2025年09月29日10時00分 / 提供:PR TIMES
~ベースとなるAIシステム「AI.R-Scorer(エアスコアラー)」に10ヶ月・700時間超の共同チューニングを実施~
システムの受託開発やプログラミングの教育企画を行う株式会社レベルエンター(本社:東京都港区芝5-32-12 / 代表取締役:山本 大 / 以下:同社)は、株式会社第一学習社(本社:広島市西区/代表取締役社長:松本 駿介/以下:第一学習社)と共同で、小論文や志望理由書をAIが添削する「志望理由書 AI添削+」を開発し、モニターキャンペーンを開始いたしました。本サービスは、同社が開発・提供するAI自動採点システム「AI.R-Scorer(エアスコアラー)」に、第一学習社が小論文講座を開講した1983年から42年間で培った添削・採点ノウハウを10か月・700時間以上にわたる共同作業によりAIに学習させることで実現しました。AIと指導者が連携するハイブリッド型添削によって、複数の観点からの客観的な指導を提供します。今回の開発は、教育分野に強みを持つ教育コンサルティング企業 wayslinks株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:羽田 宜弘)の企画・プロデュースにより実現しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-f50529152e3a6603c37e10251929b488-501x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆ 開発の背景
2015年1月16日に文部科学大臣が決定した「高大接続改革実行プラン」により、大学入試は「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を多面的・総合的に評価する形へと移行が進んでいます。これに伴い、総合型選抜・学校推薦型選抜が拡大し、志望理由書の重要性は年々高まっています。
しかし、人のみで小論文や志望理由書を添削するには長時間を要するため、受験生が添削指導を受ける機会は限られており、品質を保ちながら添削をスピードUPすることが求められていました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-5bc8e2e0ed473cda1441e176effd6443-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このような背景の中、本開発は、添削のリーディングカンパニーである第一学習社と、AI技術に強みを持つレベルエンターの協業によって誕生しました。第一学習社は同社の開発した小論文AI添削システムであるAI.R-Scorer(エアスコアラー)に開発初期から関心を寄せており、その後wayslinks株式会社の仲介によって、今回の「志望理由書 AI添削+」の共同開発へと発展しました。全国の学生が本システムを活用することで、自分の考えを他者に伝えるための力を育む一助となることを目指します。
◆サービスの特徴
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-dd57127570e437276efbb2ddb60b88b7-1999x857.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 42年分・年間80万枚の添削ノウハウをAIが学習
「志望理由書 AI添削+」は、第一学習社が年間約80万枚、42年間にわたって積み重ねてきた添削・採点の知見をAIに学習させることで、従来の添削クオリティをAI上で再現しました。同社と第一学習社による10か月、700時間を超える共同チューニングを経て、小論文や志望理由書において、第一学習社が提供してきた添削と同水準の分析を実現しています。
2. 添削クオリティを維持しつつ納期を短縮
AIによる一次添削と指導者による最終チェックを組み合わせることで、品質を担保しながら5営業日程度での返却が可能になりました。これにより、受験生は出願までの限られた時間を活用して効率的に文章をブラッシュアップできます。
3. 独自の評価基準による多角的評価
第一学習社が独自に開発したルーブリック(評価基準)に基づき、「目標」「動機」「過程」「マッチ」といった複数の観点から志望理由書を詳細に分析します。これにより、受験生が自身の文章の強みや改善点を明確に把握し客観的に振り返ることができるフィードバックを提供します。
◆開発者の声(株式会社レベルエンター 代表取締役 山本 大)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-789a7249801e5734eda3f6ce227ab8ac-426x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【プロフィール】
2000年よりIT企業でエンジニアとして勤務。プロジェクトマネジメントや1000人規模のプロジェクトでのアーキテクトを経て、役員として経営に従事。2015年にレベルエンターを創業し、主に教育現場でプログラミング教育およびソフトウェア開発を行っている。著書、監修書、講演実績多数。
AIが日常化する時代に、進路選択に直面する高校生の心の支えとなるサービスを目指しました。AIによる客観性とスピード、人間による安心感を掛け合わせたハイブリッド添削をぜひ体験していただきたいです。特に第一学習社教育部の指導者と対話を重ね、門外不出のノウハウをAIに教え込めたことは大きな成果でした。
小論文添削・採点のリーディングカンパニーである第一学習社、教育の知見豊富なwayslinksとの協働が実現したことも非常に意義深く、こうした取り組みが多くの受験生の可能性を引き出す力になることを期待しています。
◆教育現場の声(第一学習社 教育部)
生成AIが登場し、即時に反応が得られるAIに、ヒトの添削は負けてしまうのではないか、と懸念する声が聞こえる中、どのような添削教材を開発していくべきか模索していたところに、レベルエンター、wayslinksとのご縁があり、「志望理由書 AI添削+」として形になりました。AI添削には、膨大な情報をもとに、目標とする職業での社会貢献や目標実現のための学びに関する詳細な具体例を示す力があります。一方で、生徒の文章の行間にある思いを読み取り、受験時期などの背景も考慮して、個々の生徒に即した添削を導くこと は、ヒトだからこそできることです。ワークショップを重ねて両者の力を掛け算で融合させた新しい添削で、多くの高校生の進路実現に寄与できることを嬉しく思っております。
◆早期モニターキャンペーン概要
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-16142f1fbb0bf1cb83821f7e7d6de23e-920x809.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
早期モニターキャンペーンでは、本サービスの通常価格1,980円(税込)を特別価格1,760円(税込)で提供します。
期間:2025年9月~11月
対象:高等学校
価格:特別価格 1,760円(税込)/通常価格 1,980円(税込)
申込URL:https://dg-w.jp/b/prm0197
条件:モニター終了後にアンケート回答に協力
◆第一学習社 会社情報
会 社 名:株式会社第一学習社
所 在 地:広島市西区横川新町7番14号
代 表 者:松本 駿介
代 表 番 号:082-234-6801
設 立 :1960年
U R L : https://www.daiichi-g.co.jp/
事 業 内 容:文部科学省検定高等学校教科書(9教科:英語・数学・国語・理科・地歴・公民・保健体育・家庭・情報)・学習図書・視聴覚教材・学術図書の出版・小論文添削指導・進路適性診断テスト
◆wayslinks 会社情報
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-b46b2fa4e92b9eab6f9e485004ad5cd9-579x92.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会 社 名:wayslinks株式会社
所 在 地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1
ランドマークプラザ 5階
代 表 者:羽田 宜弘
設 立 :2018年11月
U R L : https://www.wayslinks.co.jp/
事 業 内 容:教育コンサルティング、教育AI開発、学校DX推進支援、語学教育、学校向け人材紹介業
◆レベルエンター 会社情報
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-adece85f60bce8a50405c69b829cc1e5-2000x1355.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会 社 名:株式会社レベルエンター
所 在 地:東京都港区芝5-32-12 シャーメゾンステージ田町3F
代 表 者:山本 大
代 表 番 号:03-4446-6577
設 立 :2015年7月14日
U R L : https://levelenter.com/
事 業 内 容:ITおよびプログラミング教育、ソフトウェア開発請負、ソフトウェアサービス企画・制作・販売
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149869/5/149869-5-37ba6ddd600fd10db051fa0fb18984fa-772x488.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ