旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

積彩 × イトーキ、3DプリントCMFデザインの最前線 -- 『SENSE BAR』が示す未来

2025年10月18日05時40分 / 提供:PR TIMES

素材を選ぶ時代から、創り出す時代へ -- クリエーション型CMFデザインの新たな挑戦

株式会社積彩(本社:東京都荒川区 、代表取締役:大日方伸)は、独自に開発した色を調色しながら積み上げる3Dプリント技術を活かし、これまで分離して考えられてきた色・質感・形状を統合的にデザイン。繊細かつ複雑な表現を可能にする新しいCMFデザインを生み出してきました。
この技術をもとに、オフィス家具業界を牽引し、働く環境の革新に取り組む株式会社イトーキ(以下、イトーキ)と共同で、オフィス空間におけるCMFデザインの可能性を拡張する「SENSE BAR」を発表。積彩はこの協業を通じて、オフィス空間をはじめ、建築・空間・自動車業界などCMFデザインが求められる領域で、新たなデザイン手法を確立し、より柔軟で創造的な表現の実現を目指します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-f1c5b033b58ef058cba30fc1e13fe9a9-2000x1073.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3Dプリントで進化するCMFデザイン -- 積彩が創る、新たなマテリアルの可能性積彩は「Curation to Creation」というコンセプトのもと、従来の素材収集・分類を中心とした“キュレーション型”のCMFデザインから、3Dプリンティングによって必要なCMFを創り出す“クリエーション型”の新たなデザイン手法を追求しています。

これまでのCMFは、リサーチをもとにマッピングする一方向のプロセスが主流でしたが、3Dプリントを活用することで、制作とコンセプトが相互に反復する柔軟なデザインプロセスへと進化。
さらに、これまではプロダクト開発において、試作と製品の間に大きなギャップがあり、開発期間が長期化することが課題でした。そこに3Dプリント技術を活用することで、開発と製造の境界をなくし、迅速なアップデートを可能にします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-e3b458d860879135142565250a73e984-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-8559c4635609a4b6a0b901dc65504fb6-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

積彩 × イトーキの共創プロジェクト
- 3DプリントCMF「SENSE BAR」開発ストーリーイトーキは、感性に訴える色・素材・触感・仕上がり・機能などの要素を統合的にデザインする「ITOKI SENSE」という指針を掲げ、CMFのシーズンコンセプトを取りまとめた「SENSE BOX」を制作しています。
今回プロジェクトでは、積彩の3Dプリント技術を活かし、SENSE BOXを含むCMFのトレンドをもとに、新たにCMFそのものを創造する「SENSE BAR」を開発しました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-5c15981d53531850f22947abb9ce8ab8-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-810b9bbb590533bab3728463f4b4b76e-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-1e6282a345367eb6d2562dacf608ef94-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-a49c033787cc394616fcf4f9de61585d-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

当初、CMFデザイナーの間では、樹脂を主とする3DプリントはCMFのマテリアルの部分の選択肢が限られるのではないかという懸念がありました。しかし、イトーキの長年のCMF知見と積彩の無限の表現力を掛け合わせ、何百もの検証を重ねた結果、3DプリントCMFの可能性を大きく押し広げるプロジェクトとなりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-e2af8308efb006a11185c2b8e96c2c53-2000x1259.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

オフィス空間の進化を生み出す、3DプリントCMFの可能性今回のプロジェクトで生み出された積彩のクリエーション型のCMFデザインは、デザインリファレンスにとどまらず、オフィス空間の多様なニーズに応える新たな可能性を拓きます。
積彩の技術は、急速に変化する社会や働き方の多様化に対応し、トレンドに合わせた迅速なデザインアップデートを可能にするだけでなく、データドリブンな製造を活用した最適なCMFの即時生成を実現。
これにより、CMFデザインの新たな可能性を切り拓き、オフィス環境に求められる実用性と適応性をさらに高めていきます。
積彩の3Dプリント技術が生み出す、唯一無二のCMFデザイン積彩の3Dプリント技術は、色を調合しながら素材を積層する独自の手法により、3Dプリントならではの高い意匠性を実現し、国内外で高く評価されています。
この独自技術により、従来のように工程を分けて後加工で着色するのではなく、製造と着色を同時に行う一体化プロセスを可能に。試作と量産の境界を曖昧にし、ものづくりの自由度を大きく広げています。
また、積彩が有する高度なデジタルデザイン技術と専門的なデザイン思考を融合することで、従来のCMFにはないダイナミックな色変化をもつサーフェスデザインを実現。
加えて、製造コストや環境負荷への配慮も取り入れ、より持続可能なものづくりのあり方を提案しています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-7842e44b4ce51c4b8bf75e54c288edde-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

イトーキが語る、積彩との協業で見えたCMFデザインの未来<イトーキ:CMFデザインチームからのコメント>
オフィスにおけるCMFデザインは、これまで業界全体がほぼ同じ方向性を追求し、大きな違いを生み出すことが難しい状況が続いていました。しかし、ここ10年でオフィスの概念やインテリアの在り方が大きく変化し、多様性と個別最適化が求められる時代へと移行しています。
従来のものづくりでは対応しきれない多様なバリエーションの要望が増加するなか、CMFを後加工ではなく製造プロセスの中で表現する「積彩」の手法には、新たな可能性を強く感じました。
「積彩」には、デザインと工芸の間にある独自の魅力があります。アートをそのままオフィスに取り入れることは難しい一方で、プロダクトとしての実用性を持ちながら、オフィス空間に溶け込むデザインを実現できる点に大きな価値を感じています。

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-7cdf14a3b312cc799b13e2e29dd96a78-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3DプリントCMF「SENSE BER」公開中|ITOKI DESIGN HOUSE(日本橋)

◆公開時間
終了期間未定、10時00分~17時00分 ※土日祝日を除く ※完全予約制
◆場所
日本橋オフィス「ITOKI DESIGN HOUSE」
〒103-6113東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング
◆予約方法
ご来館予約はこちら(法人のお客様のみ)
https://www.itoki.jp/special/designhouse/

【株式会社イトーキ 企業概要】[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-31b2f88d28fd6796eca7399d79d5dc79-3900x1565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。
■公式サイト:
https://www.itoki.jp/
■ITOKI SENSE 2025 について:
https://www.itoki.jp/company/news/2025/_32588/

【株式会社積彩 企業概要】[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108508/20/108508-20-22cf5de7be8f9e169a0b55ee252a24a3-3508x2481.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

積彩は、3Dプリンティングを専門とするデザイン・ファブリケーションスタジオです。コンセプト設計からデザイン、製造までを一貫して手がけ、3Dプリンティング技術を駆使して、多様なシーンに対応する唯一無二の空間体験を創出します。
特に、独自開発の3Dプリント着色技法によるサーフェスデザインは、光や視点の変化に応じて多彩な表情を生み出す魔法のような意匠効果を実現。その革新的な表現は、国内外で高く評価され、富山デザインコンペティション2020 グランプリ受賞、Innovative Technologies 2022 受賞、Design Shanghai Picks 2024 受賞など、数々のアワードを受賞しています。

ホームページ : https://sekisai.com
Instagram : https://www.instagram.com/sekisai.design

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る