている」、「非常に気にしている」を含めると約9割となり、ほとんどのヤクルトレディが歯(口)の健康に対して意識を持っていることが分かりました。
2.「歯の健康が全身の健康・生活習慣病に関係する」ことを知っていますか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-2ec9bf2edfd5587d42491f5c4347eefc-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯の健康と全身の健康・生活習慣病の関係性についての認知度を調べた結果
知っている 95%
聞いたことがある 5%
知らない 0%
「知らない」と回答した方はおらず、全員が「知っている」または「聞いたことがある」と回答しました。これにより、ヤクルトレディが、歯の健康と全身の健康との関係について理解や認識を持っていることが明らかになりました。
3.歯(口)のケアを通じて予防したいことはありますか?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-a93338cc8a20d5620aa55d5617a2f8d0-1334x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯(口)のケアを通じて予防したいことを調べた結果
1位 歯周病 192票
2位 虫歯 134票
3位 認知症 70票
【その他の意見】
・感染症
・口臭
最も多かった回答は「歯周病」で、次いで「虫歯」が2位、「認知症」が3位という結果でした。また、歯の健康が虫歯や歯周病にとどまらず、認知症や糖尿病、脳梗塞、狭心症などにも影響することを認識している方が一定数いることも分かりました。
4-1:歯(口)に関する悩みはありますか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-70d42443135ed8266d2479470f92e2ab-1334x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯(口)に関する悩みがあるかを調べた結果
ある 78%
ない 22%
約8割が、歯(口)に関する悩みが「ある」という結果になりました。
4-2:悩みはなんですか?
※以下の設問には、4-1で「ある」を回答された方のみが回答
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-e420ca5d0460e9c2702bbc36bb9b72e7-1334x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯(口)に関する悩みを調べた結果
1位 歯の色 67票
2位 虫歯 51票
3位 歯並び 40票
【その他の意見】
・噛む力が強くて歯茎がもりあがっている
・顎(がく)関節症
・歯に隙間ができてきた
・口内炎
・歯茎のやせ
・くいしばり
歯の悩みで、最も多かったのが「歯の色」、続いて「虫歯」が2位、「歯並び」が3位という結果になりました。
4-3:その悩みに対して何か対処をしていますか?
※以下の設問には、4-2を回答された方のみが回答
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-fd4c2016866c5a6770c2573c0db56cfd-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯(口)に関する悩みに対して何か対処をしているかを調べた結果
している 47%
していない 53%
歯(口)に関する悩みに対処している人と、対処していない人はほぼ同じ割合という結果になりました。
4-4:どのような対処をしていますか?
※以下の設問には、4-3で「している」を回答された方のみが回答
歯(口)に関する悩みに対してどのような対処をしているかを調べた結果
・定期検診行っている
・歯医者に行く
・月一回歯医者に通院
・歯間ブラシやデンタルフロスを使う
・虫歯になりやすいと言われたので歯医者によく行っている
・虫歯を歯医者で治療
・「ヤクルト 薬用アパコート S.E.<ナノテクノロジー>」を使う
・歯磨きを丁寧にする
・マウスピースを使っている
・歯磨き粉を気にして選ぶ
治療や定期検診などで「歯医者に行く」という回答が最も多くみられました。また、日常のケアにおいても、歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを活用しながら口内の健康維持に努めている方が多く見られました。
5-1:歯を磨くタイミングはいつですか?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-cbf84f37309ca2d652474dcb0a970782-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯を磨くタイミングがいつかを調べた結果
1位 就寝前 132票
2位 起床後 104票
3位 食後 72票
最も多かったのが「就寝前」、続いて「起床後」が2位、「食後」が3位という結果になりました。
5-2:1日に何回歯を磨きますか?
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-292bb6c1501c6bb16565924ce63e0331-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1日に何回歯を磨くかを調べた結果
1位 2回 113票
2位 3回 28票
3位 4回 5票
約8割が、1日に2回歯を磨くと回答しました。
6.歯(口)のケアにはどんなものを使っていますか?
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-bcbcd2460fc908aa715b5f8a85e484df-1334x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使用しているオーラルケア用品を調べた結果
1位 手用歯ブラシ 123票
2位 歯磨き剤 107票
3位 デンタルフロス 63票
【その他の意見】
・ジェットフロス
最も多かったのが「手用歯ブラシ」、続いて「歯磨き剤」が2位、「デンタルフロス」が3位という結果になりました。
7-1:外出先で歯(口)のケアをしていますか?
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-a9507f607b1150835e61f3f19d85aad1-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
外出先で歯(口)のケアをしているかを調べた結果
している 9%
していない 91%
約1割が、外出先で歯(口)のケアを「している」、約9割が「していない」という結果になりました。
7-2:外出先で、歯(口)のケアにはどんなものを使っていますか?
※以下の設問には、7-1で「している」を回答された方のみが回答
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-4e883a3a10d9b6d3a316878766d933f0-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
外出先で使用しているオーラルケア用品を調べた結果
1位 手用歯ブラシ 8票
2位 歯磨き剤 5票
3位 マウスウォッシュ 4票
最も多かったのが「手用歯ブラシ」、続いて「歯磨き剤」が2位、「マウスウォッシュ」が3位という結果になりました。家でのケアと比較して、外出先では使用するオーラルケア用品も少ないことが分かりました。
8.現在主に使用している歯磨き剤を教えて下さい
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-1683b86eaa9ad27d0c381ec6c3316fa2-1334x711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在主に使用している歯磨き剤を調べた結果
1位 アパコート 146票
2位 NONIO 4票
3位 シュミテクト 2票
その他 2票
9割以上が、現在主に使用している歯磨き剤は「ヤクルト 薬用アパコート S.E.<ナノテクノロジー>」と回答しました。
※商品正式名称
「ヤクルト 薬用アパコート S.E.<ナノテクノロジー>」
「NONIOハミガキ」
「薬用シュミテクト」
9.歯の定期検診に行っていますか?
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-4b0af19159c0ada57e80bf33f42913be-1334x710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
歯の定期検診に行っているかを調べた結果
行っている 60%
行っていない 40%
6割が定期検診に「行っている」、4割が「行っていない」と回答しました。
番外編.歯や口の健康について、普段気になっていること・困っていることは?
・子ども(小学生)が、コロナが流行してから幼稚園や小学校で、昼食後の歯磨き習慣がなくなり、家でも歯を磨きたがらない
・子どもの歯並びについて
・職場で歯のケアがしづらい
・歯茎が下がっていること
・歯医者が怖すぎてなかなか行きづらい
・マスクを着用している時間が長いので、口臭が気になる
・虫歯の治療をしている箇所(つめもの)下にトラブルが本当にないのかどうか
子どもや職場での歯磨き習慣に関する悩みが多く見られました。また口臭への配慮など、日常生活に根ざした困りごともあげられました。
10.まとめ
今回の調査により、約9割のヤクルトレディが日頃から歯や口の健康を意識しており、さらに「歯の健康が全身の健康・生活習慣病に関係する」と、アンケートに回答した全員が認識していることが明らかになりました。また、虫歯や歯周病といった一般的な歯科疾患に加え、認知症や脳梗塞などの予防も視野に入れてケアに取り組んでいることが分かりました。
日々のオーラルケアでは、手用歯ブラシや歯磨き剤に加え、デンタルフロスや歯間ブラシなども活用しケアを行っている方が多く、ヤクルトレディの口腔衛生に対する意識の高さがうかがえました。
一方で、約8割の方が歯や口に関して何らかの悩みを抱えており、「歯の色」「虫歯」「歯並び」といった美容・健康面の不安に加え、職場や外出先でのケアの難しさ、マスク着用による口臭への気づきなど、生活に根ざした困りごとも多く寄せられました。
歯の健康は、全身の健康と密接に関わっています。今後もヤクルトレディをはじめ、地域の皆さまが、より健やかでいきいきとした毎日を過ごしていただけることを願っています。
兵庫ヤクルト販売株式会社について
兵庫ヤクルトは、1956年ヤクルトの創始者である医学博士・代田 稔の『一日でも早く、一人でも多くの方に健康になっていただく』その願いのもと、兵庫の地に誕生いたしました。地域の皆さまの健康を願い、「地域を一番大切にする会社」を実践し、「地域から一番大切にしたい会社」と言われる会社を目標とし、兵庫一の感動とおもてなしをサービス出来る会社を目指します。
【会社概要】
・社 名 :兵庫ヤクルト販売株式会社
・本 社 :兵庫県神戸市西区玉津町高津橋137-1
・代表者 :代表取締役社長 阿部恭大
・創 立 :1956年
・事業内容:乳製品乳酸菌飲料販売、清涼飲料販売、食品販売、化粧品販売
・URL :https://www.hyogo-yakult.jp/
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105438/28/105438-28-64e5a78965ae7239c3500f075b430ede-898x923.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ