旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【「#ごきげんをつくろう」活動 本格始動】第一弾「オフィスめぐりズム」4月6日より、企業様の一般応募スタート!

2023年04月06日11時15分 / 提供:PR TIMES

“自分にあった自由な休み方”を取り入れ、ワークライフを“ごきげん”に

[画像1: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-2cc46e49fb26ba81ed87-0.jpg ]

 花王株式会社は、お客さまが365日24時間いつでも自分らしく、ごきげんで過ごせる社会を目指し、「#ごきげんをつくろう」と称した活動を昨年秋より進めています。

 そして、この活動の第一弾である「オフィスめぐりズム」は、企業のオフィスなどに「オフィスめぐりズム」キット(「蒸気でホットアイマスク」と専用BOX)の設置を提案いたします。コロナ禍以降ライフスタイルが多様化し、新しい働き方が生まれつつあるオフィスにおいて、働く人々がちょっとしたスキマ時間を利用して、休息をとりリフレッシュすることで、仕事の効率を高め、ごきげんなワークライフを送ってほしいという想いから生まれました。今年の1月、この考え方に賛同された4つの企業様に先行で、本サービスを体験いただきました。体験後のアンケート結果では、約9割の方が「休息により業務パフォーマンスが上がった」と回答。高い評価が得られています。

 そこで、本日4月6日より「オフィスめぐりズム」を本格稼働いたします。「#ごきげんをつくろう」の考えに賛同し、「オフィスめぐりズム」キット(「蒸気でホットアイマスク」と専用BOX)の設置を希望される企業様の一般募集を開始いたします。

 花王は、「#ごきげんをつくろう」活動をお客さまと一緒に取り組むことで、まずは一人のごきげんから、やがては社会全体のごきげんにつながっていくと願って、今後も様々なアイディアを発信し、ごきげんな暮らしや過ごし方をサポートしてまいります。

※ごきげんとは、毎日の工夫で楽しく過ごすこと

「#ごきげんをつくろう」活動 第一弾「オフィスめぐりズム」について

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/103623/table/3_1_09c481b4046669f67f5a96cda0ba6047.jpg ]

◆活動開始日 :
2023年4月6日(木)~  

◆お問い合わせ窓口 :
電話番号:0120-257-115(対応時間:9時~17時  ※土曜・日曜・祝日を除く)

◆特設サイトURL :
https://gokigen-tsukuro.com/office/

◆ご利用イメージ
[画像2: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-773bb1f5162bd5e1ae29-4.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-9994cb1471bcb03c4d93-5.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-8f2e80fb9aae9faa54bc-6.jpg ]

【「オフィスめぐりズム」先行トライアル企業様について】
「#ごきげんをつくろう」の考え方に賛同いただいた、新しい働き方を積極的に推進する4つの企業様に、本サービスを先行で体験いただきました。

◆実施期間 :
2023年1月16日(月)~ 1月27日(金)

◆実施内容 :
各トライアル企業様にトライアルキットを送付し、期間中オフィスに設置。併せて、サービスに関するアンケートにご協力いただきました。

◆先行体験企業様(敬称略・五十音順) :
[画像5: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-d5d422cad0b67e632fa7-7.jpg ]

先行トライアル企業様の休息に関するアンケート結果

【調査概要】
対象者:先行トライアル企業様4社(イーデザイン損保様/KDDI様/FiNC Technologies様/ヤフー様)291名(任意回答)
方 式:インターネット調査および紙アンケート調査/期間:2023年1月13日(金)~2月3日(金)

▶ 9割が休息による業務パフォーマンスの向上を実感。休息を取り入れた働き方は”個人のごきげん”だけでなく、生産性アップで”企業のごきげん“にも伝播!
 先行トライアル企業様にアンケートを実施した結果、休息体験者の90%(※)の方が、業務パフォーマンスの向上を実感(図1)したことが分かりました。
※設問に対し、業務パフォーマンスが上がった/やや上がったと回答した方の割合
[画像6: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-01ac8e0240e0f36a30f5-8.png ]

▶ 体験者の87%が「オフィスめぐりズム」の体験をきっかけに、休息を取り入れた働き方への意識が高まったと回答!「オフィスめぐりズム」の導入は休息を考える良いきっかけになることが判明。
 「オフィスめぐりズム」の導入により、87%(※)の方に休息を取り入れた働き方への意識の高まりがあり(図2)「適度なリラックスの重要性を実感した」などの声から、ワークタイムにおける“ちょっとした休息”の重要性を意識する契機となっていることが見受けられました。
※設問に対し、意識が変わった/やや変わったと回答した方の割合

[画像7: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-5f00015964552e0d0ff2-9.png ]

 さらに、「休息した後はポジティブな気持ちで過ごせた」「プラスαで休むことで特別感を感じ、仕事との区切りがはっきりした」というコメントがあるなど、「オフィスめぐりズム」をきっかけに「自分らしい休み方」を取り入れることや、働き方に対する前向きな考えに作用していることが伺えました。(図3)
[画像8: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-a1dd5ff9e7bdc5cd1ba8-14.jpg ]

 また、「めぐりズム」の使い方としては、商品の特性を活かし、自席での手軽な気分リフレッシュに使用する方が多く見られ、97%の方が今後も使い続けたいと回答しています。

先行トライアル企業の各社ご担当者様によるコメント

◆イーデザイン損害保険株式会社
社員のウェルビーイングと生産性向上に繋がるのではと考えたため、福利厚生の一環として、トライアルで導入しました。社員からは「短時間の休みの重要さを実感。パフォーマンスが上がる」など業務効率アップのために取る休憩の大切さを認識したとの声もあがり、トライアルをして良かったと思いました。

KDDI株式会社
ちょっとした工夫で何気ない日常を充実させる「#ごきげんをつくろう」という考え方に大変共感し、先行パートナーとして取り組みに参加させていただきました。様々な年齢の社員が幅広く利用していた印象で、“自席で使用する人”“リモートワーク中の休憩時間に”など、各々のスタイルで楽しんで休憩をとることができていたように感じます。意識的に目を瞑って休む機会は今まであまりなかったので、「オフィスめぐりズム」の導入を機に、「目を閉じてしっかり休もう」「意識的に休憩を取ろう」という考えが社内に生まれたように思います。

株式会社FiNC Technologies 様
日頃より「めぐりズム」を利用している社員が複数名いたこともあり、先行導入を決めました。利用者からは、「非常にリラックスできてよかった」「気分をリフレッシュできた」というプラスの感想が多く、業務に煮詰まった時などに一呼吸入れるために利用する社員が多かった印象です。「めぐりズム」がオフィスに置いてあることをきっかけに、意識的に休息を取る様子も見られました。

ヤフー株式会社 グッドコンディション推進室 室長 市川久浩 様
ヤフーでは現在、リモートワーク主軸に業務を行っていますが、多様かつ新しい働き方を推進する中で「働く場所の一つの選択肢」としてのオフィスの出社環境を整えており、その一環として「オフィスめぐりズム」をトライアル導入しました。社員の声として、「目を休めることで心身ともにリラックスできた」「午後も集中力が維持できた」など「オフィスめぐりズム」の利用により、良い仕事のためにも「適度な休憩の大事さ」に気づいた社員が多いように思います。

商品情報

<商品名/内容量/価格>

[画像9: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-92e29cd53aa947ee6231-11.png ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-ee217f7569295a38cde9-12.jpg ]

<商品特長>
つければたちまち ひたる、ひとり時間
心地よい蒸気が働き続けた目と目もとを温かく包み込み、気分リラックスするアイマスク。

●快適温度約40℃、快適時間約20分。(メントールinは快適時間約10分)
●一日の緊張感から解き放たれ、気分まで奥からじんわりほぐれていきます。
●開封するだけで温まるので、手軽に使えて外出先でも便利。
●つけた瞬間、ふっくら。さらに、蒸気のチカラでふくらみ、目もとにあわせて密着フィット。
●どんな姿勢でも使いやすい耳かけつきです。

※特許取得済み ※医療機器ではありません

「#ごきげんをつくろう」活動について

[画像11: https://prtimes.jp/i/103623/3/resize/d103623-3-9d3367802ee3749190a2-16.png ]

※ごきげんとは、毎日の工夫で楽しく過ごすこと

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/103623/table/3_2_e7ebd97409accc6140173c362c7fe791.jpg ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連してるっぽい地図

あなたにおすすめの記事

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る