旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【2025年度のラン活アンケート調査】2025年4月入学予定のご家庭に聞いた最新のトレンド人気ランドセルは?

2023年11月07日13時15分 / 提供:PR TIMES

毎年、注目を集める「ラン活」ですが、早くも2025年4月に入学するお子さん向けのカタログ申し込みが各社でスタートしています。

すでに先行予約をスタートさせるメーカーもあるため、気になるランドセルがある方は早めにチェックしておきたいところ。

最新のラン活状況についてアンケートをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

■アンケートの概要

「ランドセルの通知表」では、毎年ラン活に対する意識調査のアンケートを行っています。

昨年2024年度のラン活は、一部のメーカーを除き安定供給ができていたため、例年より焦って購入する人は少なかった印象です。

2025年度のラン活がどうなるのか、現時点でのアンケート結果をまとめたのでぜひ参考にしていただければと思います。

※ラン活に関しての最新情報はこちらのページで随時更新しています。

https://maylight.co.jp/randoseru-report/erabu/rankatsu.html

本アンケートは、2025年の4月に小学校へ入学するお子さんがいるご家庭を対象に、2023年9月に実施したものです。

※有効回答数400(男女各200)。インターネット調査より集計し、100%換算の円グラフと得票数別の棒グラフで集計)

アンケート内容は下記となります。
いつ頃からラン活を始めますか?

何を参考に情報を集めますか?(複数選択可)

購入予算はどれくらいで考えていますか?(税込金額)

いつ頃ランドセルを購入予定ですか?

何色のランドセルに興味がありますか?(複数選択可)

どの素材のランドセルを購入予定ですか?

ナイロン製のランドセルリュックに興味はありますか?

何を重視してランドセルを選びますか?

ブランド選びにこだわりはありますか?

■いつ頃からラン活を始めますか?

[画像1: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-4265fea0ddf3f4818310-0.gif ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-eac02bf2ae9fbca52da2-1.gif ]

多くの人が気になるラン活を始める時期ですが、一番多かったのは「2023年の年末頃から」でした。

年中の秋頃からスタートする人含めると、男女ともに半数以上が、2023年中に始めるという結果になりました。

前回、年内に始めると答える人は男女とも30%前後だったため、2025年度はラン活に熱心な人が多いと予想されます。

特に工房系で希少なコードバンランドセルを検討している人は、今のうちからカタログ申し込みをして販売開始に向けて準備しておくことをおすすめします。

牛革や人工皮革(クラリーノ)を検討している人は、そこまで焦る必要はありませんが、4~5月頃に人気カラーで品薄・売り切れが出始めるブランドもあります。

■何を参考に情報を集めますか?(複数選択可)
[画像3: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-9789ee9aed8db954aa1b-2.gif ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-42edba5c424a7f79fbf0-3.gif ]

何を参考に情報を集めますかという質問に対しては、「各メーカーの公式サイト」と「各メーカーのカタログ」が上位となりました。

複数のブランドのランドセルを試すことができる百貨店や量販店も人気で、近くにある場合は足を運んでみるのもおすすめです。

なお、近くに試着できる場所が無い場合は、ランドセルの貸し出しサービスを利用するという方法もあります。

送料等の費用はかかりますが、購入時に利用可能なクーポンがもらえるブランドもあるので、上手に活用してみてください。

その他、「知人からの口コミ」や「ランドセルの情報サイト」などを確認するという人も多く、実際に購入した人の生の声を聞きたいというニーズも高いです。

ランドセルは6年間使用するものなので、後悔しないように口コミなどもしっかりチェックして選びたいところです。

■購入予算はどれくらいで考えていますか?(税込金額)

[画像5: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-f7f0deacaf8b93501201-4.gif ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-b958f8676e3fb2eaa910-5.gif ]

購入予算の目安としてもっとも多かったのは、男女ともに「5万円未満」でした。

次点は男女とも「6万円未満」となっており、多くの人が5万円台から下の価格帯での購入を検討していることが分かります。

ちなみに昨年と大きく異なるのは、女の子で6万円未満と回答したの割合が26%→16%に大きく減少。その代わり5万円未満の回答が32%→42%と上昇している点です。

女の子は、例年に比べ予算を抑えようとしている人が多いということが分かります。

■いつ頃ランドセルを購入予定ですか?

[画像7: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-edac1788aefd84534cd7-6.gif ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-e74f339b04eee5215f3a-7.gif ]

いつ頃ランドセルを購入予定ですかという質問に対しては、男女ともに最も多かったのが「発売開始後すぐ(2~4月)」でした。

昨年の回答は、男女ともに10%前後だったため、こちらの設問でもラン活に熱心な人が例年に比べ多いということが分かります。

毎年、「黒川鞄工房」の人気モデルや、希少な馬革を贅沢に使用した数量限定の「オールコードバンランドセル」はすぐに売り切れてしまいます。

これらのランドセルを狙っている人は、早めにカタログを取り寄せて情報収集をしておいた方がよいと思います。

その他のランドセルを検討している人は、そこまで焦らなくても大丈夫ですが、2024年度は8月頃から受付終了となるブランドが出始めました。

夏頃に購入を予定している人は、買い逃さないよう希望するブランドの在庫状況を早めに確認しておく事をおすすめします。

■何色のランドセルに興味がありますか?(複数選択可)

[画像9: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-e851f863a2b0fce44008-8.gif ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-dc62e4b9c68ea98a8e4a-9.gif ]

何色のランドセルに興味があるか男女別に聞いてみたところ、男の子で人気なのが「黒、紺、青」の3色、女の子で人気なのが「赤、紫、ピンク」の3色でした。

男の子は昨年と同じ傾向ですが、女の子の昨年は「紫、ピンク、赤」だったため、順位が変化しています。

ここ数年の女の子の傾向を見ると、「紫」の注目度が上がってきているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてもらえばと思います。

また、女の子では、くすみカラーやパステルカラーのランドセルが人気で、各メーカー次々と新作を発売しています。

2025年度も新作モデルに注目が集まりそうなので、カタログを取り寄せて最新情報をチェックしておきましょう。

■どの素材のランドセルを購入予定ですか?

[画像11: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-7c3d080e310f4b4ad6b8-10.gif ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-0be140407337e61e021b-11.gif ]

素材に関する質問については、男女ともほぼ似たような結果となりました。

全体の約4割は「まだ決めていない」という回答でしたが、指定があった中では「クラリーノ」が一番人気で、次に「牛革」という結果でした。

最近では各メーカーが独自開発した人工皮革なども出てきていますが、やはり「クラリーノ」の人気は高いようです。

なお、「ナイロン」は主にランドセル型のリュックサックで使用される素材で、近年少しずつラインナップが増えています。

■ナイロン製のランドセルリュックに興味はありますか?

[画像13: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-f09b2059066b5bc87dd8-14.gif ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-3d7b00bf3de4245c9494-14.gif ]

ナイロン製リュックに関する質問に対しては、男女ともに9割近くの人が興味があると回答しました。

ラインナップ数も増えておて、ランドセルより軽い点に魅力を感じている人が多いようです。

ただし、革と違い形状が固定されていないため、モデルによっては荷物の出し入れに時間がかかってしまうことも。

購入する際は、一人で荷物の出し入れができるのか、背負って肩の痛みがないのか、など子どもが使いこなせるのかしっかり確認するのがポイントです。

■何を重視してランドセルを選びますか?

[画像15: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-1a73156e9aa7074ba8de-12.gif ]

[画像16: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-d50c9008112292ffb035-13.gif ]

何を重視してランドセルを選ぶかという質問に対しては、男女で回答の割合が異なる結果になりました。

最も重視されているのは、男の子では「軽さ、背負いやすさ」、女の子では「デザインや色」となっています。

男の子はわんぱくで元気な子が多いことから「丈夫さ」も重視する傾向となっています。

ちなみに、軽いランドセルを選ぶ際は数値で選びがちですが、大切なのは実際に背負った時の体感重量です。

牛革やコードバンの丈夫で重い素材でも、ランドセルの背カンや肩ベルトを工夫することで軽く背負えることができます。

ぜひ展示会やお店に足を運んで、実際にランドセル背負ってみてください。

繰り返しになりますが、一部メーカーでは、足を運べない人向けに、自宅でランドセルが試せる貸出サービスを行っています。

■ブランド選びにこだわりはありますか?

[画像17: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-5dedbe4dbf9a4fca00e7-14.gif ]

[画像18: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-6b0779a9d8290178bfbc-14.gif ]

ブランド(メーカー)選びについての質問に対しては、男女ともに似たような結果になりました。

1位の大手メーカーのランドセルは、公式ショップの他、量販店などでも購入できるため、より身近に感じている人が多いのではないでしょうか。

男の子の中には、「スポーツ系ブランドが良い」と回答する人もいました。

スポーツ系ブランドのランドセルは、ナイキやアディダスの他、プーマやコンバースなどのランドセルもあります。

■まとめ

今回は2025年度のラン活についてアンケート調査をまとめました。

過去の回答結果を比べると、2025年度はラン活に熱心な人が多いということが分かりました。

ただ、一部を除き昔のようなランドセルが買えないという状況は改善しているので、そこまで焦って購入する必要はありません。

ぜひ、展示会や店舗に足を運んで、いろいろなメーカーのランドセルの背負い心地を試してみてください。

いろいろ試すことで、子どもの体にあった軽くて背負い心地の良いランドセルが見つかると思います。

軽さにこだわったランドセルに関しては、下記のページで特集していますので、ぜひランドセル選びの参考にしていただければと思います。

・軽いランドセルの特集ページ

https://maylight.co.jp/randoseru-report/erabu/cyoukeiryou.html

※本ページ内に掲載されている調査結果、及びグラフ画像などを引用する際は、引用元として「ランドセルの通知表」と明記して下さい。

■本アンケートに関するお問い合わせ先

本アンケートは「ランドセルの通知表」運営チームが行ったものです。
お問い合わせがある方は下記サイトよりご連絡ください。

「ランドセルの通知表」

https://maylight.co.jp/randoseru-report/

[画像19: https://prtimes.jp/i/45112/19/resize/d45112-19-7bc8ed71cc9d3ca087df-18.jpg ]

ランドセルの通知表

<運営会社>
会社名:株式会社MayLight
所在地:東京都新宿区新宿1-28-9 新宿高山ビル5階
代表者:代表取締役 金子幸輔
設 立:平成23年11月1日
連絡先:
【TEL】03-6380-6404(代表)
【E-mail】info@maylight.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る