2025年10月09日00時10分 / 提供:PR TIMES
子どもから大人まで、日ごろの練習の成果を水の舞台で披露
一般社団法人日本障がい者スイミング協会は、2025年11月24日(祝・月)に、障がいのあるスイマーと支援者が一堂に会する水泳発表会を開催します。
本発表会は、日頃の療育水泳教室に参加している方々が、練習成果を発表するとともに、障がい者スポーツの理解促進と交流を目的としています。観覧や取材には事前の申込が必要です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-f45cc522f2becc27db59c880a4cb5457-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去の水泳発表会の集合写真
【一般社団法人日本障がい者スイミング協会とは】
水泳選手と福祉現場での経験を生かし、障害のある人や子どもに対し、水泳を通じた療育支援を行っている。一般社団法人日本障がい者スイミング協会(東京都三鷹市)を設立し、障害児者が社会で自立しやすくなる力を育て、周囲の理解を広げる活動を展開。身体・知的・発達・難病など多様な障害や年齢に応じて、マンツーマンで支援。競泳だけでなくアーティスティックスイミングや水中リラクセーションなども取り入れ、特性に合わせて水中活動を楽しめるよう工夫している。水泳技術の向上だけでなく、水中で体の使い方を学ぶことで、日常生活の動作改善にもつなげている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-6cc81d4877ebce0840cdb9e11eff36b1-904x793.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人日本障がい者スイミング協会代表酒井泰葉。現在、都内国立大学大学院にて障害者水泳の研究をしている
1. 開催趣旨
障がいを持つスイマーが自らの力と挑戦の成果を披露する場を設けることで、本人の自信・達成感を育むとともに、地域・社会に向けて「障がい者スポーツも日常の一部で街づくりである」ことを発信します。
また、支援者・家族・地域住民の機会とし、共に支え合う環境づくりを目指します。
2. 開催概要
日時 2025年11月24日(祝・月)
時間 開始:午前10時30分
終了:午後1時(予定)
会場 多摩障害者スポーツセンター
主催 一般社団法人日本障がい者スイミング協会
<プログラム>
1 パラアーティスティックスイミング発表
2 スイム記録会
クラス分けに該当しない選手も参加でき、従来の種目に捉われず参加できる記録会です。
内容(クロール、バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎ、自由形、個人メドレー、リレー等)
3 レクリエーション
内容(安全スイム体験会、水球・ボールコーナー、リラクゼーションコーナー、水鉄砲コーナーなど)
・レクリエーションを含め、各種目後に、参加者への表彰式(賞状・メダル授与)
・観覧 無料/事前申込要
・注意事項 健康状態・競技規則に基づく参加資格、会場内の安全確保、マスク・手指消毒実施 など
3.特徴など
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-4396dc4b8824b1dda1bc8bb11136e251-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パラアーティスティックスイミング発表
・年齢層:子ども~成人まで幅広く参加
・従来のクラス分けに該当しない方も参加できる
・競技ルールや、ルール変更に伴い参加ができなかった種目に挑戦ができる
・パラ水泳競技会にない種目に参加できる
・介助者や介助方法の規制なく参加できるため、初めて参加する方も、複数介助が必要な障害の方も参加ができる
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-cbf6da1a58b673569f15390a417b9523-1951x1302.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-6fa0d74e1d23c4d0b55d44d33feb2b03-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-8de6e16ed6ca2e706916e838fc3e6089-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-40f269351cd14ba094c37ff8c759909f-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.お問い合わせ先
一般社団法人日本障がい者スイミング協会 広報担当:坂井
取材お問い合わせフォーム:https://jpasa.net/contact/
5.直近の取材事例
【産経新聞】2025/1/28(火) https://www.sankei.com/article/20250127-JRVIA4SMORPK5NULDVSCNUPFTA/
【生協パルシステム】『のんびる』2025年9・10月号 https://www.secondleague.net/?p=21169
【KBS京都ラジオ局】 「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(生放送)https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hokahoka/
【テレビ朝日】未来につなぐエール https://wwwtv-asahi.co.jp/mirai_yell/
他国内外多数
6.過去の発表会の様子はこちらから
https://youtu.be/-bkhhaFl1wM?si=QNTEBxAXEhvhAuPK
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-b924f55ac31828b995ef4fa0946f0cdd-357x499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小冊子
ハッピースイミング
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-5cecc324319daea758ae4e790c84236a-357x499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書籍
発達が気になる子への水泳の教え方
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-e53c3dbf85d363a5377789fa49d042eb-357x499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書籍
発達障がい・グレーゾーンの子のための水中療育
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-b121b0d53fd2ce61a9d517f9e37cb31a-357x505.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書籍(共著)
知的・発達障害のある子のウェルビーイング教育・支援実践
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94402/5/94402-5-faef7a852df29987379255b10fcfabae-1036x1474.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書籍(共著)
肢体不自由のある子のウェルビーイング教育・支援実践
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ