旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【西田哲世氏】元高等学校・校長の異色アーチストが、オリジナルの共生キャラクターで、この町の「分断への不安」を解消します。

2025年11月11日05時10分 / 提供:PR TIMES

~若者と高齢者、富裕と貧困、外国人移住者…日本が直面する分断による“不安”を包み込みやわらげる共生キャラ「コクリとミー」が誕生。元高等学校の校長という異色のアーチストが、地域に新しい絆をもたらします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-175d6ec00e1081b81e77e71425bbdd65-243x243.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コクリ(リクガメ)とミー(女の子)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-0680218665c3c9f856bc1121730819ec-357x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
やさしく包容力のあるキャラクターが活躍します。

有限会社デバイス 代表取締役社長 辻本 晃 本社所在地:540-0023 大阪市中央区北新町1-1 千倉ビル301は、地方自治体が直面する多層的な分断の課題を“共生”の視点からつなぎあわせる新キャラクター「コクリ(リクガメ)」と「ミー(女の子)」を開発しました。
作者は、元高校校長でアーティストの西田哲世氏。大阪府立盲学校などの教育現場で培った「人と人が分かり合う力」を、アートを通じて形にしました。

本キャラクターの使用申込および新規キャラクター開発の依頼受付を開始いたします。

開発背景:これからの社会、不安をやわらげる “つなぎ役”が必要今、日本では人口減少や高齢化、若者流出に加え、都市部からの移住者・外国人労働者の増加といった社会構造の変化が目立ってきています。一方で、「移民政策の是非」だけでなく、「この先、地域がどうなるのか」という将来像の不透明さが、多くの住民に不安を与えています。私たちは、この“社会のうねり”に対して「言葉では届きにくい理解」を促すツールとして、感情に訴えるキャラクターを位置づけました。「コクリとミー」は、都市と地方、若者と高齢者、地元民と移住者、健常者と障がい者――異なる立場にある両者を、やさしくつなぐ共生キャラクターです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-4affbb5a33275fa5a27d03ae39732f8c-244x211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-00739be00ddd0088f75e2862c5e52b91-265x177.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-e2be76a0fcc80115fcdedcd8e2545275-343x354.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-c4df1c65cc171e39cd3265eb9f9cdc75-476x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

キャラクターコンセプト:「違い」をつなぐ関係性をデザインする
■コクリ(リクガメ)
長くその土地に根ざし、地域を支えてきた人を象徴。知恵・思慮・穏やかさを持ち、じっくりと歩む存在。
■ミー(女の子)
新しい価値観や文化をもたらす“来訪者”を象徴。好奇心と明るさで、地域に新しい風を吹き込む存在。
二人は「違いを乗り越える」のではなく、「違いを味わい、活かし合う」関係として描かれます。

作者紹介:教育とアートが生み出す「共感のデザイン」西田哲世(1949年・京都生まれ)
大阪府立盲学校(現視覚支援学校)・島本高校などで教頭・校長を歴任。教育現場で多様な生徒と向き合い、「人間の違いをどう受け止めるか」というテーマを追求。70代で画家として活動を開始し、独自の色彩感覚と人間観で注目を集める。
「不安が渦巻く時代だからこそ、やさしいキャラクターの力が必要だと思います。争うのではなく、寄り添う。違いを恐れず、面白がる。コクリとミーは、その“心の練習”を手伝う存在なんです。」(西田哲世)

西田哲世(ニシダテツヨ)アーチスト・プロフィール
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-e31171c2f0517a1c7f3f01d860a32e88-420x629.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1949年12月27日 京都生まれ、画家
2021年: 二紀会委員、近藤慧子の体験講座に参加、遊び半分に絵を始める。同年茨木市美術展入選、近藤に天才と言われる

2022年: 高槻市、茨木市美術展入選、パリルーブル美術館で展覧会を行った画家中沢和人と知り合い、影響を受ける
同年、伯父西田信が東京藝大出身の画家、彫刻家で、太平洋戦争で戦死したことを知り、直後に夢枕に立った伯父が「お前の絵がみたい」といったことから、伯父の無念を晴らす為、真剣に絵に向かうことを決意
4月、京都芸術大学3年に編入学

2023年: アートムーブコンクール(AMC)入選、
関西アートコンぺ入選 8月、依頼によりAMCサポーター展に出品

2024年: 3月、京都芸術大学卒業
第9回ミヤザキアトリエe集団展出品
アートムーブコンクールサルビア賞受賞
7月より半年間にわたる受賞記念個展を実施。
9月、画塾「パーフェクトアクリル」開催。絵の注文制作受注開始
12月、一隅灯火庵ギャラリーにてクリスマス特別個展を開催

2025年: 3月、第10回ミヤザキアトリエe集団展開催
9月、第64回高槻市美術展高槻商工会議所賞受賞
10月、「たかつきgallery R」にて第二回個展開催
自らの画風をネオ・シュールレアリズムと呼ぶ

活用シーン:地域共生のあらゆる場面で活躍・移住・定住促進の顔として:パンフレットやウェブサイトで「地域の案内人」に。
・多文化共生・交流事業の象徴に:国際交流イベント、防災訓練などに温かさを添える。
・教育・福祉の教材として:多様性教育や世代間交流教材として活用可能。
・SNSや広報媒体での発信に:地域の日常を「コクリとミー」の視点で描くSNSのシリーズ投稿や絵本や紙媒体によるPR。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-99b36128d9a6c826f84b5ce60b015cc9-513x342.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-88dad05f522fa00b9bc055ddb9064377-275x271.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

自治体の共生担当者のみなさまへ
いま、多くの地方自治体が「共生」を掲げながらも、現場では“理念と現実のギャップ”に直面しています。「コクリとミー」は、そのギャップをやわらげる“心の媒介”です。
このキャラクターを通じて、住民・移住者・外国人・高齢者・子ども、障がい者――あらゆる層が「私もこのまちの一員だ」と感じられる町づくりを支援します。共生は政策ではなく、関係性のデザイン。その最初の一歩を、コクリとミーが伴走します。

お問い合わせ
有限会社デバイス
代表取締役社長 辻本 晃
本社所在地/540-0023 大阪市中央区北新町1-1 千倉ビル301
E-mail:device@atlas.plala.or.jp
代表電話番号/06-6920-8915
担当:大取

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-4f5de27bab4ca1edcdfb65c0913038e2-265x177.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-d3347858b9dd1253a6ac9dcbd213ac6e-244x211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-c2d578904b8d80cce9f74406648fad1d-243x243.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-6faf721deb2f0d55db83ac545eb382e4-357x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-c39d0a30c0dff9e490a4e511cfa9c296-343x354.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-b67b46eb08226c99c4ccb806e892d01b-476x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-aff42cc043164c30d552628e91660f49-275x271.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/172380/1/172380-1-e83d3311d571d7792bec2612941fc4ab-513x342.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る