旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

女性医療クリニックLUNAが世界初※の腟ミラジェット臨床試験を開始 -臨床倫理委員会を通過、医学的エビデンス取得へ

2025年07月08日00時40分 / 提供:PR TIMES

“針を使わない腟治療”に新たな選択肢。スレッド治療「腟スレッド」も正式承認を取得し、腟治療の未来を切り拓く。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164029/2/164029-2-4b535b66810f0397424bf95a5e6b30f6-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
腟ミラジェット

女性医療クリニックLUNAネクストステージ(神奈川県横浜市中区/院長:中村りょう子)は、フェムテック機器「腟ミラジェット」を用いた腟治療において、世界で初めて※臨床倫理委員会の審査を通過し、臨床試験を開始しました。また、腟スレッド治療(婦人科用スレッドリフト)、臨床倫理委員会による正式な承認を取得し、更年期女性のGSM(閉経関連尿路性器症候群)や腟のゆるみに悩む方を対象にした臨床研究を開始しています。

公式HP【腟ミラジェット】

■「腟治療」の臨床試験を通じて世界に貢献
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164029/2/164029-2-fed95e90d45663407d23caf4e9235d36-1934x1002.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
腟ミラジェット

LUNAが今回臨床試験を開始した「腟ミラジェット」は、すでに一部の医療機関で導入されている治療機器です。しかし、医療的・倫理的な審査を通過した上で臨床研究として運用されるのは、当院が世界初※の事例となります。

「腟ミラジェット」は、針を使わず、水流によってヒアルロン酸や成長因子などの有効成分を腟壁に浸透させる非侵襲型の治療法です。“切らない・刺さない・怖くない”という低侵襲性により、腟の潤い・弾力・感度の自然な向上が期待されます。

\腟ミラジェット詳細はYouTubeでも解説中/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=F5r5PPqnkEM ]

■臨床倫理委員会を通す意義とは
今回の臨床試験は、クリニックレベルでは非常に稀な「臨床倫理委員会」の審査を正式に通過した上で実施されています。これにより、以下のような重要な意義が生まれます。

1. 信頼性の担保
「この治療は、医学的・倫理的に審査を受けたものです」という公的な証明により、患者様が安心して施術を受けやすくなります。

2. 学会発表・論文化の必須条件
国内外の医学雑誌や学会での発表・掲載には倫理委員会の承認が不可欠。治療の普及・発信の基盤となります。

3.トラブルリスクの最小化
事前にルールや説明体制を整備することで、同意取得や患者様対応も円滑に。医療トラブル回避の観点でも有効です。

4. 将来的な普及の基盤形成
エビデンスを積み上げる第一歩として、今後の標準治療化に向けた土台を築きます。
■腟スレッド治療でも臨床研究を開始婦人科領域におけるスレッド治療「腟スレッド」についても、臨床倫理委員会の正式承認を取得。本治療は、既に国外で注目されつつありますが、LUNAではこれらの治療を医学的・倫理的に精査したうえで、臨床研究として取り組んでいます。このように、LUNAは腟治療の領域において、治療の効果や安全性を“科学的根拠をもって証明する”ことを重視しており、臨床倫理委員会を通過した研究体制の整備が特長です。
■学術モニター募集この臨床試験に伴い、LUNAでは学術的な検証を目的とした「学術モニター」の募集も開始しました。対象となる方には、臨床試験の一環として「腟ミラジェット」「腟スレッド」による治療を提供し、治療前後の経過観察やアンケートへのご協力をお願いしています。すべてのモニター施術は、医師の診察・説明のもと、臨床倫理委員会のガイドラインに沿って実施されます。
詳細ページ
■ 女性医療クリニックLUNAネクストステージ 中村りょう子院長
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164029/2/164029-2-3f70d88c77bd54d5f368597568346f45-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本泌尿器科学会認定専門医 / 日本女性骨盤底医学会認定専門医 / 国際フェムテック医療美容研究会理事

泌尿器科・女性骨盤底医学の専門医として、「年齢や出産に伴うフェムゾーンの変化」に悩む女性たちに、医学的根拠に基づいた“正しい腟治療”を届けることを使命とする。

患者一人ひとりの数年先のライフステージを見据えた医療的ケアを大切にしており、「その場しのぎ」ではない根本的で持続的な治療アプローチを実践。美容的技術に、骨盤底や排尿に関する医学知識を融合させたフェムテック医療のパイオニア。

また、尿もれ・骨盤臓器脱など、受診をためらう女性の声に耳を傾けながら、「もっと気軽に相談できる泌尿器科医」を目指して、女性泌尿器医療のハードルを下げる活動にも力を入れている。

メッセージ腟治療やフェムゾーンケアは、これからの医療の中でますます重要になっていきます。ただ新しい技術を取り入れるだけでなく、“正しく、安心して受けられる治療”として社会に届けていくことが私たちの使命です。腟ミラジェットも腟スレッドも、医学的根拠を積み重ねることで、誰もが自信をもって選べる選択肢にしていきたいと思います。

Instagram
X(旧Twitter)
Note
■ 医療機関概要
女性医療クリニックLUNAネクストステージ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164029/2/164029-2-5e134042a07f9d10a94af06ad80490f0-496x370.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

所在地:〒231-0861 横浜市中区元町1丁目32-1 LIST132ビル3F
診療科目:【女性泌尿科】<フェムゾーン医療・美容、女性性機能障害相談>
特徴:女性の「キレイ」と「元気」を医療で支える、臨床研究実施クリニック

公式HP
るなクリニックch
公式Instagram

【本件に関するお問い合わせ先】
女性医療クリニックLUNA
広報担当:武田 / 橋本唯
TEL:045-662-0618
Email:luna.takeda.hiroko@gmail.com

※当院調べ(2025年6月時点、腟ミラジェットを用いた臨床倫理委員会承認済の臨床試験として)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る