旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【7割以上が4カ月未満】転活動期間を336名へ調査

2025年03月21日21時40分 / 提供:PR TIMES

ランダムに選出した男女336名に対し、「転職活動期間」についてアンケート調査しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-2829b0dacdbf200242bea2817c083190-750x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社GOLD CAREER(本社:東京都港区 代表取締役:鎌田大樹)は、男女336名に対し、転職活動期間について調査しました。

【調査サマリー】
- 転職希望時期の2~3ヶ月前から転職活動を始めた人が多い
- 実際にかかった転職活動期間は全体の7割以上が4ヶ月未満
- 家族や知人からの紹介で転職した人は転職活動期間が短い傾向
- 「応募する企業の選定」「求人情報の検索」が想定より長くかかった人が多い
- 転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策は「焦らず求人情報を収集する」

※本情報を引用する場合、以下ページを引用元としてください。
https://gold-career.co.jp/jobchange-period/

今回のアンケート項目
今回のアンケートでは男女336名に対し、次の調査を行いました。
- 転職希望時期のどれくらい前から転職活動を始めたか
- 実際にかかった転職活動期間
- 転職方法別の転職活動期間
- 想定より長くかかった転職活動項目
- 転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策

■転職希望時期のどれくらい前から転職活動を始めたか
転職希望時期のどれくらい前から転職活動を始めたかを調査した結果は以下のとおりです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-b37602a511a4557c593df620c4fc3894-920x549.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-4d3e9f3b165475dfa6d6277cd2982941-1728x1084.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

転職希望時期のどれくらい前から活動し始めたかという調査では「2ヶ月以上~3ヶ月未満」の回答がが最も多い結果となりました。
6ヶ月以上前と早い時期から転職活動を始めた人は13.7%と少数派でした。転職活動は想定より長引く可能性も考慮し、早ければ退職希望日の半年前、遅くても3ヶ月前に始めるが一般的と言えます。

■実際にかかった転職活動期間
実際にかかった転職活動期間を調査した結果は以下のようになりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-211c7eee2bb6752ff055e1a0eb980661-920x549.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-fbf1d177ecfbdece8cc0b815c6c51a5e-1732x1086.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

実際にかかった転職活動期間として、全体の7割以上が4ヶ月未満と回答しています。
半数以上の人が3ヶ月未満で転職活動を終了しており、半年以上かかった人は11.6%と少数派でした。

■転職方法別の転職活動期間
転職方法別の転職活動期間を調査した結果は以下のようになりました
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-dc33cad6bb71bdf56055a339f3f1ca03-917x553.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-529426162e04125702e3380f0b3bc967-1562x1096.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-b88b937632ad414cc62a8f22e21d6cbe-1562x888.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

転職活動期間が2ヶ月以内に終わったと回答した割合が多かったのは「家族や知人からの紹介」です。身近な人からの紹介で転職する場合は、一般選考より応募から面接までスムーズに進む傾向があります。
次に転職期間が短い割合が多いのは「求人雑誌」「転職エージェント」で、どちらも半数以上の人が3ヶ月以内に転職活動を終わらせています。
求人雑誌は幅広い求人を取り扱っているため、自分にマッチした企業を探しやすい点がメリットです。転職エージェントは転職のプロにアドバイスをもらえるので、効率的に転職活動ができます。

■想定より長くかかった転職活動項目
想定より長くかかった転職活動項目の結果は以下のとおりです。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-69c784000651da737585a516c422e189-1393x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-ad040da5d0d93a82e1ea33d7e5569ab4-1728x1468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

想定より長くかかった項目としては「応募する企業の選定」「求人情報の検索」が上位を占めています。応募する企業が決まらない原因は、業界・企業研究が不足して自分に合った企業が見つからない場合や失敗の恐れから応募をためらってしまうことが挙げられます。
次に多い項目は「書類作成(履歴書・職務経歴書)」です。特に職務経歴書は勤務歴が浅い人や実績がない場合は何を書けばいいのか分からない場合も多く、時間がかかりやすい傾向があります。

■転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策
転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策は以下のようになりました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-d0398465d70dc532fcfafa40c96c9625-1393x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131928/9/131928-9-f4eea311dc7738aeec33ff14b64f1cab-1730x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策では「焦らず求人情報を収集する」「希望条件を見直す・条件の優先度を変更する」「複数の企業の選考を並行して進める」が上位3つを占めました。
なかなか転職先が決まらない場合も、粘り強く転職活動を続ける人が多いことがうかがえます。
「転職コンサルタントのキャリアカウンセリングを受ける」「これまでの転職活動を振り返り分析する」など、転職活動の見直しを行うという回答も多いです。
転職活動を長期化させないためには、戦略的な対策をすることが重要です。自分で対策を立てるのが難しい場合は、キャリアアドバイザーなど転職のプロに相談するのも良いでしょう。

【総括】
今回の転職活動期間に関する336名への調査により、主に次のことが分かりました。
- 転職希望時期の2~3ヶ月前から転職活動を始めた人が多い
- 実際にかかった転職活動期間は全体の7割以上が4ヶ月未満
- 家族や知人からの紹介で転職した人は転職活動期間が短い傾向
- 求人雑誌や転職エージェントを利用した人の半数以上は3ヶ月以内に転職活動を終わらせている
- 「応募する企業の選定」「求人情報の検索」が想定より長くかかった人が多い
- 転職活動が長引いた場合に有効だと思う対策は「焦らず求人情報を収集する」

転職希望時期の2~3カ月前に活動し始める人が多く、実際に4カ月未満で転職活動を終える人が多いことが分かりました。
転職したい時期が決まっている場合は、余裕を持って活動し始めると安心です。特に、企業選定や求人情報の検索など、情報収集の段階で予想より長引く傾向にあります。
活動が長期化した場合は焦らずに応募先や優先順位の見直しを行ったり、複数の企業を並行して進めたりする柔軟な対応が必要です。
計画的に進められるか不安がある人は、転職エージェントやキャリアコンサルタントにサポートしてもらうのも有効です。

【調査概要】
調査主体:GOLD CAREER
調査方法:クラウドソーシングサイト上のアンケート
調査対象:クラウドソーシングサービスに在籍する336名に対して実施
実施期間:2025年2月26日~2025年3月4日

【引用時の参照ページ】
本情報を引用する場合、以下ページを参照元としてください。
https://gold-career.co.jp/jobchange-period/

【会社概要】
株式会社GOLD CAREER
代表取締役:鎌田 大樹
所在地:東京都港区北青山1丁目3-1-301
設立:2023年10月
事業内容:職業紹介事業、メディア企画・設計・制作・運営事業
ホームページ:https://gold-career.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る