2025年07月16日02時40分 / 提供:PR TIMES
日本およびアジア太平洋地域におけるスペースポートを軸とした宇宙教育とイノベーションを推進
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148328/17/148328-17-a7e3077cac66049cef42706536d39d73-1301x977.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左:ASTRO GATE株式会社 CEO 原田悠貴|右:ISU 学長 Dr. John Wensveen)
2025年7月15日 -
ASTRO GATE株式会社とInternational Space University(ISU)は、宇宙教育、人材育成、イノベーションの分野において協力の可能性を探るため、覚書(MoU)を締結しました。本MoUは、日本およびアジア太平洋地域におけるスペースポート開発と教育・社会連携の架け橋となることを目指すものです。
本MoUにより、教育プログラムの企画、地域の宇宙産業開発、イノベーション・エコシステムの形成といった分野での協力の可能性を模索していきます。特にスペースポートというインフラが市民参画や教育の促進に果たす役割に焦点を当て取り組みを進めていきます。
ASTRO GATEは、スペースポートの企画・運営に関する専門知見を有しており、ISUは世界的に評価される学際的な宇宙教育のリーダーです。本取り組みは、ISUが推進するアジア太平洋地域における多様なステークホルダーとの連携戦略の一環として位置づけられます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148328/17/148328-17-b2317cf33470b7edc3fb665eef083535-748x879.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ASTRO GATE株式会社 CEO 原田悠貴のコメント:「宇宙教育の世界的リーダーであるISUと連携できることを大変光栄に思います。私たちは、スペースポートが“学び・刺激・共創”の場として大きな可能性を秘めていると考えています。本連携を通じて、日本およびアジア太平洋地域における次世代の宇宙人材の育成に貢献してまいります。」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148328/17/148328-17-1e9fe60017b340a81191dfd8bfe7a35d-580x454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ISU 学長 Dr. John Wensveen のコメント:「ISUは、アジア太平洋地域におけるネットワーク拡大の一環として、ASTRO GATEとの連携の機会を嬉しく思っております。学際的な宇宙教育の新たな展開を模索する中で、ISUは引き続き、アカデミア、政府、民間企業との協力を通じて、グローバルな連携とイノベーションの推進に貢献していきます。」
なお、本MoUは法的拘束力のある契約ではなく、相互の連携・協力を示すものであり、特にスペースポートを活用したイニシアティブにおける協力可能性を模索するためのものです。ISUは今後も日本およびアジア太平洋地域における産官学の関係機関との連携を積極的に進めてまいります。
⸻
ASTRO GATE株式会社について:
ASTRO GATEは、複数の宇宙港(スペースポート)の開発・運営を行う日本発のスタートアップ企業です。スペースポート整備、打上げ支援、周辺地域のまちづくり、宇宙ビジネスや政策に関するコンサルティングなどを通じて、政府・企業と連携しながら新たな宇宙輸送インフラの実現を支援しています。
International Space University(ISU)について:
International Space Universityは、世界で最も権威ある学際的宇宙教育機関です。ISUでは、宇宙業界の未来を担う学生や専門家が、学問の垣根を超えて学び、つながり、リーダーシップを発揮するための教育プログラムを提供しています。ISUは世界中に拠点を持ち、宇宙分野におけるイノベーションと国際協力の推進を担っています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ