旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【日本初の試み】中学生が商店街で“起業”体験!神戸でアントレプレナーシップ教育×トライやる・ウィークが始動

2025年06月03日15時40分 / 提供:PR TIMES

受け身の職場体験から、自ら価値を生み出す学びへ──。兵庫県・神戸で始まるトライやる・ウィークの新しい形。

IKIRU合同会社(所在地:兵庫県神戸市、代表:福田若菜)は、2025年6月2日~6日にかけて、兵庫県神戸市内で実施される中学生向け職場体験「トライやる・ウィーク」にて、中学生が模擬会社を立ち上げ、商店街の空き店舗で実際に販売を行う起業体験型プログラムを実施します。
この取り組みは、BizWorldプログラムを受講した中学2年生が、実際の地域で「経営者」として販売活動に挑戦する、全国初の試みです。
起業体験という選択肢──トライやる・ウィーク新時代へ
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80810/25/80810-25-0c2f953c459503796e9a3b62b0a71ea8-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
起業プラザにてキックオフ
「トライやる・ウィーク」は兵庫県が1998年に始めた中学生向け職場体験プログラムで、県内の中学2年生が地域の企業や公共施設で働くことを通じ、社会の仕組みや地域とのつながりを学ぶことを目的としています。
しかし今回の学生が取り組むのは、従来の「働かせてもらう」体験ではなく、“自分たちで会社をつくり、価値を生み出す”起業体験。
3月に神戸市立星陵台中学校で中学1年生約100名を対象にBizWorldプログラムを実施。起業の基礎、チーム経営、資金調達、広告戦略などをシミュレーション形式で学びました。その中で選ばれた3名の生徒が「トライやる・ウィーク」での実践に挑戦します。

BizWorldプログラムでアントレプレナーシップの基本を学んだ後に、兵庫県の中学生がトライやる・ウィークの一環として自ら模擬会社を立ち上げ、実店舗で販売活動を行う形式は、当法人による調査(2024年6月、自社調べ)では全国初の試みとなります(※日本国内における中学校×BizWorldプログラム×トライやる・ウィークの実施事例として)。
内容としては商品企画・準備・販売・振り返りまでをすべて自分たちで行います。地域商店街というリアルなフィールドで、自ら考え、創り、売る。これまでの職場体験とは一線を画す、「主体的に学び、つながりをつくる教育」がいま始まろうとしています。

【第1回 販売会】
日時:2025年6月4日(水)10:00~15:00
📍 会場:ピアザ神戸(海側35)
地図:https://piazza-kobe.com/shop-map.html

【第2回 販売会】
日時:2025年6月5日(木)10:00~15:00
📍 会場:垂水商店街(うしまる前)
地図:https://www.tarumi.ne.jp/access/

◆なぜ「起業体験」なのか?従来の「働かせてもらう」体験ではなく、自分で考え、作り、売る経験を通じて、中学生に「働くとは何か」「価値を生み出すとはどういうことか」を実感してもらうことが目的です。地域の商店街をフィールドに、現実のビジネスの手応えを感じてもらいます。

参加する生徒の皆さんの声
「他の事業所ではなかなか出来ないことが実行できるので選びました。」
「言われたことをやるだけでなく、自分で考えてやれるところが気に入りました。」
「こういう活動を実行することで、しっかりとした収入が出来たらいいなと思っています。」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80810/25/80810-25-4c7e12a376eeb92bb623d6e006976aae-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名を考える様子

◆スケジュール(トライやる・ウィーク期間)
準備から販売、振り返りを実施
[表: https://prtimes.jp/data/corp/80810/table/25_1_063b2f10ce119dcfde463102d9800f4f.jpg ]
◆トライやる・ウィークとは?
「トライやる・ウィーク」は、兵庫県が全国に先駆けて1998年に導入した中学生向けの職場体験プログラムです。中学2年生が地域の事業所や公共施設で数日間働くことを通じて、社会の仕組みや働くことの意義、地域とのつながりを学ぶことを目的としています。学校外での実践的な学びを通じて、自立心やコミュニケーション力の育成を目指す取り組みです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80810/25/80810-25-8ea74c3e8308fe8c83dd11ff472a36ea-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
販売品を考えている様子
◆BizWorldプログラムとは?BizWorldプログラムは、シリコンバレー発祥の起業家教育プログラムで、世界100か国で約90万人以上の子どもたちが受講。日本ではIKIRU合同会社がプログラムの導入と教員フェローの育成を行っています。探究学習やキャリア教育、地域連携教育に適した内容で、公立・私立問わず導入が進んでいます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る