旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

組織の在り方を言語化するシバジム式イズム開発サービスを提供開始

2025年09月02日00時40分 / 提供:PR TIMES

社員の「共感」を生み「行動」を変える、企業理念策定・浸透の新定番!

ブランディング・コンサルティング会社の有限会社柴田陽子事務所(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴田陽子、以下シバジム)は、企業のパーパス・ミッション・バリューなどの「企業イズム」を明文化し、社員一人ひとりに浸透させるインナーブランディング支援サービス「シバジム式イズム開発プログラム」の提供を開始いたしました。

本サービスのアウトプットの一例として、企業の理念や価値観を1冊にまとめた冊子「コーポレートWAYBOOK(ウェイブック)」の制作メニューもご用意しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131230/13/131230-13-eae6eb259385010eb094e32fd723efe1-1556x1052.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈企業イズムアウトプット例:コーポレートWAYBOOK〉

シバジムが提供するイズム開発プログラムは、企業の存在意義や目指す姿、組織に根付く価値観を言葉として定義し、全社員で共有・実践できる状態をつくるインナーブランディング支援サービスです。

経営層および社員メンバーへの対話を重ねながら、「なぜこの組織は存在するのか」「どこへ向かうのか」「どのような行動が“らしさ”の体現につながるのか」を深く掘り下げ、理念・行動指針・風土の要素を一体的に言語化します。

その言葉を伝える手段のひとつが、冊子型アウトプット「WAYBOOK」です。言葉だけでなく、共感を生むストーリーや実践エピソードを加えることで、社員一人ひとりが「自分ごと」として捉え、理念を日々の行動に落とし込むことが可能になります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131230/13/131230-13-fbd01b92c9f522aacfcddf7aeae246b6-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131230/13/131230-13-ea709529ab604f4398744b571c0bd316-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131230/13/131230-13-96db849f794926de10b9955a0ede3780-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

イズム開発サービスプログラムの流れと主な特徴1.イズムの言語化
プログラムを通して実施する対話からお伺いしたエピソードをもとに企業イズムの核となる言葉や表現を抽出・整理・言語化します。
- 企業トップの経営層自らの参加が前提です
- 企業様より参加するプロジェクトチームは6~10名
- シバジム参加者は代表柴田、ディレクター1~2名
- 月2回、計9回の定例会セッション(各会議1~1.5時間)
- 約4か月で言語化フェーズを完了

2.WAYBOOK 冊子の制作
定義したイズムを、1冊のハンディサイズの本におまとめします。誰もが自分ごととして捉えられるよう、その言葉の背景や意味合いをエピソードとともに丁寧に紐解き、分かりやすく構成します。理念浸透・社内教育・採用など幅広く活用可能です。
- デザイン+印刷の期間は約2か月
- ハンディサイズ、携帯性の高い仕様

イズムの言語化・発信は、社内の一体感、採用力、顧客満足度にも波及組織規模の大小に関わらず、「何のためにこの組織が存在し、どこへ向かうのか」を全社で共有することは、変化も激しいこの時代の組織づくりに欠かせません。WAYBOOKの導入によって期待できる主な効果は以下の通りです。
- 経営陣と社員の共通言語の確立
- 社員エンゲージメントの向上と離職率の低下
- 社内外のブランド価値の統一と発信強化
- 新入社員の早期戦力化、採用力の向上
- IRや広報活動での理念伝達の明確化

対象企業・導入イメージWAYBOOKは以下のような企業様に特におすすめです。
- 成長フェーズにあり、組織の共通軸を必要としているスタートアップ
- 多拠点・多部署で一体感の醸成が課題の中堅~大手企業
- 上場やM&A、事業承継などを見据え、企業理念の整理と社内浸透が必要な企業

メニュー開発の背景:「働きがい」に課題を抱える日本企業
現在、多くの日本企業が直面しているのは、「働くやりがい」の欠如という深刻な課題です。日経リサーチが実施した国際比較調査(参照)では、「仕事の意義ややりがいを感じている」と答えた日本の会社員はわずか44%にとどまり、アメリカ・中国・タイといった他国に比べて20ポイント以上低い結果となりました。また、スキル獲得やキャリア形成への実感も30%台と低迷しており、仕事を通じた成長や充実感を得られていない現状が浮き彫りになっています。

この背景には、経営層との対話不足や、意思決定の透明性・納得感の欠如など、組織運営や企業文化の課題が指摘されています。制度としての「働きやすさ」(労働時間・休暇制度など)が整いつつある一方で、それだけでは社員のエンゲージメントや主体性は十分に引き出せていないという実情があります。

だからこそ、今求められているのは、「この会社で働く意味」や「自分が担う役割の意義」を、一人ひとりが実感できるような仕組みです。WAYBOOKは、企業の価値観や行動指針を丁寧に言語化し、全社員で共有・実践するための仕組みを提供します。これからの組織づくりに必要なのは、「進むべき道しるべを示す指針となる言葉づくり」から始める文化の設計です。

〈柴田陽子事務所について〉
柴田陽子が代表を務めるシバジムは、クライアント様の様々な挑戦や課題解決に取り組むブランディング会社です。プロダクトからサービス、店舗、ホテル、商業施設、まちづくりまで、幅広い領域でのブランディングを手掛けています。10年後に「世の中にあってよかった」と思えるようなブランドを、クライアント様と一緒に世の中へ届けるお手伝いをしています。
シバジムHP

〈お問い合わせ・導入相談はこちら〉
イズム開発サービス・WAYBOOKの詳細や導入をご検討の企業様は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
- 詳細資料
- お問合せフォーム

Email: waybook@shibajimu.co.jp Tel:03-6805-0877

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る